最新更新日:2025/05/03
本日:count up5
昨日:41
総数:183251
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

9/25 体育館トイレ改修工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水が流れにくく、トイレ詰まりを起こしていた体育館トイレの改修工事が入りました。
 28日(日)まで、バスケットコートと図工室前の通路が通行不可となります。その間、正門から登下校する児童は、校庭の端を通ります。ご了承ください。

9/25 5-2 三小ショッピングモール 後半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半も好評でした。店員さんもお客さんも楽しめたようです。

9/25 5-2 三小ショッピングモール 前半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4つのブースは大盛況でした!

9/24 校庭整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の運動会へ向け、教職員一同が校庭を整備しました。グリーンダスト(砂)を入れ、校庭をフラットにならした後、ラインを引きました。

9/24 小松菜のロックケーキ

今日は小松菜のロックケーキを作りました。
おからをさらさらに炒ってからゆでてミキサーにかけた小松菜と生地に混ぜ込みます。天板にぽとぽと落としてから色よく焼き上げました。

なす入りスパゲティミートソース、牛乳、こんにゃくサラダ、小松菜のロックケーキ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 5-2 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水産業のさかんな地域」のまとめとして、学習内容を振り返り、班でまとめました。

9/24 5-2 朝学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は「ぶすのつぼ」、「うかぶかな?しずむかな?」の読み聞かせをしていただきました。

9/24 図書ボランティアによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書ボランティアの皆さんが、1•3•5年生に本の読み聞かせをしてくださいました。
 こどもたちのためにいつもありがとうございます。

9/24 3-4 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。
方言で書かれた東北地方のお話です。
内容はもちろんのこと、言葉のおもしろさにも触れることができた素敵な時間でした。

9/20 1年生 学級会

どのクラスも、子供達が司会を担当した学級会を開始しています。
1-2では、オリジナルの学級会の名前を考えました。それぞれの意見を出し合い、話し合い、「わくわくかい」と名付けました。今後の「わくわくかい」では、みんながわくわくできるような話し合い、活動ができることを期待しています!

画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアによる読み聞かせ

画像1 画像1
 9/24(火)は、図書ボランティアの皆様による本の読み聞かせがあります。1•3•5年生です。

9/20 今週の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はラッピング電車として運行していた
ドラえもん号の運行終了日でした。
長い期間にわたって、みんなをワクワクと楽しませてくれました。

9月もあと少し。来月は運動会です。
残りの期間もワクワクあふれる日々を過ごしてほしいです。


9/20 3年生 スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スーパーマーケットで働く人や仕事について、どんな工夫があるのかを見学しました。
事前に調べたことを確かめたり、新たな発見をしたりと、充実した見学時間となりました。
ご協力いただいた、ヤオコー小平回田店様、ありがとうございました。

9/20 5-2 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三小ショッピングモールに向けた準備がすすんでいます。5-2ではミニゲームが楽しめるお店を開きます。その名も「時間がかかった4つのスーパーミニゲーム」です。主体的に準備をする姿が見られました。

9/20 3年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小平市の魅力を伝えるために、施設や鉄道関係を調べるグループでは、「みんなのまち小平」をテーマに絵を描いています。

9/20 5-3 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どちらを選びますかの学習では、対話の練習を行いました。海派、山派に分かれた話し合いはとても盛り上がりました。

9/19 お店紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三小ショッピングモールに向けて、お店紹介集会を行いました。
どのお店も行かずにはいられないと思うほど、魅力的なものばかりでした。

9/19 味の素出前授業

今日は5年生が味の素の方より味覚の出前授業を受けました。
味の種類、そして私たちの体は食べたもので出来ていることを学び、みそ湯の試飲、だしの出る
食材の観察をしました。だしといえば昆布がありますが、今日はとても長い昆布を見せてもらいました。教材の中に出てきたエネルギー豚汁は給食にも出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 お彼岸の献立

今日はお彼岸の行事食、おはぎを作りました。炊きたてのもち米とうるち米を
よくつぶしてから丸め、きなこと黒ごまの衣をまぶしました。

こちらはエネルギー豚汁です。5年生が出前授業で味覚の学習をするのに合わせました。

二色おはぎ、牛乳、エネルギー豚汁、野菜の昆布茶味、ぶどう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 5-2 味の素出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際にうま味調味料を味見したり、昆布やかつお節の香りを嗅いだりしました。栄養素や、バランスよく食べることの大切さについて再確認しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第三小学校
〒187-0013
住所:東京都小平市回田町118番地
TEL:042-321-0189
FAX:042-321-0164
mail:gakkou(at)03.kodaira.ed.jp