![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:175 総数:136795 |
御礼 4.5.6年生保護者会
昨日は大変お忙しいなか、保護者会にお越しをいただき、ありがとうございました。保護者会での保護者の皆様のお話等をしっかりと受け止めて、3学期に向け、こどもたちの幸せのために、さらなる高みをめざして学校改善、学年改善、学級改善を図ってまいります。
本日は、1.2.3年生の保護者会となります。よろしくお願い申し上げます。(校長) ![]() ![]() 学校かわら版的掲示板![]() ![]() 今は、主に生活のきまりや安全指導、人も自分も大切にする関連指導などで活用しているところです。今伝えるべきことや注意すべきことなど、スピード感を必要とする事柄などをどんどんアップデートしていこうと考えています。(校長) ![]() ![]() パソコンクラブの皆さんが凄い
おはようございます。
たった今の20分休みに多目的室では、パソコンクラブの皆さんによる自作ゲーム体験会が開かれていました。 一人一人がプログラミングにより作成したゲームを紹介するものです。 私にはついていけません。でも体験に参加しているこどもたちは作成者のこどもとあうんの呼吸で楽しんでいます。 パソコンクラブに限らず、日ごろの取組をいつでもどこでも披露できる学校でありたいと思います。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食「みそポテト」2![]() ![]() ![]() ![]() 大きなお釜にたっぷりの油を入れ熱し、焦げないように調整し揚げていきます。みそ、さとう、さけ、みりん、水で作ったみそだれをかけて出来上がりです。 1年生は初めてのみそポテトをみて、「先生!これ中になにがはいっているの?」「はんぶんに切ったじゃがいもだよ」と答えたらとても驚いていました。残りが少なく、人気のメニューです。 今日の給食「みそポテト」1![]() ![]() ![]() ![]() 皮をむき、380個のじゃがいもを均等に半分に切り、かために蒸します。小麦粉で作った衣をじゃがいもにまとわせます。 6年 図工 わたしのイス
6年1組の作品続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 図工 わたしのイス
引き続き6年1組の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組 図工作品「わたしのイス」
6年1組児童の作品です。学習のめあては「今までになかった新しいイスを生み出す」です。見て楽しむイスを制作しました。どの作品も個性が光っていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日明日は保護者会を開催します![]() ![]() 今日は、4年生、5年生、6年生の保護者会、明日は1年生、2年生、3年生の保護者会です。大変お忙しいところとは存じますが、ご来校をお待ちしております。 また、今日の午前中は、PTAの第3回運営委員会を行います。役員の皆様、各委員会の皆様、大変お忙しいところ、いつもありがとうございます。様々なお取組がこどもたちの健やかな成長につながっています。(校長) ![]() ![]() 5年生音楽発表集会2
合奏発表の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生音楽発表集会1
おはようございます。
12月5日に開催される小平市立小学校連合音楽会に向けて、5年生が10小の代表として毎日気合いを入れて練習しています。 今朝は、全校の皆さんに5年生が連合音楽会発表前披露をしてくれました。 合唱曲は「大切なもの」、合奏曲は「カルメン 第一幕への前奏曲」です。 優しい歌声、迫力のある演奏にこどもたちも圧倒されています。 わたしも感動しました。 頑張れ、5年生の皆さん。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、箱の中に入ったチョコレートの数を工夫して求める方法を考えました。タブレットも活用しながら考えをまとめ、グループの友達に発表しました。様々な考え方があって驚いている児童がたくさんいました。 11月30日開催の青少対まつり2
様子その2です。
ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日開催の青少対まつり1
青少対まつりの様子です。皆さんのご支援とご協力で思い出に残るおまつりになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(給食時間) 安全指導について
本日の給食の時間にテレビで安全指導を行いました。道路の横断の仕方や、トラックが左折する際はすぐに横断しないなどイラストを用いてこどもたちに伝えました。ご家庭でも交通マナーについてもう一度お話をしてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで準備をしています。 6年生はハードル走、4年生はベースボール型ゲームの準備です。 皆が「準備」という同じ方向を向いて取り組んでいます。 準備や片づけも重要な学習です。その大切さを教師は粘り強く教えています。ご家庭でのご協力や日ごろからの耕しも相まって、力を合わせて準備を「みんな」でしています。(校長) 12月2日の給食
今日の給食です。
今日から6年生は新しいトレイになります。本年度は6年生、他の学年は次年度に順次チェンジしていく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日TV全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月に入って最初の全校朝会となりました。 わたくしからは、 1 青少対まつり、上水南公民館まつり 11月30日の青少対まつりには200人以上のお友達や保護者の皆様、地域の皆様が集まってのおまつりでした。4,5,6年生もお助け隊やお店を出すなどしておまつりを盛り上げてくれました。先生方もプラバンコーナーで10名近くの先生が応援しました。その後は上水南公民館で10小よさこいチームの皆さんが素晴らしい舞を発表しました。皆さんが地域でたくさん活躍していて校長先生はうれしいです。 2 ポインセチア 校長室の前にポインセチアを置いています。ポインセチアの花言葉のように12月みんなで力を合わせて進みましょう。 赤の葉をもつポインセチア・・・祝福、幸福、私の心は燃えている 白の葉をもつポインセチア・・・慕われる人 ポインセチアの苞葉や花の説明もしました。 3 12月の今週と来週は人権週間 12月4日から10日は人権週間です。全国的に人権について改めて考える週間です。 10小で普段から取り組んでいる「人も自分も大切にする」ことももっと盛り上げることや、今年の人権週間の標語である「誰かのことじゃない」を意識して、自分事として考え行動していきましょう。 絵画コンクール、水泳大会、漢字検定、英語検定の表彰も行いました。 今週もよろしくお願いいたします。(校長) 10小地区青少対まつり 上水南公民館まつり 小平八小周年式典![]() ![]() 今日もぽかぽか陽気です。暑いくらいです。 今日は10小地区青少対まつりと上水南公民館まつりにて10小よさこいチームが発表の日でした。 青少対まつりでは、4.5.6年生がおまつりの運営のお手伝いを、四中の生徒の皆さんにもご協力をいただきました。ありがとうございました。また、本校の教員もプラバンコーナーを担当しました。私は、ちょうどこの時間に小平8小周年式典への出席のため、閉会式からの参加となりました。申し訳ありませんでした。青少対の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 青少対まつりの1時間後は、上水南公民館まつりに行きました。よさこいチームのメンバーが増え、一層活気ある発表となりました。ここでもよさこいチームOGの中学生が一緒に入って舞を演じてくれました。うれしいです。たくさんの皆様の応援ありがとうございました。(校長) 青少対まつりの様子は後日アップします。 ![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |