![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323113 |
3/11 豊かな自然を守る 4年4組 社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは教科書で調べたそれぞれの特色について、学習用端末を使って上手にまとめていました。 3/11 1年間をふりかえろう 3年2組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間で楽しかったことは「ハロウィンパーティー」「遠足」…。1年間でできるようになったことは「親しくない人に話しかけられるようになったこと」「算数で暗算ができるようになったこと」…。など、ふりかえることで自らの成長を実感しているようでした。 3/11 町たんけんのまとめ 2年1組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習のまとめとして、見聞きしたことをベスト3にまとめました。直売所で野菜を買うとスーパーマーケットよりも値段が安い理由や、交番ではパトロールする時間が決まっていない理由などを書いていました。写真を貼ったり、イラストを描いたりして、上手にまとめることができました。 3/11 かかりかつどう 1年3組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おたんじょう日がかりが2月の誕生日の子に手作りのメダルなどを渡したり、おわらいがかりやなぞなぞがかりがみんなを楽しませてくれました。とてもいい時間になりました。 3/11 ビリーブ けやき5年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで何回は練習してきているうちに、曲調も分かってきて、だんだん上達してきています。これからも練習してさらに上手に吹けるようになるといいですね。 3/11 四字熟語をもとに 6年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、その四字熟語の意味を表せるようにデザインを工夫してペンや絵の具で描いています。どんな作品ができ上るのか、楽しみです。 3/11 子ども未来科 5年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、端末を使って作文を書いています。必要なグラフなどの資料を活用しながら書いています。どんなスピーチをしてくれるのか楽しみです。 3/11 とん汁うどん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『豚汁うどん』は、リクエスト給食です。 【豚汁うどん】皆は《武蔵野うどん》を知っていますか?東京都北西部の多摩地域から埼玉県西部にかけて広がる武蔵野台地とその周辺地域で、古くから食べられてきた『うどん』を《武蔵野うどん》と言います。《武蔵野うどん》は地粉を使った色が濃くて太目のうどんを、鰹のだしに豚肉を入れたつけ汁に付けて食べる「肉汁うどん」が主流です。今日は鰹のだしに豚肉や野菜をたっぷり入れた『豚汁』をうどんのつけ汁にしました。よくかんで食べてくださいね♪ ◎『魚のかんきつソースかけ』には学校の夏みかんを使いました。とてもさわやかなソースです。今日の魚「信州サーモン」とよく合います。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね♪ 3/11 集会委員会集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ禍が明けた昨年度から集会委員会では全校で一斉に校庭に集まって行う集会を何度か計画してきた。しかし、雨のためすべてできていなかった。今年度に入ってようやく体育館で全校児童が集まって集会を行うことができたが、校庭で行えたのが今回であった。実に6年ぶりであった。1〜5年生にとっては初めての経験となった。だから余計に楽しく活動できたのだと思う。 今回の集会で、集会委員会の集会はおしまいであった。今回できたことを来年度に生かしていってほしい。楽しい集会を考えてくれた集会委員会のこどもたちに感謝である。 3/10 さつまのおいも けやき4組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に登場人物の真似をすることを通して、おならをした人の気持ちを考えるなど、楽しみながら学習ができました。 3/10 読書活動 1年1組 図書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは静かにお話に耳を傾け、友達と一緒に本を読む、図書館でのこの時間が大好きです。 3/10 私は、この手が好きです 6年1組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組の子たちは、家庭でのことを振り返って言葉を選び、丁寧に書いていました。卒業を控えた6年生にぴったりの道徳の時間でした。 3/10 まだ見ぬ世界 5年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちはそれぞれイメージを膨らませて絵を描いています。完成が楽しみです。 3/10 茶色の小びん 4年3組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの楽器を一人で練習したり友達と合わせて練習したりしていました。最後に全員で合わせて演奏します。楽しみですね。 3/10 つくってあそぼう 3年2組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのおもちゃが完成してきました。完成したグループを、そのおもちゃと使って遊び始めました。遊びながらおもちゃに修正を加え、さらに楽しんでいました。協力して取り組むことができていました。 3/10 かみはんが 2年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙版画は印刷をすると絵が反対になるので、そこに気を付けて下絵を描きました。またあまり細かく描くと版にするときに大変なので、そこに気を付けて人や動物などを大きく描きました。どんな版画になるのか楽しみです。 3/10 プチプチふりかけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『ごはん』と『くだもの』は、リクエスト給食です。 【プチプチふりかけ】今日のプチプチは「アマランサス」というお米の仲間の穀物です。美容や健康効果が高くスーパーフードと呼ばれる食品のひとつです。今日は「昆布」や「かつお節」と合わせて『ふりかけ』にしました。プチプチの食感を楽しみながら『ごはん』といっしょに食べてくださいね♪ 【家常豆腐】漢字では『家常豆腐』と書いて、中国語では『ジャージャンドウフ』と読みます。揚げ豆腐(生揚げ・厚揚げ)と豚肉のからしソース煮のことで、いろいろな材料を炒めて、スープとテンメンジャン・トウバンジャン・しょうゆ・さとうなどで調味し煮込んだ、中国の家庭料理のひとつです。よくかんで食べてくださいね♪『すのもの』もしっかり食べてくださいね! 3/10 縦割り班遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月から5年生が6年生からリーダーを引き継いで活動している。5年生にとって1月の活動は初めてのリーダーだったので、1年生の迎えに行き方や班のまとめ方などで、いろいろ苦労したり失敗したりしたことがあったようである。しかし、その反省を生かして2月の2回の活動を進めることができた。 活動した2日とも風は強かったものの天気は良く、外遊びだった班のこどもたちは、鬼ごっこやドッジボール、だるまさんがころんだなどで気持ちよく遊ぶことができた。 今年度の縦割り班活動は、この2回でおしまいだった。リーダーの5年生を中心にいい活動をすることができたので、この経験を来年度に生かしていってほしい。 3/7 ラインサッカー 5年4組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴールの幅はわずか1.5mほどなのですが、シュートがたくさん決まって10点以上得点するチームもあり、大盛り上がりでした。 3/7 生き物の一年 4年2組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツバメ、テントウムシ、カマキリ、サクラ、ヒマワリなど、選ぶ生き物は人それぞれで、学習用端末や図書を使って調べたことを春・夏・秋・冬のページに分けて書きました。読む人に楽しんでもらえるようクイズを入れたり、ミニ知識を掲載したりと、工夫して取り組んでいました。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |