最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

12月23日(月)今日の給食

画像1 画像1
 先週の金曜日の献立(上)について、「みそ汁は、豆乳や白ごまが入ってておいしかったです。鶏とれんこんの炊き込みごはんは、れんこんがいっぱい入っていておいしかったです。」、「炊き込みごはんのにんじんが、おいしかったです。また、食べたいなと思いました。」、「今日の給食もとてもおいしかったです。特に魚がおいしかったです。さつまいももホクホクして、おいしかったです。いつもおいしい給食、ありがとうございます。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ごはん、わかさぎのかんろ煮、焼き豆腐の中華煮、レモン酢あえです。
画像2 画像2

12月23日(月)授業の様子

 お楽しみ会をしました。自分達で準備しながら、進めてきました。射的も物まねも大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(月)授業の様子

 図工の「パステルカラーの町」では、共同して背景図を仕上げていきました。映える色を選んで、塗り込んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(月)授業の様子

 お楽しみ会をしました。けん玉では、最高学年ならではの妙技を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(月)授業の様子

 総合的な学習の時間の「小平の魅力を伝えよう」では、果樹園プロジェクトのPRの準備をしました。グループでよく相談しながら、パンフレットやポスター、新聞などを作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「ほうとうの野菜が、いっぱい入ってておいしかったです。」、「ほうとうはめんがもちもちで、食感がおいしかったです。サラダは、ゆずの味と野菜が合っていておいしかったです。」、「ぼくは、売っている五平もちも好きなんですけど、それ以上においしかったです。」、「いつも給食ありがとうございます。今回の給食もおいしかったです。毎日、毎日、おいしい給食が食べられる・・・しかもすごく安全、健康、体のことも考えてくれて・・・本当に幸せです。これからもよろしくお願いします。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、鶏とれんこんの炊き込みごはん、鰆の塩麴焼き、豆乳みそ汁です。
画像2 画像2

12月20日(金)授業の様子

 外国語活動の時間で、ビンゴをしました。ビンゴカードに示されたクリスマスにちなんだ単語を鉛筆の線で消していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金)授業の様子

 国語の書写では、書き初めの練習をしました。集中して黙々と取り組み、静かな時間が流れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金)授業の様子

 図工の「くしゃくしゃ むぎゅ」の学習では、作品の仕上げをしました。大胆に、丁寧に最後の飾りつけをしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「ナンのピザがおいしかったです。ナンのもちもち食感が、おいしかったです。」、「コーンスープが、あまくておいしかった。」、「ナンは、カリカリモチモチで、めっちゃおいしかったです。コーンスープは、色々な野菜が入っていたけど、野菜が苦手な私でも、とても食べやすくておいしかったです。いつもありがとうございます。」、「さつまいもサラダが、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ほうとう、五平もち、白菜のゆずあえです。
画像2 画像2

12月19日(木)授業の様子

 学級会で「2学期のお疲れ様会」について話し合いました。話合いのめあて通りに、積極的に意見を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)読み聞かせの様子

 今年最後の読み聞かせをしていただきました。気温は低くなってきましたが、朝から心を温めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)授業の様子

 家庭科の「ミシンで楽しくソーイング」では、ミシンと手縫いで裁縫をしていきました。ミシンの扱いにも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)授業の様子

 図工の「ここから見ると」の学習では、そこの位置に立つと見える絵を共同で作りました。そのための入念な下調べをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)授業の様子

 理科の「物の体積と温度」の学習では、水を温めたり、冷やしたりしながら体積について調べました。温度計や試験管の様子をじっくりと見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)授業の様子

 図工の「ふしぎなたまご」の学習では、卵から生まれてきたものを考えて作りました。紙粘土をよくこねてから、色をつけて形を整えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「里芋ごはんをおかわりしました。おなかいっぱいです。いつもありがとうございます。がんばってください。」、「里芋のねっとり感と塩味が、ごはんと合っていてとてもおいしかったです。」、「全部おいしかったけど、サラダがおいしかった。」、「ぶり大根の大根が少しあまくておいしかったです。」という感想がありました
 今日の献立(下)は、牛乳、ナンのピザ、さつまいもサラダ、コーンスープです。
画像2 画像2

12月17日(火)授業の様子

 生活科の学習では、2年生の「まちたんけん」の発表を聞きました。しっかりと聞いて、知りたいことやわからないことについて質問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火)授業の様子

 体育の学習で「マット遊び」をしました。「アザラシ歩き」や「かえるの足打ち」、「丸太転がり」、「玉川上水とび」の動きを楽しみながら、マットを転々としていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火)授業の様子

 図工の「ふしぎなのりもの」の学習では、仕上げをしていきました。丁寧に色を塗り込んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204