2月18日(火)授業の様子
総合的な学習の時間のキャリア教育として、ハーゲンダッツの方から商品開発等についての話を聞きました。その後には、アイスクリームの商品開発について話し合ったことを発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(火)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、あんかけチャーハン、茎わかめと青大豆の中華あえ、ガーリックポテトです。 ![]() ![]() 2月18日(火)授業の様子
学級活動では、「学級の合言葉」を決めるために学級会を行いました。理由を明らかに自分の考えを伝え合いながらの話合いを進めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)クラブ活動の様子
今年度最後のクラブは、より念の入った活動となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)授業の様子
体育のサッカーの学習では、試合をしました。学年で、思い切り身体を動かしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、ツナピラフ、魚のカレー焼き、野菜スープ煮です。 ![]() ![]() 2月17日(月)授業の様子
国語の「おはなしすごろくをつくろう」の学習では、すごろくの仕上げをしました。仕上げた後に一緒に楽しく遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)授業の様子
国語の書写では、これまで学習してきたことを生かして「希望」という文字を書きました。バランスを考えながら、丁寧に書き上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、エクレアパン、クリームシチュー、ハートのサラダのバレンタインメニューです。 ![]() ![]() 2月14日(金)6年生を送る会の様子
招待を受ける気持ちは格別でした。1年生から5年生までの出し物のお礼をダンスと合奏で返しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)6年生を送る会の様子
6年生にちなんだクイズとダンスで、6年生への感謝の気持ちと本校を受け継いだことを表しました。ウルトラソウルの込められたダンスでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)6年生を送る会の様子
リコーダーと演奏で、6年生への感謝の気持ちを伝えました。心を込めて音色を届けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)6年生を送る会の様子
なわとびや歌、ダンスなどのチャレンジしたことで、6年生への感謝の気持ちを表しました。組体操にもチャレンジしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)6年生を送る会の様子
運動会の応援団に扮して、6年生への感謝の気持ちを応援にして表しました。最後は、ランドセルのメッセージで締めくくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)6年生を送る会の様子
「大きなかぶ」ではなく、「大きなハート」の寸劇で6年生に感謝の気持ちを表しました。ハートのダンスも楽しく踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)6年生を送る会の様子
4年生と5年生の代表委員会の皆さんが、6年生を送る会を開いてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)贈り物
コメダ珈琲店様から、バレンタインデーの贈り物にたくさんのベルマークをいただきました。本校に寄贈していただけるという趣旨でお店で集めていただいていらっしゃったとのことです。こども達のために多大に活用させていただきます。
ありがとうございました。 ![]() ![]() 2月13日(木)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、高野豆腐の炊き込みごはん、鯖のピリ辛焼き、さつま汁です。 ![]() ![]() 2月13日(木)授業の様子
算数では、プログラミングを体験しながら、正多角形をかく手順を考えました。正多角形の性質に目を向けながら、プログラミングをしていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木)授業の様子
図工の「おもいでをかたちに」の学習で、粘土づくりをしました。よく思い出しながら、一つ一つの粘土をつくっていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |