最新更新日:2025/05/13
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

12月4日(水)授業の様子

 理科の「とじこめた空気と水」の学習では、とじこめた水の体積について調べました。空気の時と同じように、水をピストンの容器に閉じ込めて押してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水)授業の様子

 体育では、「島ドッジボール」をしました。チームで声をかけあって、「逃げる」、「投げる」、「とる」ことを繰り返しながら体を動かしました、
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(火)授業の様子

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「スパゲティはソースがクリーミーで、具だくさんでおいしかったです。サラダはキャベツがシャキシャキしていて、ドレッシングもすっぱくておいしかったです。ドーナツは、外はカリッと中はもちもちしていて、とてもおいしかったです。」、「チョコドーナツがもちもちしていて、すごくおいしくておかわりしました。スパゲティは、すごくおいしかったです。また、おいしい給食でみんなを笑顔にしてください。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、わかめごはん、いかのしょうが焼き、塩肉じゃがです。
画像2 画像2

12月3日(火)授業の様子

 生活科の時間には、作った秋のおもちゃで2年生と一緒に遊びました。ニコニコ顔で、仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火)授業の様子

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「ごはんと魚の相性がよくて、2回おかわりしました。おいしかったです。また、つくってください。」、「春菊のおひたしがシャキシャキして、おいしかったです。」、「麦ごはんがもちもちしていて、おいしかったです。」、「さばがこうばしくて、とてもおいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、トマトクリームスパゲティ、ブロッコリーサラダ、もちもちチョコドーナツです。
画像2 画像2

12月3日(火)授業の様子

 国語の「友情のかべ新聞」の学習では、主人公が推理したことについて考えました。積極的に伝え合いながら主人公の思いを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火)授業の様子

 生活科の「もっと なかよし まちたんけん」の学習では、発表会のリハーサルをしました。明日の学校公開での本番に向けて、力を合わせて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月)授業の様子

 連合音楽会も本番まで秒読み段階に入りました。合奏練習にも熱が入ります。
画像1 画像1

12月2日(月)授業の様子

 キッコーマンの方に『しょうゆ塾』を開講してもらいました。国語の「すがたをかえる大豆」の発展です。「へえー。」という声が、たくさん響き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月)今日の給食

画像1 画像1
 金曜日の献立(上)について、「カレーのさつまいもが、あまくておいしかった。」、「かれーがからすぎず、とてもおいしかったです。ミックスフルーツも、ジューシーでおいしかったです。」、「小平秋野菜カレーがとてもおいしかったし、梅おかかさらだもすごくおいしくて、カレーもサラダもおかわりするほどおいしかったです。デザートのミックスフルーツは、一番、おいしかったです。これからもおいしい給食をお願いします。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、麦ごはん、鯖の南部焼き、春菊のおひたし、みそ汁です。
画像2 画像2

11月29日(金)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「キムチラーメンが、おいしくてたまりませんでした。」、「今日はてりやきまんが、おいしかったです。てりやきまんと野菜たちが合っていたので、また、野菜と出してほしいです。」、「ラーメンのめんが、もちもちでおいしかったです。肉まんの肉が、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、小平秋野菜カレー、梅おかかサラダ、ミックスフルーツです。
画像2 画像2

11月29日(金)北校舎4階の窓から

 いつの間にか富士山も、寒さに合わせて白いコートに身に着けました。
画像1 画像1

11月29日(金)授業の様子

 体育での陸上運動の学習では高跳びをしました。一人一人の目標に合わせて跳ぶ練習を繰り返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金)授業の様子

 図工の「くしゃ くしゃ ぎゅっ」の学習では、お花紙を貼って色や模様をつけました。のりがなくなるくらい、たくさんの紙を貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金)朝の会の様子

 朝の会にスピーチをしました。後ろまでよく聞こえる声だったのでたくさんの質問が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「切干そぼろ丼がおいしかったです。切り干し大根がシャキシャキしてて、おいしかったです。」、「切干大根が、甘くておいしかったです。白菜の昆布漬けは昆布がたくさん入っていて、おいしかったです。」、「みかんの果汁が、すごかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、キムチラーメン、甘酢づけ、照り焼きまんです。
画像2 画像2

11月28日(木)授業の様子

 図工の学習では、画用紙にマスキングテープを使って町の様子を表していきました。パステルカラーの町の制作の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木)授業の様子

 生活科の学習では、生活科見学で拾ってきたどんぐりや葉っぱを使ったおもちゃ作りをしました。夢中で作り続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木)朝の時間の様子

 朝の時間のテレビ放送で、集会委員会が「聖徳太子歌あてクイズ」をしてくれました。朝から生放送で各学級を盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)授業の様子

 総合的な学習の「小平の魅力を伝えよう〜果樹園プロジェクト小平果樹の魅力伝え隊〜」では、PRの方法を改善させるための話合いをしました。改めてPRの方法や内容を深める話合いを進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204