![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:160 総数:136718 |
4年生 タイピング![]() ![]() ![]() ![]() 「開校60周年」がこどもたちの心の中にある
昨日に引き続き4年生のお友達が自分でデザインしたポスターをもってきてくれました。
やさしい、素敵な絵です。 こどもたちの心の中には「10小の60周年」や「大好き10小」があるのだと思います。60周年コーナー(掲示板)の設置を考えてみたいと思います。(校長) ![]() ![]() 5,6年生の保護者会
只今、5,6年生の保護者会を開催しております。
大変お忙しいところ、ご出席を賜り、誠にありがとうございます。(校長) ![]() ![]() 2年生 書写 水筆![]() ![]() TATAMIの季節![]() ![]() ![]() ![]() ほのぼの給食
左写真は2年生の様子 おかわりタイムのアラームが鳴りました。
右は3年生の様子です。 会食形式で楽しくマナーを守って食べています。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日の給食
今日の給食です。下段は、1年生が配膳室から給食台を運び始める様子です。先生と一緒に上手に教室まで運んでいます。大変上手です。応援してください。(校長)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校は中学校籍の先生が高学年の体育を教えています![]() ![]() これまで2年間、本校では、1人のこどもをみんなで育てようを合言葉に、10小スタイルの交換授業や教科分担制を試行してきました。教員からも他の学級のこどもたちのこともわかって勉強になるとか、いいところをもっとみんなでほめることができるとか、分担する教科の教材研究を改善を図りながらできるなどメリットを感じてきました。当然、課題もあるわけなので、それを少しずつ工夫してきました。 今年度、東京都教育委員会の指定を受けて、昨年度まで中学校で体育を教えていた先生を本校の体育科の専科教員として迎えました。高学年の本格的な教科担任制の挑戦です。中学校への滑らかな接続や中学校のよさをふんだんに本校にちりばめていこうと考えています。 上段は5年生の体育です。体育の専科教員が張り切ってこどもたちを教え、こどもたちといっぱいかかわっています。 本校の職員室もさらに活性化しています。ご期待ください。(山縣) 委員会活動をしました(飼育委員会)
第1回委員会活動では、にわとり小屋の掃除の仕方やえさのやり方について、委員長・副委員長が中心となって、確認しました。(武田)
![]() ![]() 4年生 当番活動![]() ![]() 5年生 真剣 避難訓練
本日15日(火)、朝の時間を使い地震ショート訓練を行いました。
放送の指示を聞き、速やかに「さるのポーズ」「ダンゴムシのポーズ」を行うことができました。 5年間の災害学習の積み重ねを発揮していました。 加藤 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 初めての…。![]() ![]() 【給食】オレンジゼリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から1年生も給食が始まりました。人気メニューのドライカレー、キャベツサラダとオレンジゼリーの組み合わせです。 ドライカレーは、トマト缶の酸味がとぶまでじっくり煮込んでいます。付け合わせのサラダは、にんじん、キャベツ、ホールコーンのサラダです。給食では、野菜をゆでてから冷却したゆで野菜サラダです。手作りのドレッシングとあわせていただきます。お楽しみのデザートは、オレンジジュースを寒天で固めた寒天ゼリーです。どの料理も最終加熱の温度を計測して仕上げます。(1枚目の写真)大釜で作り、ゼリーカップにそそぎ(2枚目の写真)冷ましてから提供します。 1年生の給食時間、「おなかすいたー」「カレーおいしい!」「おかわり!」と元気いっぱいの声が聞こえていました。 [6年生] 視写をしました![]() ![]() 2年生 地震ショート訓練![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 道徳「わたしのハート」![]() ![]() ![]() ![]() 一人ひとりが、自分の心を見つめ直し、真剣に活動に取り組みました。 (西田) 10小のこどもたちのやさしさ
放課後、校長室に5年生のお友達が入ってきました。
「校長先生」と言って私にプレゼント。 手づくりの立体的な10小校舎とメッセージです。 あったかいと思いませんか。優しさがいっぱいのうれしい贈り物とメッセージです。 「ありがとう、うれしいなあ、また校長室においで。」とお返事しました。 教師はこどもたちのあたたかさややさしさに支えられていることを改めて実感します。 また、元気モリモリになりました。校長室に飾ります。(校長) ![]() ![]() 明日から保護者会です
明日から、16日(水)は5,6年生、17日(木)は3,4年生、18日(金)は1,2年生の保護者会を開催いたします。
大変お忙しいところとは存じますが、ご来校をお待ちしております。 今週も保護者会の準備を学年ごとで打ち合わせを密にして進めています。(校長) 写真は、昨年のちょうど今頃購入した花が、1年経ってまた花を咲かせています。一輪一輪増えています。 ![]() ![]() 1年生もバッチリ
1年生の配膳の様子を見に行きました。おうちでもお手伝いをしているのでしょう。皆、上手に配膳しています。給食当番のチームワークもいいです。よそい方や器への分量もセンスを感じます。
担任の先生は、ビン牛乳の開け方を教えています。 これまでのこどもたちの経験の積み重ねを生かしながら進めていました。今、会食中です。給食委員会の毎日の放送も始まりました。ありがとう。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |