最新更新日:2025/05/14
本日:count up175
昨日:160
総数:136795
只今、あいさつ運動週間実施中
TOP

1月14日のTV全校朝会

昨日のこととなりますが、全校朝会でわたくしからは、
1 先あいさつ週間
 地域の皆さんやおうちの皆さんにたくさん挨拶をしよう。
2 なかよし班の引き継ぎを行いました
 6年生から5年生に引き継がれました。5年生のリーダーシップを6年生も支えてください。

 また、週番の先生から「あいさつの大切さ」について、行動に結びつく、とってもいいお話をしてくれました。

 こどもたちの活躍、表彰もしました。

(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2

1月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

災害安全の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 今年度は、朝の時間を工夫して、「かかわりタイム」や「災害安全の学習」「交通安全の学習」「防犯の学習」など、本校の具体的な課題などを解決するための学習にあてています。今朝は、地震に関する学習です。30年前の1月17日に発生した阪神淡路大震災のことを踏まえ、避難の仕方、地震発生時に取るべき行動、姿勢などを映像を活用して学習します。学習した後は、各学級で確認をします。全校で一斉に「かかわりタイム」や「安全にかかわる学習」をすることによりこども同士、大人同士が同じことをしっかり共有するとともに、こどもたちへの組織的な指導も充実できると考えています。(校長)

1月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

総合的な学習の時間(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の総合的な学習の時間の進め方について確認するため、多目的ホールで学年合同の授業を行いました。1、2学期の総合的な学習の時間は、主に自分の内面について考えてきました。3学期は自分の外側に目を向けます。テーマは「We Thanks(奉仕活動)」です。人や物などに6年間の感謝の気持ちを伝えます。対象は、地域の方、保護者、先生、ランドセル・・・。様々ありますが、「学校(十小)」は今しか感謝の気持ちを伝えられません。
 どのような形で10小に恩返しできるか、この後学級で話し合って決め、学習を進めていきます。

5年生 なかよし班 引継ぎ会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生よりたて割り活動のリーダーを引き継いでいます。本校の活動は清掃活動と遊び活動があります。6年生から様々なことを教わり新リーダーになれるように努力しています。グループの下級生への言葉かけなど学ぶことは多いです。

もちつき・まゆだまイベントが終わりました

 地域の皆様、保護者の皆様のご協力をもちまして、無事にイベントが終了しました。ありがとうございました。
 イベントの最後は、福くじ引きをしてこどもたちは青少対の皆様から福プレゼントをいただきました。
 青少対の皆様、こどもたちのためにありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき・まゆだまイベント

 餅つき体験、まゆだまをみんなで飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき・まゆだまイベント

 お正月らしい雰囲気の中で進んでいます。
 こどもたちが積極的に動いてくれています。
 保護者の皆様も見守りや誘導、火の番や餅つきのフォローしてくださっています。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 青少対主催のもちつき・まゆだまイベントがスタートしました

 おはようございます。
 青少対主催のもちつき・まゆだまイベントがスタートしました。
 200人以上の参加をもちまして盛大に始まりました。
 四中の関校長先生、池上副校長先生にもご参加をいただいております。
 今回も地域の森田様、高杉様にも多大なご支援をいただいております。
 また、PTAの保護者の皆様にもご協力をいただいています。ありがとうございます。
 紙芝居の読み手やお餅を丸めたりするお手伝いはこどもたちが進めてくれています。
 本校の教員も餅つきをしています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
1/10(金)の3.4校時に、体育館で席書会を行いました。
気持ちを整えて、集中して書をしたためました。
こどもたちの作品は、学校公開の際にご覧いただけます。

4年生 音楽会に向けた練習

画像1 画像1 画像2 画像2
三学期最初の音楽の授業です。休み明けですが、声がよく出ていました。
音楽会に向けた練習も、本番を意識したものになってきています。
ここからさらに完成度を上げていきます。

なかよし班 引継ぎ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、6年生から5年生になかよし班の班長を引き継ぐ「なかよし班 引継ぎ会」を行いました。6年生はなかよし班の「秘伝の書」を作成し、5年生に思いを引き継ぎました。5年生は、分からないことをどんどん質問し、6年生がそれに優しく答えてあげる姿を見て、とても温かい気持ちになりました。6年生は、頑張る5年生を見守り、サポートしてほしいです。5年生は、6年生の思いを引き継いで、あと3か月頑張ってほしいと思います。

3年生 席書会

3年生は本日の1,2時間目に席書会を開きました。体育館に集まってしずかにお話を聞き、落ち着いて準備をしている姿に成長を感じました。
筆遣いに気を付けながら「お正月」という文字をのびのびと書くことができました。
作品は今後廊下に掲示します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

明日は10小青少対主催の「もちつき・まゆだまづくり」の日です

画像1 画像1
 おはようございます。
 週末を迎えました。冬休みが長かったこともあり、こどもたちも教職員もわたくしもお疲れ気味です。明日からの3連休で回復できればと思います。
 さて、明日、1月11日は毎年恒例の10小青少対主催の「もちつき・まゆだまづくり」イベントの日です。10時から本校で開催します。
 以前にこどもたちを通して案内プリントを配布していますが、参加は事前の申し込みが必要です。
 天気もよさそうです。
 午前中の開催です。お正月の伝統文化を皆で体験できればと思います。(校長)
画像2 画像2

6年生 席書会を行いました。

1月9日(木)1,2時間目を使って、体育館で席書会を行いました。
テーマは「夢の実現」
一文字、一文字丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより1月を発行しました

本日、1月9日に児童を通しまして学校だより1月号を配布いたしました。
本ホームページの「配布文書」をご覧ください。
今月号の巻頭は、こどもたちとの新春対談です。
画像1 画像1

5年生 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

本日、席書会を行いました。一文字一文字、文字の大きさや字形に気を付けて丁寧に書くことができました。学校公開では、廊下に作品を掲示しますので是非ご覧ください。

PTAの皆様から頂いた竹馬2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
大人気、絶好調です。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561