最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

3月19日(水)授業の様子

 学級活動の時間に学年で卒業式の会場づくりをしました。6年生のために丁寧に準備を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(水)授業の様子

 学級活動の時間に最後のお楽しみ会をしました。気持ちを一つにして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(水)授業の様子

 学級活動の時間に大掃除をしました。次に使う学年のために心を込めてきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「きりぼし大根と白ごはんをいっしょに食べると新しい味がうまれてきました。ごはん、おいしかったです。給食、最高。」、「いつもおいしい給食をつくってくださり、ありがとうございます。今日の給食のみそ汁がとてもおいしかったです。これからもおいしい給食をつくってください。」、「たまご焼きに肉がのっていて、いつものたまご焼きではなくて、新しい感じでよかったです。」、「6年生の献立全部、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ごはん、十和田バラ焼き、せんべい汁、りんごです。
画像2 画像2

3月18日(火)授業の様子

 総合的な学習の「自分の生き方に目を向けよう」では、将来の夢について調べたことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(火)授業の様子

 学級会で内容を決めた今年度最後のお楽しみ会で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「しょうゆラーメンが、おいしかったです。みんなたくさんお代わりをしていました。ぶた肉のかりんとあげが、あまくておいしかったです。また、給食に出してください。」、「ラーメン、うまい。」、「ぶたにくのかりんとあげが、おいしかったです。」、「いもがあまくて、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ごはん、麻婆たまご、切干大根の炒め煮、みそ汁の6年生が考えたメニューです。
画像2 画像2

3月18日(火)授業の様子

 体育では、「ラインサッカー」を行いました。肌寒い曇天の中で、作戦を立てながら存分に身体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
 金曜日の献立(上)について、「スパゲティは、めんがつるつるしていて食べやすかったし、具材に味がしっかりついていておいしかったです。」、「マセドアンサラダの味が、しっかりこくて美味しかったです。スパゲティも、味がめんにちゃんとついていて美味しかったです。ブルーベリーマフィンは、ブルーベリーの味がやさしくて良かったなと思います。また、出してください。」、「ブルーベリーマフィンが、すごくおいしかったです。もっとメニューで出してください、毎日ぐらい・・・。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、しょうゆラーメン、豚肉のかりんと揚げ、大根サラダです。
画像2 画像2

3月17日(月)授業の様子

 音楽の「アイアイ」の学習では、担当の楽器に分かれて合奏の練習をしました。学期ごとの練習にも熱が入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(金)授業の様子

 生活科の「あしたへジャンプ」の学習では、色々な方法でまとめた今までの成長の記録をお互いに仲良く見合いました。「せいちょうすごろく」のゴールは、「3年生」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(金)授業の様子

 理科の学習では締めくくりの実験をしました。ビニール袋を使った気球を天井を目指して飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(木)授業の様子

 図工の「水から発見ここきれい」の学習では、色水の色や形の組み合わせをつくりました。友達と相談しながら、工夫を凝らしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(木)授業の様子

 国語の書写の時間には、毛筆で「水玉」を書きました。一言も話をすることなく、集中して3年生の毛筆のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(木)授業の様子

 学級活動の時間には、1年生と交流したり、お楽しみ会をしたりして大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(木)給食の様子

 昨日と今日は、卒業祝いのバイキング給食でした。豪華で豊富なメニューを楽しく完食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)授業の様子

 体育の学習ではカバティ協会の方に、出前授業をしていただきました。慣れてくればくるほど熱も入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「五目ご飯が、すんごくおいしかった。」、「いのちのみそ汁が、具だくさんでおいしかったです。」、「フルーツポンチが、おいしかった。」、「ご飯もみそ汁も全部おいしかったです。災害の時のご飯をより感じることができました。」、「コーヒー牛乳が、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、赤飯、ブリの照り焼き、茎わかめ汁、ごま酢あえの卒業と終了のお祝いメニューです。
画像2 画像2

3月12日(水)授業の様子

 図工の「コナアソビ」の学習では、身近なものを組み合わせたものを粉で模様にしていきました。組み合わせに工夫を凝らしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)授業の様子

 算数の「かたちづくり」の学習では、数え棒でいろいろな形を作りました。タブレットを使って、たくさんの形を作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204