最新更新日:2025/07/01
本日:count up1
昨日:16
総数:130507
TOP

6月19日(水)定期考査

画像1 画像1
本日から定期考査が始まりました。
どの学年のどの学級も、開始前から真剣な様子でした。
見ているこちらが緊張してしまうほどです。
しっかり力を発揮できるとよいです。

6月13日(木)3学年進路説明会・修学旅行説明会

画像1 画像1
3学年が進路説明会・修学旅行説明会を行いました。
1・2学年の保護者の方も参加され、会場は満員に近いようすでした。

6月13日(木)図書ボランティアさん

画像1 画像1
図書ボランティアさんが、図書室の飾りを梅雨バージョンにしてくださいました。
さり気なく季節を感じられるようになっているというのは、とてもありがたいことです。
いつもありがとうございます。

もし図書ボランティアの活動にご興味のある方がいらっしゃったら、以下の学校HPリンクの「ボランティア」ページをご覧ください。活動日が掲載されています。
当日参加も可能です。

https://www.kodaira.ed.jp/35kodaira/

6月8日(土)こだいら特別活動の日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は「こだいら特別活動の日」でした。
午前中は学校で各教科の授業や特別活動(学級活動)の授業公開、
午後は代表生徒2名が福祉会館で市内の全小中学校の生徒と話合いを行う、「児童会・生徒会サミット」がありました。

午前の学級活動では、学級目標について振り返り、これから学級をよりよくするために何ができるか話し合いました。午後は代表の生徒が五中校区の小学校の代表児童と話合い、各校で「自分も他の人も大切にするために」必要なことをキーワードにしたものから、標語を作って発表しました。

6月7日(金)児童会・生徒会サミットへ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
明日6月8日の午後に行われる児童会・生徒会サミットへ向けて、朝の時間に生徒朝礼を放送で行いました。
生徒会の代表生徒が、全学級から集めた「自分も他の人も大切にする」ためのキーワードを発表し、明日のサミットで話し合ってくることを伝えました。
短い時間でしたが、全校生徒で思いを共有する大切な時間になったと思います。

児童会・生徒会サミットのチラシ
https://www.kodaira.ed.jp/weblog/files/kodairad...

6月6日(木)乗合タクシーの看板設置

画像1 画像1 画像2 画像2
公共交通課の方が来校し、北門横に南西部地域乗合タクシーの実証実験の看板を設置しました。
お話を聞くと、1回300円で、本校北門横を含めた約30か所の指定の乗降場所の間を移動できるそうです。

利用するには以下の流れで手続きを行います。
・利用者登録する
・看板のQRコードから予約サイトにアクセスする
・利用の予約をする
・予約した時間に看板の前で乗車する

期間は令和6年6月10日(月曜)から令和7年5月30日(金曜)までです。


詳細は以下のURLで確認できます。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/111/1...

案内チラシのURLは以下です。
https://www.kodaira.ed.jp/weblog/files/kodairad...

便利に使えそうです。

6月5日(水)小中連携の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は小中連携の日でした。
第一小、第十二小、上宿小の先生方が来校し、授業を見た後に協議会を行いました。
「こどもたちが落ち着いて学習に取り組んでいるのが印象的だった」「ICTの活用がとても進んでいて驚いた」といった感想が聞かれました。

1学年の生徒が卒業以来久しぶりに会った先生と会話する姿も見られ、教員にもこどもたちにも充実した時間となりました。

5月29日(水)運動会予行練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会予行練習の様子を写真で紹介します。

5月29日(水)運動会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は運動会予行練習を行っています。
雨が上がり、丁度よい陽気でよかったです。
こどもも教員もいつも以上に動きに気持ちがこもっている感じがします。

5月28日(火)全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の全校練習は天候不良のため6校時のみ体育館で行いました。明日は運動会予行練習です。天候が回復して実施できることを願っています。

5月27日(月)全校練習

画像1 画像1
天気がもったので、5・6時間目は全校練習をすることができました。
入場行進やラジオ体操、各種目の入場など、一通りの流れを確認しました。
気温がそこまで上がらず、風もあって、全校練習には丁度良い時間でした。

5月23日(木)集団下校訓練

画像1 画像1
 集団下校訓練がありました。地区別防災班に分かれ、班長や副班長を決め、実際に集団下校をする事態になった場合徹道を確認しながら集団下校を行いました。

5月22日(水)花壇の花の植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校支援ボランティアの方々により、花壇のお花の植え替えが完了しました。
今回は「5中」と見えるように植えてくださっています。

