最新更新日:2025/05/14
本日:count up101
昨日:160
総数:136721
只今、あいさつ運動週間実施中
TOP

4年生 国語『スワンレイクのほとりで』

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では、四年生で学ぶ最後の物語文教材『スワンレイクのほとりで』を学習しています。
学習の前半では、物語について疑問に思ったことやもっと深く知りたいと思ったことを「問い」として全員で出し合いました。ここで出された「問い」を、この後物語を読み深めていくための手掛かりとします。
「この問いが面白そう」「これは難しそうだな…」など、班で活発に話し合いながら、じっくりと「問い」を選びました。

2月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

初春の嵐

 この2週にわたり今まで経験したことのない風の舞い方での強風が瞬間瞬間に起きています。近隣の皆様には、校庭の砂埃で大変ご迷惑をおかけしております。大変、申し訳ありません。心よりお詫びを申しあげます。
 連日、用務スタッフも積極的に手動のスプリンクラーにて散水をしています。ここ数日、一日に3回以上散水してもすぐ乾いてしまいます。
 これからもこまめに散水していきます。(校長)
 
画像1 画像1

2年生 起震車体験

画像1 画像1
本日中休みから4時間目にかけて2年生は起震車体験をさせていただいております。
今回の体験を通じて、地震について再度考え、自分の身を守る方法を考えるきっかけになればと思っております。ぜひご家庭でも地震が起きたときのことについてお話をしてみてください。
画像2 画像2

災害安全指導・避難訓練

本日の朝の時間は、災害安全指導でした。今回のテーマは、「火災発生時の安全な行動」です。「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」の、約束の確認や、火災発生時の避難の仕方などについて「防災ノート」を活用して確認しました。また、2校時には、管理職が不在時に理科室から火災が発生した想定の避難訓練を行いました。災害安全指導で確認した約束を守り、すばやく安全に避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 今日は、2時間めの途中から避難訓練を実施しました。校長、副校長が不在時の教職員間の連携体制による避難訓練です。
 いつも通りにスムーズに進みます。こどもたちの積み重ねは何事においてもすごいと思います。
 今日は、2年生を対象に起震車による体験訓練も行っています。
 小平消防署の皆様、立川防災館の皆様、ありがとうございます。(校長)

ランチャレンジ!

画像1 画像1
今週から、中休みに「ランチャレンジ」を行っています。6分程度の時間で、トラックを走ります。強風の中ですが、みんな元気よく楽しそうにトラックを駆け抜けています。

2年生 中休みランチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
運動委員会企画の「中休みランチャレンジ」を2年生は朝から楽しみにしていました。一生懸命に校庭を走り、その後にマラソンカードに色を塗ることも楽しいようです。中休みの後、教室に戻るとマラソンの話で盛り上がっています。

獣医師先生によるクロンさんとココアさんの健康診断

 いつも大変お世話になっている加藤動物病院 院長の加藤先生とスタッフの方にご来校いただき学校飼育動物の健康診断をしていただきました。
 触診や日誌の点検など細かくみていただきご指導をいただきました。
 クロンさんはかなり齢をとってきていることから、温かな場所を確保する必要があることが分かりました。
 早速、2羽とも夜間は校舎内で過ごさせることとしました。
 もうすぐ春ですが、この寒さを乗り切れるよう、クロンさんとココアさんの気持ちによりなって飼育していきます。
 加藤先生、いつもありがとうございます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

集会委員会の皆さん ありがとう

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝は、集会委員会プレゼンツの「この人は誰でしょう」クイズでした。
 事前に先生方にアプローチをして写真を撮るなど準備を行っていました。私も登場しました。朝の楽しいひと時をありがとう。(校長)
画像2 画像2

2月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

ラン・チャレンジ スタート

画像1 画像1
 体育委員会企画のラン・チャレンジがスタートしました。
 こどもたちみんなが校庭を走っている様子、なかなか壮大です。(校長)

2月17日のTV全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 今朝の全校朝会で、わたくしからは、
1 先週の土曜日に「学園西町会・一橋大学アメフト部共催 CRIMSON冬祭り」の様子を見に行きました。
 参加しているお友達一人に多くの学生さんがいっぱい応援している姿に感動しました。10小の皆さんも一層にお互いを応援しあってお互いが盛り上がるともっと気持ちが高まると思います。大変勉強になりました。
2 ろうか歩行について
 ろうかを歩くマナーは、全体を見るとまだ十分ではありません。
 ろうかは走らないのはなぜか。ろうかも大きな声を出さないのはなぜか。を改めて学年、学級で考えてもらうことにしました。
 課題解決を図りつつ、指導を続けていきます。

 そのほか、表彰では東京都教育委員会児童生徒等表彰を受けたお友達を改めて表彰しました。

 今週もよろしくお願いいたします。

 (校長)

学園西町会・一橋大学アメフト部CRIMSON共催 CRIMSON冬祭り

 今日の午後は、学園西町会・一橋大学アメフト部CRIMSON共催のCRIMSON冬祭りにお邪魔しました。子どもたちがアメリカンフットボールを体験できる大変貴重な機会です。本校の子どもたちもたくさんいます。大学生の皆さんが子どもたちを盛り上げています。地域の皆さんや大学生の皆さんが子どもたちの豊かな成長を支えてくれています。ありがとうございます。ほんのちょっとしか拝見できず、申し訳ありませんでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 ボールけりゲーム

画像1 画像1
体育では、ボールけりゲームをしています。ボールとなかよくなるために、「ねらって蹴る」「ボールを止める」などの基本を動作を行っています。様々なゲームで楽しく学習を進めています。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
今日は最後の読み聞かせでした。今日は学年全員での読み聞かせとなりました。1年間読み聞かせに協力してくださった保護者の方々、心から感謝申し上げます。

4年生 図工「コロコロコロガーレ」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では楽しく遊ぶことのできるビー玉転がしを作っています。コースを大きく曲げたり、小さく曲げたり、大きな傾斜をつけたりするなど、こどもたちの様々なアイデアが光ります。コースを支える柱にも工夫が見られます。完成が楽しみです。

今日のデザート「ブルーベリーココアケーキ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月から3月にかけて6年生からのリクエストメニューを取り入れています。今日は、小平産の冷凍ブルーベリーを使ったココアケーキです。甘さひかえめのココア生地に、甘酸っぱいブルーベリーがほどよいアクセントになっています。

2月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561