最新更新日:2025/06/27
本日:count up2
昨日:26
総数:105309

6/14 マルバーンカレッジ東京との交流

一年生の英語の授業で、マルバーンカレッジ東京の生徒と交流しました。出身地についての質問やクイズなどを行いました。小学校の時、交流した生徒もいたそうです。顔を覚えていて、声を掛け合い、豊かなコミュニケーションをとっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 学校経営協議会

 今年度より上水中学校はコミュニティスクール(CS)として教育活動を展開しています。
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。
 委員の皆様、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

期末考査まで一週間!

一学期の期末考査まで残り1週間となりました!9教科で多いですが、高得点をとれるように勉強していきましょう!目指せ!9教科720点!今回は、「先週の頑張った人」の記事はありません。

6/8 児童会・生徒会サミット

最後に、各中学校区ごとに、標語を発表し、振り返りの時間をとりました。完成した標語は、市役所のロビーに掲示されます。また、全体の様子は、後日、動画配信され、各学校生徒の特別活動の授業で活用される予定です。生徒の皆さんの協力に感謝します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 児童会・生徒会サミット

各小中学校が集まって「自分も人も大切にできる学校づくり」について、話し合いを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 児童会・生徒会サミット

小平市福祉会館に小平市の全小中学校の代表が集まり、児童会・生徒会サミットが開催されました。上水中からは、生徒会の役員3名が出席、一名は、全体の司会者として活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 学校公開日・3校時「特別活動」の授業

1年生は「人権」についての学習を深めます。他の教室で、1学年の先生が、学習者用端末で、リモートで授業の指示を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 学校公開日・3校時「特別活動」の授業

3校時は、全学年で特別活動の授業を公開しました。それぞれの学年、学級で、学級討議の活動を取り入れた、特別活動の授業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 学校公開日・「こだいら特別活動の日」

上水中の「こだいら特別活動の日」は、生徒会朝礼からはじまりました。先日、「児童会・生徒会サミット」に向けて、「人も自分も大切にできる学校づくり」のために何が大切かを考え、学校の大切にしたいキーワードを集めて、学級委員会から生徒会に報告された結果、9つのキーワードを、今日の児童会・生徒会サミットに提案し、一つの標語にまとめます。
「尊重」「思いやり」「人と違うのは恥じゃない」「挨拶」「助け合い」「優しい心」
「個性を大切に」「一致団結」「感謝」上水中の生徒たちの言葉は、どのように生かされるのでしょうか。
 また、学校公開日の受付で、PTAの皆様にお手伝いをいただいています。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 小中連携の日

小平第三小学校の先生方が上水中学校に来校され、小中連携の日、中学校の「総合的な学習の時間」1年生は、自己理解(自己の適性を考える)、2年生は職場体験に向けての事前学習、3年生は進路学習(自己実現へ向けての計画)を参観しました。この後、先生方は、分科会に分かれ、今日の研修のテーマについて、意見交換、情報共有をします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 学校公開日「こだいら特別活動の日」のお知らせ

6月8日(土)学校公開日のお知らせです。当日は「こだいら特別活動の日」「児童会・生徒会サミット」が行われます。尚、「児童会・生徒会サミット」は会場の広さの関係で、関係生徒、関係保護者のみの参加になります。ご了承ください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会!【3年生 生徒HP作成チーム】

 6/1に体育大会が行われました!良い天気、良いコンディションですることができ、今年の総合優勝は黄団でした!1年生にとっては、初めての体育大会となり、3年生は、最後の体育大会となりました。
 また、まもなく期末テストが始まるので、今のうちから勉強しておくといいですね。
 先週の頑張った生徒たちです
3年ICT係

画像1 画像1

6/4 体育大会 解団式

全校朝礼のあと、解団式が行われました。実行委員長が全校生徒に、赤団、青団、黄団の応援団長が、それぞれの団員に、協力への感謝の気持ちを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 第48回 体育大会

無事、終了しました!保護者、地域の皆様、ご参観、ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1

重要 第48回 体育大会プログラム

6月1日(土)8:50から開会式を行う予定です。
画像1 画像1

5/30 2年生人権学習

6校時に2年生が、体育館で、国立ハンセン病資料館の方を講師にお招きし、「人権」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 体育大会予行

整理運動までしっかり行うことができました。本番は、6月1日(土)8:50から開会式を始める予定です。
画像1 画像1

5/30 体育大会予行

スタートのピストル合図も、生徒が行う場面があります。責任のある役割の3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 体育大会予行

団選抜対抗リレーは、省略せずに実施しました!さすが精鋭の選手たち!あっという間にゴールです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 体育大会予行

それぞれの学年の学年種目にも力が入ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校紹介

上水中から

上水中だより

全国学力・学習状況調査

シラバス

授業改善推進プラン

小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610