![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:19 総数:94853 |
7月5日の給食<七夕・1年1組えだまめさやとり>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 七夕ごはん そうめん汁 えだまめ 今日の給食は、今週の日曜日の七夕にちなんだ献立でした。 七夕ごはんは、盛り付けを天の川のようにして提供しました。 また、今日のえだまめは1年1組が1時間目にさやとりをしたものを給食で出しています。 とても丁寧にさやとりをしてくれました。まだ終わっていない班の分を他の班の子が手伝うなど、協力する様子も見られました。 7月4日の給食<半夏生>![]() ![]() 牛乳 五目豆ごはん 揚げたこ焼き おくらあえ トマトのみそ汁 一昨日、7月2日は「半夏生」でした。半夏生とは、夏至から数えて11日目の日のことで、関西のある地方ではたこを食べる風習があります。そこで、今日の給食では「揚げたこ焼き」を作りました。 普通のたこ焼きと違い、生地は主にじゃがいもを使用しています。 6年生の日光・尾瀬移動教室(最終日)![]() ![]() 7月3日の給食![]() ![]() 牛乳 バンズパン 夏野菜のコロッケ ゆで野菜 豆腐とレタスのたまごスープ 今日のコロッケのタネには、じゃがいもだけでなくかぼちゃも入れています。 切込みの入ったパンを注文しているので、自分でコロッケバーガーを作って食べました。 6年生の日光・尾瀬移動教室(最終日)![]() ![]() グループごとにコースを決めて、主体的に見学を進めます。地球上に生命がどのように誕生したのか、そしてどう進化してきたのか…大昔のことに興味をもって、自らすすんで熱心に見学を進めていました。 6年生の日光・尾瀬移動教室(最終日)![]() ![]() 世界遺産の富岡製糸場をグループごとにコースを考えながら主体的に見学しました。これからの歴史の学習にきっと生かせる活動となったことでしょう。 6年生の日光・尾瀬移動教室(最終日)![]() ![]() これから、最後の活動場所へと出発します。 6年生の日光・尾瀬移動教室(最終日)![]() ![]() 6年生の日光・尾瀬移動教室(最終日)![]() ![]() 6年生の日光・尾瀬移動教室(2日目)![]() ![]() 6年生の日光・尾瀬移動教室(2日目)![]() ![]() 食事係の「おいしいな通信」に元気に答えて、夕食の始まりです。 6年生の日光・尾瀬移動教室(2日目)![]() ![]() 6年生の日光・尾瀬移動教室(2日目)![]() ![]() 滝を落ちる水の量が心配されましたが…だいぶ量は増えていて、迫力も感じられました。 7月2日の給食<栃木県郷土料理・3年2組とうもろこしの皮むき>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 かんぴょうのちらし寿司 いかの七味焼き 湯葉のすまし汁 とうもろこし 昨日から6年生が日光・尾瀬移動教室へ行っています。 これにちなみ、鈴木小の今日の給食は栃木県の郷土料理にしました。 すまし汁には、湯葉のほかにもたくさんの具が入っています。 また、今日の1校時には、3年2組がとうもろこしの皮むきを行いました。 1組に引き続き、市内の農家さんをお招きしました。今日はとうもろこしの株の実物も持ってきてくださったので、みんな興味津々でお話を聞いていました。 6年生の日光・尾瀬移動教室(2日目)![]() ![]() 6年生の日光・尾瀬移動教室(2日目)![]() ![]() 6年生の日光・尾瀬移動教室![]() ![]() レク係の頑張りにみんなが応える素敵なキャンプファイヤーでした。 6年生の日光・尾瀬移動教室![]() ![]() 1日よく頑張って活動した子どもたち。食事の時間が待ち遠しかったようで、みんなおいしそうに食べてます。 6年生の日光・尾瀬移動教室![]() ![]() 給食試食会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 小平市の小学校給食についての動画を見ていただいた後、鈴木小の給食と食育についても栄養士よりお話させていただきました。 給食の試食では皆様においしく召し上がっていただき、とても有意義な時間となりました。 ご参加くださった皆様、ありがとうございました。 |
小平市立鈴木小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目450番地 TEL:042-324-3661 FAX:042-324-3662 |