1月22日(水)授業の様子
外国語の学習ではオリジナルメニューを使って、レストランのロールプレイングをしました。滞りなく会話を進めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、ツナおろしスパゲティ、ポテトサラダ、抹茶のチーズケーキです。 ![]() ![]() 1月21日(火)授業の様子
図工の学習では、紙版画づくりをしました。自分の顔の画像をよく見ながら、下絵を描いていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火)授業の様子
理科の「電気の通り道」の学習では、豆電球を使って電気を通すものを見つけました。意外な発見がたくさんありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(月)授業の様子
国語の「想像力のスイッチを入れよう」の学習では、よく読みながら、よく伝え合いながら、文章を三つのまとまりに分けて題名をつけていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(月)授業の様子
図書ボランティアの方々に、学校図書館の使い方について教えていただきました。グループごとに分かれて、楽しみながら分類された本を見つけ出すことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(月)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、ぶりのガーリックステーキ、チョレギサラダ、みそ汁の6年生が考えてくれたメニューです。 ![]() ![]() 1月20日(月)なわとび週間の様子
今日から、なわとび週間が始まりました。中休みにたてわり班で、仲良くとびます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)授業の様子
授業の合間を縫って、スクールサポートスタッフの方々に書初め展の準備を進めていただいています。
![]() ![]() 1月17日(金)中休みの様子
阪神大震災から30年目となる今日の中休みに避難訓練をしました。自分の命を守ることについて振り返る機会となりました。、
![]() ![]() 1月16日(木)放課後の様子
展覧会に向けて、体育館での準備を始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木)授業の様子
音楽の学習では、合奏の分担を決めていきました。その視線から真剣さが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木)授業の様子
図工の学習では、「ふしぎなたまご」の仕上げをしました。十分に気を付けてハサミで切っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、ごはん、豆腐ひじきハンバーグ、ごまドレッシングサラダ、みそ汁の6年生が考えたメニューです。 ![]() ![]() 1月16日(木)読み聞かせの様子
朝の時間の読み聞かせのひと時で、一際よいスタートを切ることができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)授業の様子
家庭科の「食べて元気に」の学習では、ご飯とみそ汁がよく食べられている理由を考えました。5時間目の研究授業でも、よく考えたことを伝え合うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)休み時間の様子
今日の「十五の日」は、4年生と3年生の兄弟学年のロング中休みです。4年生が中心となって、校庭を縦横無尽に駆け回りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、小豆さつまいもごはん、厚焼き卵、酢の物、五目汁です。 ![]() ![]() 1月15日(水)なわとび集会の様子
朝の時間に「なわとび集会」をしました。体育委員会が、なわとびの持ち方から、様々な跳び方までを教えてくれました。来週からのなわとび週間に向けて、全校のやる気をかきたててくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、麦ごはん、田作り、松風焼き、煮しめです。 ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |