最新更新日:2025/05/07
本日:count up36
昨日:43
総数:183384
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

9月18日なかむら農園で大根の種まき2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学童農園(なかむら農園)で大根の種まき体験をしてきました。

ペットボトルを使って土に穴をあけ、穴に種を入れ、スコップで土をかけました。
道具を貸し借りしながら、協力して種を植えられました。

中村さんから、大根の収穫は、11月頃になりそうだと教えていただきました。

2年生担任

9月18日 なかむら農園で大根の種まき1

1・2時間めに、学校の近くの学童農園(なかむら農園さん)に行き、大根の種をまきました。
中村さんから、種のまき方を教えていただき、丁寧に種まきをしました。
畑の土はフカフカで、とても柔らかかったです。
10月には、サツマイモの収穫体験をさせていただく予定です。とても楽しみです。

2年生担任
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 お月見団子

蒸したお団子にきな粉砂糖をまぶして配食します。

肉みそつけめん、牛乳、ゆで野菜、お月見団子
画像1 画像1
画像2 画像2

9/18 お月見団子

昨日が十五夜のお月見だったので、給食室では朝からお月見団子を作りました。
生地は上新粉、白玉粉と絹豆腐を合わせて練ります。

給食室はとても暑いですが、調理員さんが頑張って1550個近くのお団子を丸めてくれました。

お団子はスチコンで蒸しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 3-4 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スーパーマーケットの工夫について、話し合ったことや資料をもとに自分の考えをまとめました。

9/14 道徳授業地区公開講座講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の学校経営協議会委員兼白梅学園大学子ども学科准教授の石島このみ先生にご講演いただきました。アロマデザリングや人とのつながりの大切さ、いろいろな人が子育てに関わっていくことの良さなどについてお話しいただきました。
 本校では、コミュニティスクールの強みを活かして、学校•家庭•地域が一体となってこどもたちを育てていく地域学校協働活動を推進しています。

9/14 学校経営協議会(CS会議)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第6回目の学校経営協議会を開催しました。委員の皆様には、道徳授業の参観、道徳授業地区公開講座の講演会に参加していただいた後、わかば教室にお集まりいただきました。給食も食べていただきました。
 学校から、今年度の校内研究や道徳授業、全国学力調査の結果分析などについて、各担当教員が説明しました。

9/14 学校公開日・花ボラさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花ボランティアの皆さんが来校の皆さんに素敵なプレゼントです。

9/14 道徳授業地区公開講座・講演会

白梅学園大学准教授 石島このみ先生に子育てのあり方についてご講演いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 学校公開日・道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの保護者、地域の皆様にご来校頂きました。ありがとうございました。

9/14 学校公開日・道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は学校公開を行っております。全クラスで道徳の授業を行います。4時間目には講演会も予定しておりますので、ぜひご来校ください。

9/13 店長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三小ショッピングモールに向けて、店長会議を開きました。3年生以上の各学級の代表が集まり、どんなお店にするか発表したり、お店の工夫を相談したりしました。

9/12 三年生キッコーマンしょうゆ塾

本日はキッコーマンよりしょうゆ博士をお招きしてしょうゆの学習をしました。
しょうゆの材料や作り方を動画で見せてもらってから、実際にしょうゆを絞った後の絞りかすの匂いをかいだり、開けたてのしょうゆの色を見せてもらいました。

今日は給食でもマーボーじゃが、わかめスープにしょうゆを使いました。給食時間に三年生の教室に行くと、しょうゆの味がする!と味わって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 3年生 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『キッコーマンのしょうゆ塾』が行われました。
醤油の作り方や醤油のもつ凄さについて知ることができました。

9/10 3-4 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三小ショッピングモールに向けて話合いをしました。
みんなのアイデアが生かしながら意見をまとめました。

9/11(水) 4-3 理科

理科では、水が空気中に出ていくかどうかを調べる実験をしました。
グループで協力して、実験方法を考えました!
実験の結果が楽しみですね!

増田
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(火)4-3 体育

体育では、ラケットベースの作戦会議をしました!
チームが協力して勝てるように、工夫して作戦を立てました!
木曜日の練習試合が楽しみですね!

増田
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 まち探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日生活科でまち探検に出かけました。

学校の北側を歩いて観察カードにまとめました。

2年生担任

9/11 朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日から喜平図書館前の交差点全てを通って登校できるようになりました。PTA の方々も毎日見守ってくださっているので、子どもたちも安心して登校できていると思います。いつもありがとうございます。榎本歯科前の新ルートもスムーズに通行できています。

9/11 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日から、青コースに新しい登校ルートができました。喜平図書館前の交差点を全て通行可能になりました。榎本歯科の前を通るルートもスムーズに進んでいます。PTAの方々も毎日しっかり見守ってくれます。子どもたちも安心して登校できていると思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第三小学校
〒187-0013
住所:東京都小平市回田町118番地
TEL:042-321-0189
FAX:042-321-0164
mail:gakkou(at)03.kodaira.ed.jp