最新更新日:2025/05/14
本日:count up98
昨日:160
総数:136718
只今、あいさつ運動週間実施中
TOP

6年生 門出の言葉

画像1 画像1
6年生は、卒業式の練習をしています。今日から、門出の言葉の練習が始まりました。話す速さや声の大きさ、間の取り方などを意識しながら取り組みました。卒業に向けて気持ちを高めながら練習に励んでいます。(山下)
画像2 画像2

中休み 体験コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中休みの時間、多目的ホールでは「よさこい体験」、中庭では「ココアさんとクロンさんとのふれあい体験」を行っています。休み時間も充実しています。

6年生の奉仕活動

画像1 画像1
6年生が学校のために奉仕活動を行っています。1年生の配膳台を綺麗にしてくれている様子です。廊下でやっていましたが、「やっているところが見たい」という声があり、教室でやってもらいました。

1年生 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会では、好きなところランキングを発表しました。チアダンスを踊り、大好きな6年生を送り出しました。

4年生 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会本番では、学年全員で精一杯の感謝の気持ちを伝えました。
それぞれの学級で振り返りを行い、高学年に向けた気持ちを高めました。

小平市教育委員会表彰受賞式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後4時から、福祉会館にて教育委員会表彰受賞式が開催され、本校の児童2名が表彰されることから応援に行ってきました。
 柔術大会とピアノコンクールで大変優秀な成績をおさめました。態度もさすが立派です。また、10小卒業生の四中生も受賞しています。うれしいです。
 受賞された皆さん、おめでとうございます。(校長)

なかよしロング遊び 本年度終了

 たてわり遊びのなかよしロング遊びの時間の様子です。
 6年生からバトンを引き継いだ5年生が中心となって遊んでいます。
 今日は、最後のなかよしロング遊びです。6年生に感謝の気持ちをもって楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会5

その5
最後はみんなで「ベストフレンド」を歌いました。
とってもあったかい会でした。みんなありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

 みんなで6年生に感謝を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

1年生 煙体験

画像1 画像1 画像2 画像2
消防署の方をお招きして、煙体験を行いました。低い姿勢をとる、口と鼻を覆うことを教わりました。「まったく前が見えなかった.」「怖かった」と貴重な体験を通して、火事の怖さ、起こった時の避難の仕方を学びました。

4年生 6年生を送る会練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の6年生を送る会に向けて、リハーサルを行いました。
昨日の練習からまた一段と完成度を上げることができました。
声や表情、動きで一生懸命感謝の気持ちを伝えます。

2年生 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生を送る会のリハーサルでした。発表の練習では今まで以上の気合いを感じ、とても素晴らしい発表を見せてくれました。本番が楽しみです。

また、本日朝、6年生の教室に以前作ったレイを届けに行きました。各学級の代表児童は6年生に向けて感謝の気持ちを伝えました。

3月12日の給食

 今日の給食です。
 写真の最下段は6年4組のバイキング給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一緒によさこいをやろう

 10小よさこいの皆さんが「よさこい体験会」を開催してくれています。今日と金曜日に行います。7名のお友達が体験会に参加してくれました。10小よさこいチームも年度初めは5名ほどでしたが、どんどん増えています。こどもたちの輪がこどもたちのやさしさによって広がっています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもたちの成長

 おはようございます。
 明日は、6年生を送る会です。6年生に感謝する会でもあります。前日となる今日は、各学年でリハーサルを行っています。ちょうど、学校内を回っていると、2年生が体育館でリハーサルをしていました。
 先生のお話を聞く態度も「凛」としています。
 年度末、先生だけでなく、お友達同士も含め、お話を聞く姿勢や態度をみるとこどもたち一人一人の成長が見えてきます。どの学年をみても聞く姿勢・態度から「相手を大切にする」ことの大きな成長を感じます。
 集団における学びの場である学校は、大きな集団での活動をとおして、一人一人が折り合いをつけながら、「自分も相手(みんな)も大切にする」ことを体得していきます。

 6年生を送る会が楽しみです。(校長)
 
画像1 画像1

(3年生)6年生を送る会練習

6年生を送る会に向けて、学年で集まりました。1年間様々な場面で1〜5年生を支えてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えるために学年で心を一つにして練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561