![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:175 総数:136798 |
4年社会科見学7![]() ![]() 4年社会科見学6
集中見学中。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年社会科見学5
見学中
![]() ![]() ![]() ![]() 4年社会科見学4![]() ![]() ![]() ![]() 4年社会科見学3![]() ![]() 4年社会科見学2![]() ![]() 4年社会科見学1
おはようございます。
今日は4年生と社会科見学に行ってまいります。都内の虹の下水道館、潮風公園、中央防波堤に行きます。出発式の実行委員の皆さんの進行とご挨拶が素晴らしかったです。 8時バス出発です。ちょっとではありますが、様子をアップしたいと思います。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 中休み![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工「わたしのすてきなぼうし」![]() ![]() ![]() ![]() この写真は完成した作品の鑑賞会の様子です。同じ学級の友達の作品をじっくりと見て回り、すごいなと思ったところやお気に入りのところをワークシートにまとめました。 5年生 小平市のよさを留学生に伝えよう(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() ![]() サルに注意
最近毎日報道されているように、都内や本市の近隣市でもサルが出没しています。
このことから、今日のお昼の時間、注意喚起のテレビ放送を行いました。生活指導主幹がかなりの短時間で映像を作成し、分かりやすい説明を加えてこどもたちに伝えました。私たち教職員もアンテナ高く見てまいりますが、ご家庭でもご注意ください。 本当はおさるさんとも仲良ししたいのですが・・・。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 特技披露集会・・・集会委員会の皆さん、披露してくれた皆さん、ありがとう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は集会の日です。 集会委員会の皆さんのプレゼンツ「特技集会」です。 10小の皆さんから特技を披露したい人を募り、事前にタブレット端末に収め、全校で素晴らしさを共有するものです。タブレット端末が配備されてから、これまでの対面の良さもありますが、活動の幅やアイディアの幅が広がっています。私たち以上にこどもたちの活用の仕方に有効性を感じます。すごいです。 今日の特技披露は、鉄棒、バスケットボール、遠投、手品、けん玉、バランスボール、上り棒です。教室でも拍手が起こっています。 私は、特技披露を自分から進んでしようという意欲と行動力が素晴らしいと思います。私の子ども時分でしたら、恥ずかしい気持ちが出てしまうと思います。でも、披露してくれたこどもたちはすごいです。みんなをさわやかな気持ちにさせてくれました。 集会委員会の皆さん、特技を披露してくれた皆さん、ありがとう。(校長) 3年生 運動会表現練習スタート
3年生の運動会表現の練習が始まりました。
練習を始める前に、運動会表現実行委員で考えたスローガンを発表しました。 スローガンは「心を一つにえがおを届けよう!笑顔は、えがお(楽しく)、頑張る(キラキラ輝く)、大きく表現する(かっこよく)の頭文字で、それぞれ大切な意味が込められています。 最初の練習は、すばやく立つことができたり、静かに話を聞けたり、心が一つになっていると感じる瞬間がたくさん見られました。 これから3年生みんなで心を一つにして笑顔を届けることができるように練習を頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数 「3つのかずのけいさん」![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 本校中庭の活用 幼保の皆さんとの何気ない日ごろからの連携
おはようございます。
昨日は暑く、今日は昨日より10度も低いとの情報です。廊下を歩きながら学習の様子を見つつ、換気の窓開けをしていると、冷たい風が校舎に入ってきます。ですが、こどもたちの熱気は満タンです。ポッカポカです。 さて、本校の中庭の活用は、学校が地域の中で育つ、地域の皆さんのあったかステーションになるための課題の一つです。 これまで、まずは学校の中でできることを模索してきました。 青空図書館、学校飼育動物の別荘活用やふれあいの取組、各種発表会の舞台、教育活動でより積極的に活用することなど、試行錯誤しています。 今回、近隣の幼稚園、保育園との連携の一環として、中庭お散歩を幼稚園・保育園の皆さんにご提案をさせていただきました。事前にメールでご連絡いただいたうえで、お散歩コースとして活用してもらうというものです。 下段の絵は、本校の図工担当教員が描いてくれたものです。このような姿が本校のこどもたちとともに、近隣の保育園や幼稚園に通うこどもたちにも味わってもらえればと考えています。まずは、やってみます。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南門掲示板の更新
10月になり、掲示板を若手教員ヤングチームが更新してくれました。(校長)
![]() ![]() 10月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日のTV全校朝会
おはようございます。
今朝の全校朝会で、わたくしからは、 1 一人一人の役割を自覚して行動しよう、みんなは大切な存在 運動会が来月に迫ってきました。どの学年にも一人一人の役割があります。その役割をいろいろな人と関わりながら、自分から動いて責任を果たしてほしい。その意味でも高学年、特に6年生の皆さんには、全部の学年を見ながらアドバイスをしながら進めてください。 校長先生も最高の運動会になるよう気合いをいれて頑張るよ。 2 保育園・幼稚園の皆さんとの連携 先週の土曜日に本校の体育館で開催された、にじいろ保育園の運動会をほんのちょっと拝見しました。ちょうどリレー競技を行っていました。リングバトンをみんなでつなぎ、周りで見ているお友達、保護者の皆さん、保育園の先生方みんなで大きな声で応援している様子が印象的でした。 10小の中庭は、今、飼育動物の別荘、青空図書館、様々な学習で使っていますが、校長先生は中庭を地域のあったか中庭にしたいと思っています。 その第一弾、保育園・幼稚園の皆さんのお散歩コースに取り入れてもらいたいと考えて、チラシをつくり、近隣の保育園、幼稚園の皆さんにご案内をしました。これから活用されると思いますので、温かく見守ってください。 ほかにも、代表委員会の皆さんがあいさつウィークのまとめをしてくれました。これからもずっと続けていこうと演技をするなどしながら投げかけてくれました。さすがです。 最下段のチラシの絵は、本校の図工教員が描いたあったかイラストです。 今週もよろしくお願いいたします。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |