最新更新日:2025/05/09
本日:count up10
昨日:19
総数:94853
やる気いっぱい 思いやりいっぱい ふれ合いいっぱい 鈴木小

防災を考える日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期初めの学校公開日の今日、鈴木小では「防災を考える日」として、学校運営協議会の方々や市の関係機関の方々、地域の方々のお力添えのもと、全校一斉の防災教育を実施しました。
 学校が避難所となる際のことを想定し、マンホールトイレや様々な防災グッズ、防災倉庫の中のことなど、詳しく教えていただきました。
 災害はいつ発生するかわかりませんが、備えあれば憂いなしです。この「防災を考える日」の取組みを通して、子どもたちは防災に対する意識を高め、万が一の場合にもお互いを思いやりながら落ち着いて行動することが大切なことを実感できたのではないかと思います。
 

9月13日の給食<十五夜>

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
お月見うどん
空芯菜のごまドレッシングサラダ
月見団子

今年の十五夜は9月17日です。鈴木小はこの日が振替休業日なので、今日を十五夜献立としました。
月見団子にはかぼちゃを練りこんで、白と黄色の二色にしました。
お月見うどんには、うさぎが書いてあるかまぼこを入れました。

6年 あいさつ運動

画像1 画像1
昨日給食の時間に6年生のよる「あいさつ運動」についての全校放送がありました。
内容は、挨拶の良さを寸劇や昨年に続く「あいさつレンジャー」に今年は「白レンジャー(すすんで)」も加わった活動開始のお知らせでした。本日は、6年生が2階3階に立ち、下級生と挨拶をしてカードにシールも貼っていました。

9月15日 あおぞら福祉センターでの敬老の日イベントに向けて

画像1 画像1
9月15日 あおぞら福祉センターで敬老の日のイベントが開催されます。そこへ本校の2年生と3年生の有志が参加します。今日は、中休みに本番前のリハーサルをしました。参加する児童たちは、観客がいない中でも笑みを浮かべて楽しそうに歌っていました。当日もこの思いが地域の皆様に届きますように。

9月6日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
牛乳
黒米ごはん
いわしの黒ごまソース
黒豆のあめがらめ
もずくのみそ汁

今日は9月6日で「黒の日」です。
いつもは彩りを気にしながら献立をたてますが、今日の給食は黒米、黒ごま、黒豆、もずくを使って黒ずくめにしました。

9月4日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
タンタン麺
おかかポテト
くだもの(小平梨)

昨日から2学期の給食が始まりました。
こどもたちがおいしく、たのしく給食を食べる姿を見ているととても嬉しくなります。

今日のタンタン麺はしっかりした味付けだったので、どのクラスも食が進んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

東京都からのお知らせ

学校だより

登校許可証

いじめ防止基本方針

文部科学大臣メッセージ

小平市からのお知らせ

授業改善推進プラン

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校経営方針

学習者用端末関連

学校の取り組み

給食室より

その他

校内研究

小平市立鈴木小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目450番地
TEL:042-324-3661
FAX:042-324-3662