最新更新日:2025/07/01
本日:count up9
昨日:65
総数:183885

9/12給食

画像1 画像1
牛乳、和風スパゲティ、みそドレッシングサラダ、チーズケーキ
 何度もリクエストがあったチーズケーキです。優しい甘さのケーキはとても好評でした。レシピのリクエストもあり、給食室前に掲示したところ、すぐなくなってしまいました。




鍵盤ハーモニカと歌

1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカと運動会の歌「ゴーゴーゴー」の練習をしました。
鍵盤ハーモニカでは、指の運びを確認しました。「ゴーゴーゴー」の練習では、チーム対抗を意識しすぎて、声を強く出し過ぎるのではなく、きれいな声で歌うことを目標にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの方が参観されました

画像1 画像1
今日は、小平市教育委員会から、たくさんの方が授業参観に来られました。
3年生は、国語と外国語活動の授業をしました。
国語では、「書くことを考えるときは」の単元で、図を使って書きたいことを整理する方法を学びました。
外国語活動では、元気に英語を使うことができました。
画像2 画像2

9/20 ノートの書き方も上達しました!

1年生が算数の学習をしています。
たし算、ひき算の解き方を、ノートに整理して書いています。上手にノートを書くことができるようになってきました。みんなで確認しながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座

6時間目の道徳授業地区公開講座では、人権擁護委員の森井良子先生をゲストティーチャーにお招きし、6年生と保護者、地域の方が一緒に「多様性を認め合う」ことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会「読み聞かせ」お昼のTV放送

給食の時間に、図書委員による読み聞かせがありました。今日は、絵本「給食番長」です。各クラスでは、給食を食べながら、TV放送での楽しい読み聞かせ聞いて、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開〜6年生〜

6年生の国語では、物語文「やまなし」の学習をしています。今日は、「言葉に着目して、5月と12月の幻灯を比べる」課題に取り組んでいます。物語文の中で自分が着目した言葉を発表し、考えを述べました。

画像1 画像1

学校公開〜5年生〜

5年生は社会の授業で、「農業と水産業の共通の課題」について考えています。ある日の給食の写真を見て、「シシャモはどこから運ばれてきているのか」等、日頃の食について調べました。
画像1 画像1

学校公開〜2年生〜

3時間目、2年生は体育館で運動会の練習をしています。いくつものグループに分かれ、こどもたちで練習に取り組んでいます。各グループ、協力して練習に取り組んでいて、ダンスもどんどん上達しているようです。
画像1 画像1

学校公開〜図工〜

図工室では、4年生が「大きな木」をテーマに、作品を仕上げています。絵を描く画用紙の形や大きさ、大きな木に描く物も、一人一人違って、工夫が楽しい作品です。
画像1 画像1

学校公開〜音楽〜

音楽室では、6年生が合唱の練習をしています。きれいな声で歌う様子は、さすが6年生と感心させられます。
長くのばす音の歌い方を確認し、さらによい歌い方になるよう練習しました。
画像1 画像1

学校公開〜薬物乱用防止教室〜

5・6年生は、合同で「薬物乱用防止教室」を受講しました。学校薬剤師の方を講師にお招きし、薬の適切な使用についてお話を伺いました。貴重な学習の時間となりました。
画像1 画像1

学校公開〜1年生・算数〜

1年生の算数では、「16−6」の計算の仕方を考えています。学習活動の中で、大切なことを確認したり、繰り返しブロックを操作したりして、数の概念をつかんでいきます。
画像1 画像1

学校公開〜3年生・社会〜

3年生の社会では、「店で働く人と仕事」について学習しています。先日は、ご家庭での「買い物調べ」にご協力いただき、ありがとうございました。
調べたこと等から、学習の計画を立てています。
画像1 画像1

9/20 学校公開〜4年生・道徳〜

4年生の道徳では、教材「お母さんのせいきゅうしょ」を読んで、家族愛や家庭生活について考えました。こどもたちは、普段の自分の生活を振り返って、どのような思いや考えをもったのでしょうか。
画像1 画像1

9/19 親切・思いやり

3年生の道徳の授業では、教材「一冊のおくりもの」を読んで、親切や思いやりについて考えました。自分が大切にしている絵本を、困っている人たちのために贈った「クマタ」の心情を考えることを通して、親切や思いやりの大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リズムアンサンブルをつくろう

4年生の音楽の授業では、「リズムアンサンブルをつくろう」の学習に取り組んでいます。一人一人が自分のリズムに言葉をのせ、グループごとにリズムを重ね合わせました。どんな言葉やリズムにするか、楽しみながら決めて、仲間と協力して活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11給食

画像1 画像1
牛乳、ごはん、チキンアドボ、ポテトのスープ煮、きゅうりともやしのサラダ
 給食を楽しみにしてくれる子が多く、今日も朝から担任の先生に「チキンアドボってなあに?」と聞いてきた子がいたそうです。アドボは、鶏肉と玉ねぎをお酢で煮たフィリピンの家庭料理で暑い日にはぴったりです。みんなよく食べ、ごはんが足りないくらいでした。

9/10給食

画像1 画像1
牛乳、きなこ豆乳トースト、ポークビーンズ、さわやかサラダ
 暦の上では秋ですが、毎日暑い日続いています。さわやかな秋の風は、まだ感じることはできませんが、レモンを入れてさっぱりとした酸味のドレッシングサラダにしました。学園東の子はサラダが好きな子が多く、よく食べてくれました。

運動会に向けて〜4年生〜

4年生が運動会の練習に取り組んでいます。
曲のリズムや動きのタイミング等を確認しながら、しっかり練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

コミュニティスクールだより

主な年間行事予定

各種届出書式

書庫

文書

小平市立学園東小学校
〒187-0043
住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号
TEL:042-344-6801
FAX:042-344-6802
email:gakkou@19.kodaira.ed.jp