![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:19 総数:94853 |
1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度から設置された空調設備により 涼しい環境の中での実施となりました。 学校長からは、 各学年の1学期のできごとについてや 『あゆみ』の内容ついての話がありました。 児童代表の言葉では2・4年生が行いました。 ・水泳の授業を頑張ったこと ・生活科の野菜のお世話を頑張ったこと ・自分の苦手と向き合って改善しようとしたこと ・自分なりの工夫を考えて実践できたこと など それぞれの頑張りを発表していました。 最後に、生活指導主幹からの夏休みの過ごし方については 以下の3点、話がありました。 1 タブレット端末・SNS上での個人情報の扱いについて(不要な情報を漏らさない) 2 困ったことがあるときは、身近なおとなにすぐに相談をすること 3 こどもだけで水辺(川・海・用水路)に近づかないこと ご家庭でも、一緒に確認していただきますようよろしくお願いします。 7月18日の給食<夏の土用>![]() ![]() 牛乳 わかめうどん うりのかきあげ 梅ドレサラダ 土用の丑の日と言えば、うなぎですが、この日には、ほかにも「う」のつく食べ物を食べて無病息災を願う風習があります。 今日の給食では、うどん、うり、うめと「う」のつく食べ物をたくさん使いました。 鈴木小ミニサマーコンサート
10日は、4年生 11日 3年生 6年生 学年で音楽室に集まり合唱や合奏をクラスごとに発表し、最後は学年合同で合唱をしています。学年合同の前にはストーリータイムがあり、本の読み聞かせがありました。
このコンサートのめあては、1学期の成果を発表することで保人や集団の質の向上と表現活動の向上をめざすとともに音楽の楽しい時間を共有することです。 12日には、2年生と6年生を予定しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班活動をしました![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日の給食<1年3組えだまめのさやとり>![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 ごはん サバの味噌煮 ねばねばすまし汁 えだまめ 今日のえだまめは1年3組がさやとりをしました。元気いっぱいに家庭科室にやってきた1年3組さんが、その元気をさやとりにも発揮し、テキパキと作業していました。 5〜7月に行ってきた食育活動もこれでおしまいです。 児童がさやとりしたえだまめは給食室で洗い、もう一度選別し、ゆでて調理しますが、調理員さんもとても上手にできていると褒めていました。 7月5日の給食<七夕・1年1組えだまめさやとり>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 七夕ごはん そうめん汁 えだまめ 今日の給食は、今週の日曜日の七夕にちなんだ献立でした。 七夕ごはんは、盛り付けを天の川のようにして提供しました。 また、今日のえだまめは1年1組が1時間目にさやとりをしたものを給食で出しています。 とても丁寧にさやとりをしてくれました。まだ終わっていない班の分を他の班の子が手伝うなど、協力する様子も見られました。 7月4日の給食<半夏生>![]() ![]() 牛乳 五目豆ごはん 揚げたこ焼き おくらあえ トマトのみそ汁 一昨日、7月2日は「半夏生」でした。半夏生とは、夏至から数えて11日目の日のことで、関西のある地方ではたこを食べる風習があります。そこで、今日の給食では「揚げたこ焼き」を作りました。 普通のたこ焼きと違い、生地は主にじゃがいもを使用しています。 6年生の日光・尾瀬移動教室(最終日)![]() ![]() 7月3日の給食![]() ![]() 牛乳 バンズパン 夏野菜のコロッケ ゆで野菜 豆腐とレタスのたまごスープ 今日のコロッケのタネには、じゃがいもだけでなくかぼちゃも入れています。 切込みの入ったパンを注文しているので、自分でコロッケバーガーを作って食べました。 6年生の日光・尾瀬移動教室(最終日)![]() ![]() グループごとにコースを決めて、主体的に見学を進めます。地球上に生命がどのように誕生したのか、そしてどう進化してきたのか…大昔のことに興味をもって、自らすすんで熱心に見学を進めていました。 6年生の日光・尾瀬移動教室(最終日)![]() ![]() 世界遺産の富岡製糸場をグループごとにコースを考えながら主体的に見学しました。これからの歴史の学習にきっと生かせる活動となったことでしょう。 6年生の日光・尾瀬移動教室(最終日)![]() ![]() これから、最後の活動場所へと出発します。 6年生の日光・尾瀬移動教室(最終日)![]() ![]() 6年生の日光・尾瀬移動教室(最終日)![]() ![]() 6年生の日光・尾瀬移動教室(2日目)![]() ![]() 6年生の日光・尾瀬移動教室(2日目)![]() ![]() 食事係の「おいしいな通信」に元気に答えて、夕食の始まりです。 6年生の日光・尾瀬移動教室(2日目)![]() ![]() 6年生の日光・尾瀬移動教室(2日目)![]() ![]() 滝を落ちる水の量が心配されましたが…だいぶ量は増えていて、迫力も感じられました。 7月2日の給食<栃木県郷土料理・3年2組とうもろこしの皮むき>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 かんぴょうのちらし寿司 いかの七味焼き 湯葉のすまし汁 とうもろこし 昨日から6年生が日光・尾瀬移動教室へ行っています。 これにちなみ、鈴木小の今日の給食は栃木県の郷土料理にしました。 すまし汁には、湯葉のほかにもたくさんの具が入っています。 また、今日の1校時には、3年2組がとうもろこしの皮むきを行いました。 1組に引き続き、市内の農家さんをお招きしました。今日はとうもろこしの株の実物も持ってきてくださったので、みんな興味津々でお話を聞いていました。 6年生の日光・尾瀬移動教室(2日目)![]() ![]() |
小平市立鈴木小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目450番地 TEL:042-324-3661 FAX:042-324-3662 |