最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

10月22日(火)授業の様子

 図工の「くぎうちトントン」の学習では、工夫しながら釘を打ちました。けがをしないように十分に注意をして釘を打ち続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(土)運動会の様子

 100m走も表現(魂)も最高学年ならではの姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(土)運動会の様子

 高学年として始めて100m走を走り切りました。その後の騎馬戦では潔い勝負をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(土)運動会の様子

 「HEROS〜英雄伝〜」で息の合った武術を披露した後に80m走を全力で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(土)運動会の様子

 初めて走る80メートル走と台風十五号(台風の目)で、たくさん走り回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(土)運動会の様子

 2回目の運動会では、花笠音頭と50m走をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(土)運動会の様子

 初めての小学校の運動会では、はじめの言葉やダンシング玉入れ、50m走をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(土)運動会当日の様子

 昨日の素敵なプレゼントのおかげで、本日、運動会の本番を迎えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(金)プレゼント

 5年生からもらった可愛くて素敵なプレゼントを職員室の黒板に飾りました。
画像1 画像1

10月18日(金)授業の様子

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「石焼風ビビンバ、いろいろな食材が入っていてとてもおいしかったです。『ビビンバ』が、まぜご飯という意味だったのを、初めて聞きました。ワンタンスープもすごくおいしかったです。五目ビーフンは、ピーマンが入っていたとおもうけど、おいしく食べることができました。」、「ビビンバの肉とかが、おいしかった。ワンタンスープの汁があったかくて、おいしかった。」、「ワンタンスープのかわがもちもちで、おいしかった。」、「五目ビーフンが、おいしかった。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、うどんすき、お好み焼き、みかんです。
画像2 画像2

10月18日(金)授業の様子

 運動会のリハーサルでは、気合を入れて最後の仕上げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)授業の様子

 運動会のリハーサルでは、すべての種目の仕上げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)授業の様子

 運動会のリハーサルで、最後の仕上げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「エコふりかけごはんで、味が深まってておいしかったです。」、「エコふりかけに、そんなしくみがあるとは思っていませんでした。すごかったです。」、「卵焼きが少しあまくて、おいしかったです。」、「エコふりかけのだしが、卵焼きなどにも使われていると知ってすごいなと思いました。全ての給食とてもおいしかったです。」、「家常豆腐が、おいしかったです。」という感想がありました。

 今日の献立(下)は、牛乳、石焼風ビビンバ、ワンタンスープ、五目ビーフンです。
画像2 画像2

10月17日(木)授業の様子

 音楽では、鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」の練習をしました。少し難しい指使いを繰り返して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木)授業の様子

 国語の「くじらぐも」の学習では、グループで音読する場所を相談しました。思い浮かべながら音読するために仲良く相談することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木)授業の様子

 運動会の全校練習も3日目となりました。閉会式などの練習の後に校庭の石拾いをしました。本番に向けた準備が整っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「中華栗おこわの中の栗がもちもちして口の中で味が広がっておいしかったです。」、「いもの子汁のお揚げが、おいしかったです。」、「ひじきと枝豆の炒め煮が、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、エコふりかけご飯、卵焼き、家常豆腐です。
画像2 画像2

10月16日(水)授業の様子

 社会の「まちの安全を守る」の学習では、地域の安全を守る取組を聞いて、地域の人の思いをまとめました。タブレットで入力しながら、お互いの考えを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(火)授業の様子

 学級会では、わくわくワールドについて話し合いました。クラスの出し物について、積極的に意見を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204