最新更新日:2025/07/01
本日:count up1
昨日:65
総数:183876

7/18給食

画像1 画像1
牛乳、いわしのかばやき丼、はりはり風味、五目汁
 今学期最後の給食です。夏休み中も3食しっかり食べて暑さに負けず、元気にすごしてください。牛乳も忘れずにとりましょう。

7/17給食

画像1 画像1
牛乳、ひよこ豆のカレー、オニオンドレッシングサラダ、リザーブデザート(みかんシャーベット、フローズンヨーグルトのどちらか)
 リザーブデザートでは、事前に予約したデザートを食べました。「今日はプールに入って、シャーベットが食べられて幸せ。」と喜んでいました。カレーに入っていたひよこ豆は、「キャンディ見たい。」と言って食べていました。

7/16給食

画像1 画像1
牛乳、きびごはん、じゃこ昆布、いかの照り焼き、アスパラサラダ、冬瓜入り豚汁
 牛乳工場の機械の故障により、当面の間パック牛乳を出すことになりました。物珍しかったようで、いつもより残りが少なかったようです。これを機会に、牛乳もしっかりと飲むようになってくれたらうれしいです。

7/12給食

画像1 画像1
牛乳、五目冷麺、鮭とポテトのレモンソースかけ、カルピスゼリー
 暑い夏にぴったりの組合せで、とても食事がすすみました。

7/11給食

画像1 画像1
牛乳、ナシゴレン、ゆでうずら卵、フライドポテト、野菜スープ 
 インドネシア料理のナシゴレンです。子どもが好きな料理の組合せですが、あわてず、しっかりよくかんで食べるように呼びかけました。

7/10給食

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、さわらの香味揚げ、小松菜のごまあえ、卵とモロヘイヤのスープ
 栄養満点の小平産のモロヘイヤはとても人気で「すごくおいしい。」、「また作って欲しい。」と言われました。

7/9給食

画像1 画像1
牛乳、ツナと大根おろしのスパゲッティ、トマトドレッシングサラダ、焼きとうもろこし
 3年生にとうもろこしの皮むきをしてもらいました。小平産の予定でしたが、暑さのために、予定通り収穫ができず、千葉県産になりました。社会科で農業について勉強している3年生は、農業の大変さを学ぶことができました。自分たちで皮をむいたとうもろこしは、一段とおいしかったようです。

7/8給食

画像1 画像1
牛乳、シナモントースト、チキンと夏野菜のトマト煮込み、ドレッシングサラダ、くだもの(バレンシアオレンジ)
 小平産のピーマン、なす、ズッキーニ、いんげん、トマト、とうもろこしなどの夏野菜のうま味がたくさん詰まっておいしい煮込み料理ができました。子どもたちも本当によく食べていました。

児童の表彰と夏休みの生活

終業式の後、学校外の活動で表彰された児童の活躍を紹介し、改めて学校でも表彰しました。その後は、夏休みの安全な生活について、生活指導主任から「な・つ・や・す・み」の5文字にちなんで話をしました。こどもたちは真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式

3時間目、体育館で1学期の終業式を行いました。
校長先生の話に続き、児童代表の言葉を2年生が発表しました。この1学期にたくさんのことができるようになったことや、2学期への抱負を語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除や学習の発表

3年生は、みんなで教室をきれいにしています。机やいす、ロッカーや扉なども水拭きして、1学期の汚れを落としています。
4年生は、学習したことを発表しています。発表を聞いた人は、感想を伝えたり、質問したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19 夏休みに向けて

1年生にとっては、明日から小学校での初めての夏休みが始まります。教室では、夏休みの規則正しい生活や安全な過ごし方、夏休み中の宿題等について説明がありました。
こどもたちは真剣に聞いています。
2年生の教室では、お楽しみ会や1学期の学習の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】田んぼで作業

田んぼに生えてきた雑草を抜きました。社会科で稲作の学習を終えたこどもたちは、除草の大変さと大切さを肌で感じながら一生懸命作業を行いました。夏休みには、稲の観察を行う予定です。収穫まで水の管理を交替で行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 こんなことがあったよ

1年生は、国語「こんなことがあったよ」の単元で、日常の出来事を文章に書き表す学習に取り組んでいます。
昨日、生活科の授業で行った水あそびを題材に作文を書きます。書き初めは1マスあけることや、どんなことを書くとよいか等をみんなで確認しました。楽しかった出来事を思い出して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣泳・プール納め

今日は晴天の下、着衣泳を行いました。プールを水着で歩いたり泳いだりするタイムを計った後、長袖、長ズボン、靴を履いた状態で同じ行動をしました。
歩く場合はあまり差はありませんでしたが、泳ぐ際は遅くなることを実感していました。
次にペットボトルで浮く体験をするなど、良い経験ができました。洋服などのご準備ありがとうございました。
最後は6年間のプール納めです。事故なくプール指導を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水あそび

1年生は、生活科の授業で「水あそび」をしています。
お家で用意していただいた様々な容器に、どうやって水を入れるか、自分たちで工夫していました。蒸し暑いので、水を触るのが気持ちよさそうです。的に当てたり、的を倒したりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ

3年1組では、レクリエーションをしています。宝探しをして、学級のみんなと楽しんでいます。身体を適度に動かして、笑顔と笑い声がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/17 上手になりました!

1年生が、入学してから学習してきたひらがなを丁寧に練習しています。筆圧も、文字の形もしっかりしてきました。何と言っても、真剣に取り組む姿勢が素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き物のことを調べよう

2年生は、生活科の学習で生き物のことを調べました。本やインターネットで調べたり、自分たちで虫取りをして観察したりして調べました。調べたことをグループごとにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 学級会

1学期も残り4日となりました。
4年1組では、1学期の最後に、みんなで楽しめることをしようと話し合っています。がんばった1学期の締めくくりにぴったりですね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

コミュニティスクールだより

主な年間行事予定

各種届出書式

書庫

文書

小平市立学園東小学校
〒187-0043
住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号
TEL:042-344-6801
FAX:042-344-6802
email:gakkou@19.kodaira.ed.jp