「森は生きている」舞台練習
2年生は、学習発表会で「森は生きている」を行います。本番に向けて、こどもたちは衣装を着用しての舞台練習に熱心に取り組んでいます。2年生にとって、初めての学習発表会です。こどもたちは、一生懸命に練習に取り組んでいます。
【2年生】 2024-11-25 11:42 up!
「輝けいのち」舞台練習
6年生は、学習発表会で「輝けいのち〜ヒロシマの地下室から〜」を行います。今週の本番に向けて、こどもたちは、舞台での演技や歌の練習にも力がはいっています。6年生全員で一つの舞台を創り上げるために熱心に取り組んでいます。
【6年生】 2024-11-25 11:38 up!
はこでつくったよ
1年生は図工「はこでつくったよ」を学習しています。こどもたちは、様々な形や大きさのはこで、自分が創造した作品に仕上げていました。カメラやお寿司、電化製品等多くの工夫した作品が完成していました。
【図工】 2024-11-25 11:16 up!
心地のよい青空
11月最後の1週間が始まりました。児童は心地のよい青空の下、体育学習や休み時間に校庭で元気に活動しています。また、学校支援ボランティアの皆様方に植えていただいたお花も日光をあびて、とてもきれいに咲いています。
【お知らせ】 2024-11-25 11:06 up!
学習発表会に向けて
いよいよ来週29日、30日に学習発表会です。体育館での練習も本格的になっています。こどもたちは、先生や仲間と協力して、熱心に練習に取り組んでいます。寒暖差が激しい日が続いています。体調管理にご協力よろしくお願いいたします。
【にこにこ広場】 2024-11-22 14:40 up!
給食運営委員会
11月20日に第2回給食運営委員会を行いました。給食運営委員会には、小平市の代表、PTA代表の皆様方にご出席いただき、本校の給食運営について協議をしました。実際に給食を試食したり本校の栄養士から給食の取組について説明をしたりするなどしました。
【にこにこ広場】 2024-11-22 09:07 up!
清掃時の避難訓練
11月の避難訓練を行いました。想定は、清掃時に緊急地震速報を聞いての避難です。児童は、自分の清掃場所で地震がおさまるまでの避難行動、地震後の避難を落ち着いて行うことができました。
【にこにこ広場】 2024-11-22 09:02 up!
ぼくの名前を呼んで
6年生は道徳「ぼくの名前を呼んで」を学習しました。児童は教材文から家族のよさや在り方について考えました。児童は、先生の経験談も聞き、考えを深めていました。
【6年生】 2024-11-22 08:57 up!
解説文を書こう
6年生は国語「鳥獣戯画を読む」を学習しています。授業では、児童が「推し(好きなもの)」について解説文を書きました。児童は、決められて字数に合わせて解説文を書き、グループで読み合いました。
【6年生】 2024-11-22 08:53 up!
ひきざん
1年生は、算数「ひきざん」を学習しています。授業では、14−8の計算の仕方を考えました。児童は、算数ブッロクを操作しながら意欲的に計算方法を考え、説明することができました。
【1年生】 2024-11-20 14:02 up!
消防署見学
11月15日(金)に小平消防署に社会科見学に行きました。ポンプ車の装備や防火衣への速着替えなどを見ました。火事から街を守るために様々な工夫をしていることが分かりました。お忙しいなか見学させていただいた小平消防署の皆さん、ありがとうございました。
【3年生】 2024-11-19 16:26 up!
特別栽培米献立
11月19日の献立は、きんぴらごはん、魚のガーリック焼き、おかか和え、みそ汁 でした。
そして、お米は、農薬や化学肥料を減らして作る、特別栽培米を使いました。
また、今月は小平野菜を多く使用しています。
より安心・安全でおいしい給食を目指して、取り組んでまいります。
【おいしいな通信(給食室)】 2024-11-19 15:51 up!
食べ残しゼロ大作戦!
有志の5年生の児童が、二小の食べ残しをゼロにできるよう、取り組みを行ってくれています。
本日は、給食時間に1・2年生の教室へ行き、「一口多く食べましょう!」と声かけをしてくれました。
気温が下がるにつれて、冷たい牛乳は残りやすい傾向にありますが、今後も二小全体で食べ残しゼロを目指していこうと思います。
【おいしいな通信(給食室)】 2024-11-19 15:51 up!
サラブレッドと親しもう
11月13日(水)に二小の校庭に東京競馬場のサラブレッドがやって来ました。馬についての学習や3種の歩き方の鑑賞、ポニーとの触れ合いなど、こどもたちはとても興味深く楽しんでいる様子でした。
【4年生】 2024-11-15 11:00 up!
馬はともだち
11月13日(水)に「馬はともだち サラブレッドと親しもう」がありました。前半は馬についての授業をしていただき、後半は校庭で実際の馬をみました。サラブレッドの3種の歩様(常足・速足・駈足)や演技馬のショーを観たり、ポニーとの触れ合いを楽しんだりしました。
【3年生】 2024-11-13 18:04 up!
にこにこタイム
校舎内で活動するにこにこ班では、様々なゲームを工夫して行っていました。6年生がゲームの説明をして、活動をまとめてくれました。
【にこにこ広場】 2024-11-13 08:15 up!
にこにこタイム
心地のよい青空の下、にこにこタイムを行いました。6年生を中心に、にこにこ班で校庭で、ボール投げや鬼ごっこ、リレーなどをして楽しく活動をしました。
【にこにこ広場】 2024-11-13 08:11 up!
にこにこあいさつ運動
にこにこあいさつ運動が始まりました。朝、休み時間に、にこにこ班で正門とドラえ門であいさつに取り組みます。登校した児童に大きな声であいさつをしていました。
【にこにこ広場】 2024-11-13 08:06 up!
にこにこあいさつ運動
本日、全校朝会をテレビ放送で行いました。6年生から明日から始まる「にこにこあいさつ運動」の紹介がありました。明日から6年生を中心に、にこにこ班で、あいさつ運動に取り組みます。
【にこにこ広場】 2024-11-11 14:01 up!
学校経営協議会
11月9日に学校経営協議会を行いました。各プロジェクトからは、取組の進捗状況の報告がありました。学校のこどもたちのために学校経営協議会を中心に、学校支援ボランティア等の活動に地域・保護者の皆様にご協力いただき感謝申し上げます。
【にこにこ広場】 2024-11-11 13:54 up!