最新更新日:2025/05/14
本日:count up98
昨日:160
総数:136718
只今、あいさつ運動週間実施中
TOP

卒業式 卒業生の皆さん ありがとう2

画像1 画像1
 卒業式のちょっとのアクセントになればと思い、大判の10小オリジナル卒業証書を投的板に設置しました。卒業生の皆さん同士、ご家族で記念写真を撮影していました。うれしいです。
 たくさんの皆さんが投当板の前で並んでいるのがわかりますか?

 改めて、卒業、おめでとう。(校長)
画像2 画像2

卒業式 卒業生の皆さん ありがとう1

画像1 画像1
 本日、無事に卒業式を挙行することができました。
 多くのご来賓の皆様と保護者の皆様に祝福されて、卒業生は堂々と卒業式に臨むとともに、学び舎10小を去りました。
 皆さんの前途、未来に幸あれ。卒業、おめでとう。(校長)
画像2 画像2

学校だより修了式号を配付しました

画像1 画像1
 本日、学校だより修了式号をお子様をとおして配付いたしました。
画像2 画像2

最後のツメ

 修了式が終わり、各学級での総まとめをしたあとは、明日の卒業式に向けた予行です。最後のツメをしました。
 卒業生も5年生もしっかりばっちりです。うれしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

努力を認め合い 共有し合う 修了式

 おはようございます。
 本日、無事に修了式を迎えることできました。
 地域の皆様、保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
 退職や異動する教職員との離任式も行いました。
 明日は、卒業式です。
 在校生の皆さんは、令和7年度の始業式まで、少しのお別れです。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校経営協議会を開催しました

 本日、夕刻から学校経営協議会を開催しました。
 本年度の学校評価の検討や次年度の教育課程についてご承認をいただきました。
 本年度も委員の皆様に数多くの応援と励ましを賜りました。ありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。(校長)
画像1 画像1

1年生 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
お楽しみ会をしました。遊びを考えたり、司会をしたりとみんなが活躍するお楽しみ会になりました。1年生最後に学級でよい思い出を作ることができました。

2年生 感謝の気持ち

 本日、2時間めに今まで音楽の授業で大変お世話になった宮本先生に2年生全員で感謝の気持ちを伝えました。各学級代表者が言葉で思いを伝え、さらに音楽会で披露した合唱「すてきなともだち」の歌に思いをのせて宮本先生に感謝を伝えました。宮本先生はとっても喜んでくれました。こどもたちもうれしい気持ちになりました。
 宮本先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大掃除

画像1 画像1
1年生の最後に大掃除をしました。1年間お世話になった教室や下駄箱など綺麗にしました。掃除のやり方も1年間で大きく成長しました。

4年生 国語「調べよう生活調査隊」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習のまとめとして、学級のみんなの生活についてアンケートをとり、班でまとめてプレゼンテーションをする学習を行いました。
調査目的、予想、結果、考察、まとめ、と、しっかりと発表の構成を考えて本番に臨みました。
興味深い調査結果がたくさんで、聞く側も真剣でした。
一年間で身に付けた、書く、読む、話す、聞く力を、5年生の学びへと生かし、さらに深い学びへとつなげていきます。

3月21日の給食 年度最終給食です

画像1 画像1
 今日の給食です。保護者の皆様、1年間の給食事業へのご理解とご協力、ありがとうございました。
 学校栄養士さん、給食調理員さん、ありがとうございました。
 こどもたちとともにおいしく給食をいただきました。(校長)
画像2 画像2

今年度 最後の中休み2

 PTAの皆様からいただきました一輪車や竹馬もこどもたちの楽しみになっています。先生も一緒になって遊んでいます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度 最後の中休み

 みんな上手に、譲り合いながら過ごせるようになりました。学年、学級に関係なく一緒になって遊ぶ姿も見られるようになりました。こどもたちの成長はすごい。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一期一会を大切に お互いに感謝の気持ちで

 昨日の東京都の異動公表を踏まえ、今朝はテレビ放送で、異動等をされる先生方の紹介と先生方からこどもたちに向けてメッセージをいただきました。
 次週、体育館にて対面で修了式のあとお別れの会を開きます。(校長)

 シンピジュームの花が長い時を経て、一昨日咲きました。
 
画像1 画像1

春の訪れは・・・

画像1 画像1
 おはようございます。
 この時期になると、桜の開花の話題になり、東京ですと、靖国神社にある標本木の状況が報道されます。
 通勤途中の小平中央公園と本校の校庭の桜蕾状況を写真でお伝えします。
 一昨日の雪・みぞれから蕾の成長はちょっとお休みしたようです。(校長)

 上の写真が中央公園内の桜の木
 下の写真が校庭の桜の木 です。
 
画像2 画像2

2年生 すてきびんスペシャル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すてきびんとは、相手のいいところを書いて、伝える文書のことです。2年生では、1年間の中で、学級ごとに何度かすてきびん交換をしてきました。
今回は1年の最後のすてきびんということで同じ学級の仲間一人一人に向けて全員がメッセージを書きました。放課後、こどもたちが書いたメッセージを見てみると、1年間の中で友達のいいところ、すごいところをたくさん見付けていたことがよく伝わりました。心が温かくなるとともに、こどもたち同士でお互いのよいところを見付けあっている姿に嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
残り2日間も大切に過ごします。

4年生 学年レクリエーション大会

画像1 画像1 画像2 画像2
学年レクリエーション大会では、4年生全員でドッジボールと鬼ごっこ、記念写真の撮影を行いました。事前に実行委員が、ルールや準備などを行い、当日を迎えました。
みんなで楽しい時間を過ごしながら、素敵な思い出をつくることができました。

中学校の卒業式

 今日の午前中は、わたくしは上水中学校、副校長は小平第四中学校の卒業式に出席してまいりました。さすが中学生、凛としています。感動しました。
 いよいよ来週は、本校の卒業式です。6年生も5年生も練習学習を一生懸命に進めています。私は只今、卒業証書の氏名、生年月日、卒業生番号を書いています。追い込みです。
 こどもたちも頑張っているなら、私も負けてはいられません。こどもたちとともに頑張ります。

 改めまして、小平四中、上水中の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
 益々のご活躍を心からお祈り申しあげます。(校長)
画像1 画像1

3月19日の給食

 今日の給食です。
 卒業と進学・進級をお祝いする「お祝い献立」です。
 赤米のごはん、すまし汁には「祝」ナルトが入っています。
 栄養士、調理員の皆さんはいつもこどもたちのために様々な工夫をしてくれています。
 今年度の給食も明後日で終わりになります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

画像1 画像1
四年生最後のテストの様子です。算数のまとめのテストに臨みました。
このテストに向けて、自主勉強で算数の復習を行うお友達もいるなど、よい準備をしてテストを迎えることができました。
学んだことをしっかりと身に付けて、五年生の学習に備えます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561