![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:160 総数:136720 |
今年度のクラブ活動が終わります![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちが運営し、互いに助け合いながらの1年間でした。 毎回、ほのぼのしています。 今年度も10小に優しい空気が流れています。こどもたちのおかげです。 軽音クラブは後日、屋上ミニコンサートを開くため、気合いが入っています。(校長) 学校だより3月号を発行しました
本日おこさまをとおして学校だより3月号を配付しました。学校ホームページの「新着配布文書」をご覧ください。
3月もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 1年生 音楽 けんばんハーモニカ![]() ![]() 2月28日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 当番活動![]() ![]() 他の当番の子も毎日自分の役割を果たし、一人一人の活躍によって、みんなが過ごしやすい学級が作られています。 4年生 書写「出発」![]() ![]() 集中して、よい雰囲気の中で取り組みました。 書き始める前に、全員でこれまで学んできた「整えて字を書く際のポイント」を確認しました。 一人ひとりが納得のいく作品を仕上げました。 2月27日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合的な学習の時間「ともに生きる」
総合的な学習の時間「ともに生きる」で学習したしょうがいしゃスポーツのボッチャを小平市ボッチャ協会の方にお越しいただき、教えていただきながら体験しました。
こどもたちはとても楽しそうに、試合を行いました。車いすに座ってなげてみたり、ランプという滑り台のような道具を使って投げることを通して、ボッチャが誰でも楽しめるスポーツだということを実感することができました。 小平市ボッチャ協会の方に車いすの動かし方もやさしく丁寧に教えていただきました。楽しく素敵な時間となりました。ありがとうございます。 また、来週もお越しいただき、ボッチャの魅力を教えていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 花いっぱい やさしさいっぱい 10小
今日の午前中に、PTA文化厚生部の皆様に花壇の花植をしていただきました。ありがとうございました。
今年度は、校地のどの花壇もプランターも花いっぱいになりました。 花の好みは様々でも、花が嫌いな人はいません。 昨年度から花いっぱいを地域の皆様、保護者の皆様にもご協力いただき拡大、充実させています。花いっぱいの学校は、やさしいやさしいこどもが育ちます。また、花壇を意識して行動するようになります。 来る開校60周年、「花いっぱい」を皆さんでさらに進められればと思います。 3月は、プール脇の公道の間に何かかができます。 お楽しみに・・・。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年3組 バイキング給食![]() ![]() 4年生 中休み ランチャレンジ![]() ![]() 「今日は8周走れたよ!」などと、嬉しそうに報告してくれます。 楽しみながら、寒さに負けない元気な体づくりを行いました。 1年 算数 どちらがひろい![]() ![]() 2月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会によるユニセフ募金活動スタート
今日明日と本校のユニセフ募金活動です。今日は1,2,3年生を対象とした募金活動でした。代表委員会の皆さんが活躍しています。私も募金をさせていただきました。明日は、4,5,6年生です。ご協力をよろしくお願いいたします。(校長)
![]() ![]() 6年生 卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エバリーコンサート お礼の言葉(3年生)![]() ![]() 3年生の代表児童が、堂々とお礼の言葉を伝えたりやさしく花束を渡したりする姿が、とても頼もしかったです。 2年生 図工「ともだちハウス」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 完成後はこどもたち同士で鑑賞し合い、友達が作った家のよいところも見付けました。 運動委員会 ランチャレンジ![]() ![]() ランチャレンジは終了となりますが、引き続き、寒さに負けず元気に体を動かすこどもたちが増えるよう言葉掛けを大切にしていきます。 4年生 体育「フラッグフットボール」![]() ![]() ![]() ![]() 学習が始まってすぐの頃よりも、攻めも守りも格段に上手くなりました。 また、チーム内での作戦会議や話し合いも、キャプテンを中心に上手くまとまるようになってきました。 各チーム、洗練された作戦と動きが見事でした。 今回学んだことを生かして、この後のサッカーの学習を行っていきます。 学校だからこそ学べること
今日の4時間め、担任の先生の代わりに私が「図書の時間」に入りました。1年生です。
昨年の4月に入学したこどもたちも心と体とともに、学ぶ姿勢が育ってきました。小学校の6年間の義務教育を通して、学校だからこそ学べることをみんなで学んでいきます。学校は集団における学びの場です。自分だけでなく、みんなが気持ちよく安全に学ぶことのできる環境をこどもたち同士が折り合いをつけながら創っていきます。その入り口が1年生です。これからも「人も自分も大切にする」という一つの方向に向かってこどもたちも教職員も張り切ります。(校長) ![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |