最新更新日:2025/05/09
本日:count up9
昨日:51
総数:104745

3月21日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ターメリックライス、牛乳、ポークストロガノフ、ドレッシングサラダ、ココアプリン、いちご、デコポン
今日は、今年度最後の給食なので、「お楽しみ給食」です!
メニューは当日までのお楽しみになっていたのですが、こどもたちは朝から「今日の給食何が出るんだろう?」「楽しみすぎて、待ちきれません!」と楽しみにしていました。

給食時間になると「わぁ!おいしそう!」「今日の給食最高!」と、こどもたちは盛り上がっていました。
「ココアプリン」は新メニューです!
給食室でココアプリンを作って、ホイップクリームとみかんでデコレーションしました。(真ん中の写真)

果物は、いちごとデコポンの二種類です。
一番下の写真は、デコポンを切っているところです。

「お楽しみ給食は、当日まで分からなくて、なんの給食なんだろうとわくわくしました。すごくごうかな給食おいしかったです!一年間、ありがとうございました。」
「ポークストロガノフがあまからくておいしー!いままで給食ありがとう!」
「毎日おせわになりました!いつもおいしい給食で元気がでました!最後の給食もとてもおいしかったです!六年間、本当にありがとうございました!
などの感想が書かれていました。

3月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:鯛めし、牛乳、たまご焼き、ひじきの磯煮、さつま汁
今日は6年生の卒業をお祝いして、6年生からリクエストがあった「鯛めし」を作りました。
オーブンで焼いた「真鯛」を細かくほぐして、ごはんに混ぜました。
真ん中の写真は、鯛の身をほぐしているところです。

「たまご焼き」は、たまごの黄色と青ねぎの緑色のコントラストがきれいに仕上がりました。
卵生地にクリームコーンを混ぜ込み、自然な甘味としっとり感を生み出しています。
一番下の写真は、「たまご焼き」をカットしたところです。

「タイめしのタイにあじがしみていておいしかったです。」
「たまごやきがおいしかったです。」
「ひじきがおいしかったです。」
「さつまいもがあまくておいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

3月18日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ぼたもち、牛乳、切り干しときゅうりのごま酢和え、豚汁
明後日、3月20日は「お彼岸」です。
春のお彼岸は「ぼたもち」を食べる習慣があります。
給食では「きなこ」と「ごま」の2種類のおはぎを作りました。
中にはあんこが入っています。
小豆を煮て、ごはんを炊き、つぶしたごはんにあんこを包んで、一人分ずつに丸めました。

「ぼたもちがおいしかったです!」
「ぼたもちがあまくておいしかったです。」
「きなこのぼたもちと野菜がおいしかったです。おいしい!」
「やさいがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

3月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:まるごとアップルトースト、牛乳、ベジタブルシチュー、ひじきサラダ
今日は、今年度最後の「リザーブセレクト給食」です。
デザートを4種類から選んでもらいました。
フローズンヨーグルト、豆乳アイスクリーム、みかんシャーベット、りんごシャーベットの中から好きなものを選びました。

今日は「食品ロス削減給食」第43回目として、「まるごとアップルトースト」を作りました。
りんごは皮をむかずにまるごと使って甘く煮て、食パンの上にのせて焼きました。
真ん中の写真は、パンの上にりんごの具材をのせているところです。

一番下の写真は、シチューの具材を炒めているところです。

「アップルトーストがおいしかったです!」
「シチューがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【3年生食育】食べ物の3つの働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(金)、3年生は「食べ物の3つの働き」という授業を行いました。
はじめに、前日に読み聞かせした紙芝居「3びきのおみまい」の振り返りをしました。
黄太郎、赤次郎、みどりがそれぞれどのような食べ物を持って行ったかを振り返り、今日の授業へとつなげました。

「主にエネルギーのもとになる食べ物」「主に体をつくるもとになる食べ物」「主に体の調子を整える食べ物」について学習しました。
食品カードを使って、グループごとに13種類(合計78種類)の食べ物を分類しました。
「さつま揚げって何からできているんだろう?」
「ごまはどこに入るのかな?」
「はるさめは麺っぽいけれど、どこに入るんだろう?」と話し合いながら分類しました。

分類した食品カードを黒板に貼って、答え合わせをしました。
今日の給食の食材も3つのグループに分類し、給食は3つのグループの食べ物をバランスよく使っていることがわかりました。
最後に「えいようの歌」をみんなで歌いました。
「もう一回歌いたい!」と盛り上がっていました。
食べ物の3つの働きについて、楽しく学習することができました。

3月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:わかめうどん、牛乳、カリカリじゃこサラダ、チョコチップケーキ
今日は「ホワイトデー」です。
それにあわせて、デザートに「チョコチップケーキ」を作りました。
真ん中の写真は、焼きあがったケーキをカットして配缶しているところです。

