最新更新日:2025/05/09
本日:count up16
昨日:51
総数:104752

4月14日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立表:たけのこごはん、牛乳、さばの塩こうじ焼き、小松菜ともやしのお浸し、飛鳥汁
「たけのこごはん」は、旬の「新たけのこ」を使って、給食室で調理しました。
たけのこは、今日の朝一番に米ぬかと赤唐辛子で茹でて、あく抜きをしました。
真ん中の写真は、茹でたたけのこをカットしているところです。

「さばの塩こうじ焼き」は、塩こうじで下味をつけたさばをオーブンで焼きました。
一番下の写真は、天板にさばを並べているところです。

「飛鳥汁」は鶏肉や野菜の入ったみそ汁に牛乳を加えた汁物で、古くから飛鳥地方(奈良県)に伝わる郷土料理です。
今日の給食では牛乳のかわりに豆乳を使って作りました。

「たけのこごはんがおいしかったです。」
「たけのこごはんのお米がもちもちでおいしかったです!また作ってください!」
「さばのしおこうじやきがおいしかったです。」
「あすかじるがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【1年生食育】楽しい学校給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(月)、1年生は「楽しい学校給食」という食育授業を行いました。
明日から始まる給食について学ぶ授業です。
はじめに、栄養士や調理員の紹介、給食がどのように作られているのかを説明しました。
つづいて、給食の準備や食べるときのマナー、後片付けのやり方等についてお話しました。
1年生のこどもたちは、最初から最後までしっかりお話を聞くことができました。
明日から始まる給食を楽しみにしていました!

4月11日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:菜の花ごはん、牛乳、いかのかりん揚げ、新じゃがいものそぼろ煮、沢煮碗
「菜の花ごはん」は、小平産の「のらぼう菜」を使って作りました。
ホールコーンで黄色いお花を表現しています。

煮物は、旬の新じゃがいもを使って作りました。
真ん中の写真は、じゃがいもを切っているところです。

一番下の写真は、いかを揚げているところです。
しょうが、しょうゆで下味をつけたいかに、上新粉とでん粉をまぶして油で揚げました。

「なのはなごはんがおいしかったです。」
「いかのかりんあげがおいしかったです。」
「いかのかりんあげがとくに好きになれました!ありがとう💛」
「にくじゃががおいしかったです。」
「さわにわんがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

4月10日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ストロベリービスキュイパン、牛乳、春野菜のクリーム煮、コーンサラダ
今日から令和7年度の給食(2〜6年生)がスタートしました!
1年生の給食は15日からスタートします。
新年度最初の給食は、「ストロベリービスキュイパン」を作りました。
新メニューです!
クッキー生地の中にいちごジャムを練り込み、パンの表面に塗って、オーブンで焼きました。
真ん中の写真は、パンにクッキー生地を塗っているところです。

「春野菜のクリーム煮」は、春キャベツやアスパラガスなど、旬の野菜を使っています。
給食のシチューは、ルウを手作りしています。
油とバターで小麦粉を炒めてルウを作っています。(一番下の写真)
手作りのルウの味は格別で、おいしさの決め手になります。

「ストロベリービスキュイパンがおいしかったです!」
「パンと〜〜〜ってもおいしいです。」
「ほんのりいちごジャムの味がしておいしかったし、ぐがたっぷりのシチューがおいしかったです!ありがとう💛」
「サラダにいろいろなやさいが入っていておいしかったです。」
「コーンサラダがとてもおいしかったです!」
などの感想が書かれていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763