最新更新日:2025/05/13
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

12月17日(火)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「えびチャーハンのえびが、プリプリしていておいしかったです。(わかめポテトの)ジャガイモの味がやさしく、ジャガイモが苦手でもおいしかったです。」、「わかめポテトが、おいしかったです。またつくってください。」、「ビーフンスープが、とてもおいしかったです。」、「今日、朝、みかんを食べました。でも、家で食べるみかんより、やわらかくておいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、里芋ごはん、ぶり大根、野菜のねぎしょうゆかけです。
画像2 画像2

12月16日(月)今日の給食

画像1 画像1
 金曜日の献立(上)について、「大豆入りドライカレーが、スパイシーでおいしかったです。」、「ドライカレーをもっと食べたいです。おいしかったです。毎日、おいしい給食をつくってくださり、ありがとうございます。」、「マセドアンサラダが、とてもおいしかったです。」、「みはやが、思ったより甘くておいしかった。」というかんそうがありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、えびチャーハン、ビーフンスープ、わかめポテト、みかんです。
画像2 画像2

12月16日(月)授業の様子

 図書ボランティアの方々に、図書の分類についての話をしていただきました。実際に書籍を選ぶ作業を通して、理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)十五の日 たてわり遊びの様子

 本年度は、毎月の15日を「十五の日」として、楽しむことのできる活動を取り入れることとしています。その一環として、代表委員会が中休みを延長してロング中休みとして、兄弟学年で遊ぶことを提案してくれました。2回目のきょうは、2年生と5年生が「宝探し」と「猛獣狩りゲーム」で仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)授業の様子

 図工の学習では、ねん土遊びをしました。手でよくこねてから、鮮やかな色をつけて、完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)授業の様子

 理科の「ものの溶け方」の学習では、食塩水の重さを溶かす前の水と食塩の重さと比べてみました。食塩を溶かすのも手慣れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金)授業の様子

 図工の「くしゃ くしゃ むぎゅっ」の飾りをしました。お気に入りの飾りを少しずつ丁寧につけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「小平冬野菜煮だんごが、おいしかったです。」、「ゆかりごはんが、すっぱくておいしかったです。小平冬野菜だんごが、いろんな野菜が入っていて、汁がいろいろな味がしておいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、大豆入りドライカレー、マセドアンサラダ、みはやです。
画像2 画像2

12月12日(木)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「マーボーラーメンの豆腐が、ふにふにしていておいしかったし、大豆とかえりの揚げ煮のさつまいもが、ホクホクしていてとてもおいしかったです。もやしのピり辛いためのもやしが、シャキシャキでした。」、「マーボーラーメン、とてもおいしかったです。もやしのピり辛いためも、辛めでおいしかったです。」、「かえりが、カリカリでおいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ゆかりごはん、小平冬野菜だんご、ツナと野菜のごまだれです。
画像2 画像2

12月12日(木)授業の様子

 味の素の方にうま味の出前授業をしていただきました。試飲や観察を通して、食生活を振り返り味覚やだしのうま味について学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)たてわり班遊びの様子

 朝の時間にたてわり班遊びをしました。たてわり班での交流も深くなり、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「おでんのいろいろな具材が、すべておいしかったです。茶めしも、いつもとちがう感じでおいしかったです。」、「うずらの卵に味がついていて、とてもおいしかったです。」、「ししゃものごまみそ焼きが、おいしかったです。」、「からしあえが、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、マーボーラーメン、大豆とかえりの揚げ煮、もやしのピり辛炒めです。
画像2 画像2

12月11日(水)授業の様子

 理科の「物の重さ」の学習では、同じかさでも物によって重さは違うのかということを調べました。予想するために、まず、同じかさの塩と砂糖を実際に自分の手で持ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水)授業の様子

 体育の「マット遊び」の学習では、色々な回り方や歩き方をしながら楽しみました。くも歩きにも何回も挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火)社会科見学の様子12

画像1 画像1
水遊びを最後に見学を終えました。

12月10日(火)社会科見学の様子11

画像1 画像1
水の不思議さを実感しました。
画像2 画像2

12月10日(火)社会科見学の様子10

画像1 画像1
水の科学館に到着しました。

12月10日(火)社会科見学の様子9

画像1 画像1
食休み後には、早速、砂遊びにとりかかりました。

12月10日(火)社会科見学の様子8

画像1 画像1
お待ちかねのお弁当の時間になりました。

12月10日(火)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「きなこ豆乳トーストが、やわらかくて、やさしい味でおいしかったです。大豆は、いろいろな食品に変化することができるので、カメレオンみたいですね。」、「里芋のみそシチューが、クリーミーで、里芋もまざっていておいしかったです。」という感想がありました。;
 今日の献立(下)は、牛乳、茶めし、ししやものごまみそ焼き、おでん、からしあえです。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204