一番下の写真は、サラダの野菜を水冷しているところです。
サラダの野菜は茹でてから水冷して提供しています。

「わかめうどんのめんがスープとからみあってておいしかったです。」
「うどんの出汁が決め手でおいしかったです!!」
「サラダがおいしかったです。」
「チョコチップケーキがおいしかったです!」
などの感想が書かれていました。

給食表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日(木)、給食表彰集会が行われました。
給食委員会の活動で実施した「片付けきれいで賞」「給食クイズ王」「給食ビンゴ」の結果発表です。

片付けきれいで賞は
第一位 6年2組
第二位 1年1組
第三位 5年1組

給食クイズ王は
第一位 5年1組
第二位 6年2組
第三位 1年2組

給食ビンゴパーフェクト賞は
1年1組、1年2組、5年3組

来年度もより良い給食時間にしましょう!

6年生・卒業お祝いバイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(金)に6年1組、13日(木)に6年2組でバイキング給食を行いました。
13小では、6年生の卒業をお祝いして、毎年バイキング給食を実施しています。

給食室では通常メニューの他にバイキング用のメニューを作るため、大忙しです。
バイキング給食のメニューは…
おにぎり、ガーリックトースト、肉まん、魚料理(7日はさば、13日はいか)、鶏肉のハーブ焼き、フライドポテト、茹でブロッコリー、ミニトマト、汁物、フルーツゼリー、いちご、デコポン、飲み物5種類(オレンジジュース、りんごジュース、ミルクティー、ミルクコーヒー、飲むヨーグルト)

こどもたちはランチルームに入ると「わぁ!すごーい!!」と感激していました。
「おいしい!」とモリモリ食べて、どちらのクラスも完食です!

3月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:じゃこ菜飯、牛乳、いかフライ、茹でキャベツ、具だくさんみそ汁
13小では3割程度のアルファ化米(防災備蓄品)を使用して、食品ロスを削減しています。
アルファ化米は別炊きして、普通に炊飯したお米と混ぜ合わせて配缶しています。
こうして食べると、アルファ化米が混ざっていることはわからないような味わいで、おいしく食べることができます。

真ん中の写真は、回転釜で炊飯したアルファ化米を分配しているところです。
一番下の写真は、ごはんにちりめんじゃこ、小松菜を混ぜ合わせているところです。

「ごはんがおいしかったです!」
「いかフライがおいしかったです!」
などの感想が書かれていました。

3月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:復活カレーライス、牛乳、海藻サラダ、りんご
日は「食品ロス削減給食」第42回目として、「復活カレーライス」を作りました。
捨てられる前の防災備蓄食品を活用し、アルファ化米100%で ごはんを炊きました。
真ん中の写真は、アルファ化米を炊いているところです。

りんごは、皮をむいて芯を取り除く作業があります。
今日の給食では、りんごを76個使いました。
一番下の写真は、りんごの皮をむいているところです。

「カレーのルウがあまからくておいしかったです!!」
「カレーライスの中に入ってた肉がもちもちしてて、おいしかったです。りんごがあまくておいしかったです。」
「カレーライスがおいしかった!!」
「かいそうサラダがおいしかった。」
などの感想が書かれていました。

【1年生】6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6年生を送る会でした。
1年生の発表を、6年生が笑顔で見てくれていたことが嬉しかったようです。
心を込めて発表することができました。

3月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:赤飯、牛乳、焼きししゃも、ゆず香和え、のっぺい汁
今日は「6年生を送る会」が行われました。
お祝いメニューとして「お赤飯」を作りました。

13小では、もち米100%でお赤飯を作っています。
小豆を煮て、煮汁をもち米に吸わせて(真ん中の写真)、もち米を蒸し網の上にのせて(一番下の写真)、回転釜で蒸しました。
打ち水を何度もして、色をつけました。
もちもちでおいしいお赤飯に仕上がりました。

「赤飯がもちもちでした!!」
「せきはんがおいしかったです。」
「ししゃもがおいしかったです。」
「全部おいしかったです!ゆずかあえおいしかったです!」
「のっぺい汁が具沢山でおいしかったです!!」
などの感想が書かれていました。

【3年生音楽】祭り囃子の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は祭りばやしの学習をしました。
京都府の「ぎおんばやし」、青森県の「ねぶたばやし」、東京都の「神田ばやし」の聴き比べをしました。
一番人気は、「ねぶたばやし」でした。

学校にある和楽器(和太鼓・しめだいこ・かね)でおはやし気分を味わいました。

3月10日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:スパゲティかくれんぼミートソース、牛乳、大根のレモンドレッシングサラダ、果肉入りりんごゼリー
3月10日は「ミートソースの日」です。
「食品ロス削減給食」第41回目として、「スパゲティかくれんぼミートソース」を作りました。
キャベツの芯とにんじんの皮がかくれんぼしています。
真ん中の写真は、みじん切りにしたキャベツの芯とにんじんの皮です。
これを捨てずに活用して、ミートソースの具に加えました。