他にもプランターの配置など整えてくださったので、来週の運動会で来校される方はその際に見ていただけると嬉しいです。

学校に入るところから、爽やかな景色が広がっています。

もしお花のお手入れの活動にご興味のある方がいらっしゃいましたら、学校HPの「ボランティア」ページで活動予定をご確認いただき、当日お越しいただければ参加できます。
活動しながらのおしゃべりも楽しいそうです。

5月20日(月)第1回 運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5、6校時に運動会の全校練習がありました。朝まで降っていた雨の影響で5校時には体育館で実行委員長、副実行委員長からの挨拶と各クラスの実行委員の紹介、行進の練習を行いました。その間に教員たちで校庭に残っている水たまりをスポンジで吸って整備したので、6校時は校庭に出て練習をすることができました。
 これから2週間、運動会に向けた練習がたくさん行われます。今日は行進やラジオ体操といった運動強度のそこまで高くない内容でしたが、それでも疲労はたまっているはず。毎日体のケアを行い、この2週間を怪我無く乗り越え、全校生徒で良い運動会をつくっていってくれたら良いな、と思います。

5月17日(金)音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生、8組対象の音楽鑑賞教室がありました。
 音大生によるオーケストラ演奏は圧巻で、最初の一音が鳴りなじめた時点で生徒達はグッと惹きつけられていました。楽器ごとの紹介もとてもわかりやすく、ひとつひとつの楽器の特色が出るような曲の演奏も素敵でした(本記事の作成者は特にオーボエの楽器紹介の時の演奏には体が震えました!)。
 本格的なオーケストラの演奏を聴く機会は、自分から能動的に動かないとなかなか無いと思います。ぜひ今回の音楽鑑賞教室で感じたことを心に刻んでおいてほしいと思います。

5月13日(月)ガーデニングギャラリーin小平

画像1 画像1 画像2 画像2
学校支援ボランティアの方が本校のお花のハンギング(寄せ植えを壁やフェンスにかけるもの)を「ガーデニングギャラリーinこだいら」に出品してくださいました。

学校支援ボランティアの方々は、いつも正門の前や正門を入ったところの花壇を丁寧にお手入れしてくださっています。
大切に育てていただいたお花を、多くの方に見ていただけると嬉しいです。

「ガーデニングギャラリーinこだいら」は中央公園体育館前で開催中で、5月17日(金)午後5時まで展示しています。
https://kodaira-tourism.com/event/20027/

5月13日(月)全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は全校朝礼がありました。本日から3週間、3名の教育実習生が小平五中で教員になるための学習を行います。生徒の皆さんもぜひ積極的に関わってみてください。そうすると教育実習生にとっても、みなさんにとっても学びの多い3週間になると思います。

5月10日(金)スケアードストレイト

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6時間目に全校が参加してスケアードストレイト的技法による、主に自転車の乗り方についての交通安全教室を行いました。
スタントマンの実演を通して、交通事故の危険や、交通安全について学びました。
自転車で一時停止中の自動車の側方を通過する際の注意や、大型車の内輪差や死角など、実物で確認しながら学びました。

実際に自転車に乗っている時に、今日のことを思い出して安全に気を付けられるとよいです。

【参考リンク】
○自転車交通安全五則
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/j...
令和6年度ヘルメット補助金について【小平市交通対策課】

5月9日(木)生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6校時に生徒総会がありました。各専門委員会、学級委員会から提案された活動方針を発表し、質問をしたり、それに答えたりしながら、前期の活動方針について話し合いました。
 また、各学級の学級目標と、そこに込められた思いを各学級の学級委員から発表しました。

5月8日(水)学校運営協議会・教職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、学校運営協議会(第1回)を開催しました。

学校運営協議会(小平市では学校経営協議会)は、学校と地域が一緒になってこどもを育む仕組みです。
学校運営協議会を置いている学校を、コミュニティ・スクール(地域運営学校)と呼びます。

本校は今年度1年間かけて、学校運協議会を設置する準備を進めます。
本日は、委員の顔合わせを行い、その後教職員も一緒に研修を行いました。

近隣のコミュニティ・スクールから校長先生をお招きし、コミュニティ・スクールの仕組みやその実際についてお話を伺いました。

お話を聞いて、「みんなで一緒にこどもを育んでいこう」という共通の目標を共有することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

申請書等

入学関係

学校経営方針

お知らせ

授業改善推進プラン・学力調査結果分析

部活動ガイドライン

行事予定表

小平市立小平第五中学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目798番地
TEL:042-341-6795
FAX:042-341-6797