「果肉入りりんごゼリー」は、角切りに切ったりんごを甘く煮て、それをゼリーの中に入れました。
一番下の写真は、ゼリー液をカップに注いでいるところです。
カップの底には、甘く煮たリンゴが入っています。

「かくれんぼミートソースがおいしかったです。」
「スパゲティにミートソースがからんでいておいしかったです。」
「ゼリーの中にリンゴが入っていて美味しかったです。」
などの感想が書かれていました。

【1年生】6年生を送る会の練習

画像1 画像1
明日は、6年生を送る会です。
今日は、最後の練習をしました。
明日は、6年生に精一杯の「ありがとう」を伝えたいと思います。

3月7日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:わかめごはん、さばのレモン醤油かけ、茹で野菜、田舎汁
3月7日は「魚の日」、3月8日は「さばの日」です。
今日は「さばのレモン醤油がけ」を作りました。

真ん中の写真は、下味をつけたさばにでん粉をまぶしているところです。
一番下の写真は、さばを揚げているところです。

「わかめごはんがおいしかったです。」
「さばがあじがしみてて、はなまる💮」
「魚とソウスがとてもおいしすぎておかわりしました。」
などの感想が書かれていました。

3月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:シナモントースト、牛乳、マカロニのクリーム煮、コーンサラダ
今日の「シナモントースト」は、厚切りの食パンを半分に切って作りました。
バター、砂糖、シナモンを混ぜ合わせたものをパンの断面に塗って、オーブンで焼きました。

真ん中の写真は、パンの断面にバター類を塗っているところです。
一番下の写真は、クリーム煮の具材を煮込んでいるところです。

「パンにシナモンがしみてて、とてもおいしかったです!」
「シナモンが香ばしくておいしかったです。」
「やさいのあじつけがよかったです。」
「マカロニのクリームにがとてもおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

3月5日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:復活鶏飯、ミルクコーヒー、最高のパリパリサラダ、ニューヨークチーズケーキ
今日は「6年2組のリクエスト給食」です。
「ミルクコーヒー」「鶏飯」「チーズケーキ」をリクエストしてくれました!

「最高のパリパリサラダ」は、1月の給食で実施した「小林先生の思い出のメニュー」から派生した料理です。
思い出のメニュー実施後、小林先生による企画で「最高のパリパリサラダはどれだ?」という投票を行いました。
4種類のパリパリサラダの人気投票ですが、その中で一番人気だった「パスタを使ったサラダ」を今日の給食で作りました。
新メニューです!
パスタは「カッペリーニ」という極細の麺を使いました。
とても細くてすぐに色が変わってしまうので、焦げないように慎重に揚げました。(真ん中の写真)

「鶏飯」は、鹿児島県の奄美地域を代表する郷土料理です。
給食では、鶏ガラと昆布でていねいにだしを取り、甘辛く煮たしいたけを添えました。
今日の「鶏飯」は「食品ロス削減給食」第40回目として、アルファ化米100%でごはんを炊きました。

「ニューヨークチーズケーキ」は、カップの底にコーンフレークを敷き、ケーキ生地を流してオーブンで焼きました。(一番下の写真)

「けいはんがとてもおいしかったです!」
「けい飯のしいたけがものすごくおいしかったです!!」
「さいこうのパリパリサラダがおいしかったです。」
「チーズケーキのチーズが濃厚でおいしかったです!」
などの感想が書かれていました。

【3年生】アーチの花作り

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会や卒業式の門出送りでは、6年生がアーチの中を通ります。
そのための花作りの様子です。
お世話になった6年生のことを想って作りました。

3月4日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:キムチラーメン、牛乳、鶏肉の唐揚げ、フルーツポンチ
今日は「6年1組のリクエスト給食」です。
「ラーメン」「唐揚げ」「フルーツポンチ」をリクエストしてくれました!
どれも大人気メニューで、こどもたちは「今日の給食最高!」と喜んでいました。

「唐揚げ」は、にんにく、しょうが、しょうゆ、レモンのしぼり汁、砂糖、酒で下味をつけた鶏肉に、上新粉とでん粉をまぶして、油で揚げました。
真ん中の写真は、鶏肉を揚げているところです。

「フルーツポンチ」は、白桃缶、黄桃缶、りんご缶、みかんゼリー、ナタデココ、サイダーを合わせました。
一種類ずつ計量して、クラスごとにわけて配缶しています。
一番下の写真は、「フルーツポンチ」を配缶しているところです。

「ラーメンがおいしかったです!」
「からあげがサクサクでうめー!」
「フルーツポンチとからあげがめっちゃおいしかったです!!!」
などの感想が書かれていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763