最新更新日:2025/05/14
本日:count up102
昨日:160
総数:136722
只今、あいさつ運動週間実施中
TOP

集会委員会の皆さん ありがとう

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝は、集会委員会プレゼンツの「この人は誰でしょう」クイズでした。
 事前に先生方にアプローチをして写真を撮るなど準備を行っていました。私も登場しました。朝の楽しいひと時をありがとう。(校長)
画像2 画像2

2月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

ラン・チャレンジ スタート

画像1 画像1
 体育委員会企画のラン・チャレンジがスタートしました。
 こどもたちみんなが校庭を走っている様子、なかなか壮大です。(校長)

2月17日のTV全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 今朝の全校朝会で、わたくしからは、
1 先週の土曜日に「学園西町会・一橋大学アメフト部共催 CRIMSON冬祭り」の様子を見に行きました。
 参加しているお友達一人に多くの学生さんがいっぱい応援している姿に感動しました。10小の皆さんも一層にお互いを応援しあってお互いが盛り上がるともっと気持ちが高まると思います。大変勉強になりました。
2 ろうか歩行について
 ろうかを歩くマナーは、全体を見るとまだ十分ではありません。
 ろうかは走らないのはなぜか。ろうかも大きな声を出さないのはなぜか。を改めて学年、学級で考えてもらうことにしました。
 課題解決を図りつつ、指導を続けていきます。

 そのほか、表彰では東京都教育委員会児童生徒等表彰を受けたお友達を改めて表彰しました。

 今週もよろしくお願いいたします。

 (校長)

学園西町会・一橋大学アメフト部CRIMSON共催 CRIMSON冬祭り

 今日の午後は、学園西町会・一橋大学アメフト部CRIMSON共催のCRIMSON冬祭りにお邪魔しました。子どもたちがアメリカンフットボールを体験できる大変貴重な機会です。本校の子どもたちもたくさんいます。大学生の皆さんが子どもたちを盛り上げています。地域の皆さんや大学生の皆さんが子どもたちの豊かな成長を支えてくれています。ありがとうございます。ほんのちょっとしか拝見できず、申し訳ありませんでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 ボールけりゲーム

画像1 画像1
体育では、ボールけりゲームをしています。ボールとなかよくなるために、「ねらって蹴る」「ボールを止める」などの基本を動作を行っています。様々なゲームで楽しく学習を進めています。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
今日は最後の読み聞かせでした。今日は学年全員での読み聞かせとなりました。1年間読み聞かせに協力してくださった保護者の方々、心から感謝申し上げます。

4年生 図工「コロコロコロガーレ」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では楽しく遊ぶことのできるビー玉転がしを作っています。コースを大きく曲げたり、小さく曲げたり、大きな傾斜をつけたりするなど、こどもたちの様々なアイデアが光ります。コースを支える柱にも工夫が見られます。完成が楽しみです。

今日のデザート「ブルーベリーココアケーキ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月から3月にかけて6年生からのリクエストメニューを取り入れています。今日は、小平産の冷凍ブルーベリーを使ったココアケーキです。甘さひかえめのココア生地に、甘酸っぱいブルーベリーがほどよいアクセントになっています。

2月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

新1年生保護者説明会

 只今、保護者説明会を開催しています。
 多くの皆様にご来校を賜り、改めまして感謝申しあげます。
 冒頭のごあいさつで、私の柱になっている「挑戦」をお示しさせていただきました。
 こどもたち、保護者の皆様、地域の皆様、教職員が一体となって「挑戦」の志で歩みを進めていきたいと存じます。
 おこさまのご入学を在校生、教職員一同、心からお待ちしております。
 
 本年度は、説明の内容を繰り返し見てもらうことが可能となるよう、動画を撮影しています。明日以降、本日の説明会動画を配信します。ご活用ください。(校長)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学校作品展 出品作品 校内披露

画像1 画像1
 本校の2階の渡り廊下には、過日開催された作品展に出品された作品が展示されています。広く10小の皆さんにも鑑賞してもらいたいという図工専科教員の配慮です。(校長)
画像2 画像2

2月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

第3回ふれあい月間アンケート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。学校では、まだ音楽会の余韻が気持ちよくただよっています。
 
 さて、学校は、こどもたち一人一人にとり、心地よく、安全、安心に過ごすことができる環境でなくてはなりません。そのためにはいじめはあってはならないし、「いじめ防止」は絶対です。ですが、細かなトラブル事はあります。それを教職員一人一人がアンテナを高くはり、市のいじめ防止基本方針を踏まえた学校いじめ防止基本方針に基づいて組織対応を図り、スピーディかつ丁寧に対応し、解決するよう努めています。
 小平市は、市独自に年3回ふれあい月間を設定しています。
 今朝は、いじめ防止に係るアンケートを同じ時間に一斉に、校内放送を使って実施しました。アンケートをもとに整理をして対応策を考え、実行します。
 先ず一番大切なのは、いじめられている児童がいるならば、その児童を絶対に守ることです。(校長)

1年生 書写

画像1 画像1
1年生の書写では、水筆の練習をしています。きまりを守って、丁寧に学習しています。

2月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

2月12日のTV全校朝会

 おはようございます。
 音楽会の振替休業で昨日お休みでしたので、久しぶりにこどもたちに会うことができました。うれしいです。今は、5年生が音楽会の会場等の片づけを行ってくれています。頼もしい5年生です。ありがとう。
 今朝の全校朝会で、わたくしからは、
1 音楽会とても素晴らしかったです。今日は、学年学級で振り返りとこれからの行動目標を立ててください。このことが2月3月、新年度と原動力になります。
2 9日によさこいフェスティバルが行われ、10小よさこいチームも出演しました。大変立派な舞を踊りました。ありがとう。
3 小平市書道連盟の井上先生に3年生のみなさんを中心に書き初めのご指導をいただきました。井上先生から新春の書を頂戴しました。皆さんの新春と健康を祈っているかのような書です。校長室の前に飾らさせていただきます。

 今週も互いに感謝、おうちの人、地域の皆さん、先生方、職員の皆さんに感謝をしながら過ごしていきましょう。

 保護者の皆様、地域の皆様から音楽会の感想を続々いただいております。こどもたちはもとより、教職員へのお褒めと励ましのお言葉がいっぱいに添えられて、皆、喜んでいます。ありがとうございます。

 今週もよろしくお願いいたします。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よさこいフェスティバル3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 観客席からの10小よさこい。副校長先生撮影です。
 今年も素晴らしい演舞でした。メンバーも増え、活気が増しました。私はあったかでこどもらしい10よさこいチームが大好きです。
 日頃からご支援をいただいておりますこどもクラブのスタッフの皆様にあらためて感謝申しあげます。保護者の皆様の応援、ありがとうございます。
 今日はちょっと用事があり最後までいられず申し訳ありません。(校長)

よさこいフェスティバル2

10よさこい登場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よさこいフェスティバル1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。昨日の音楽会には多くの皆様に応援をいただきました。ありがとうございました。
 今日はよさこいフェスティバルです。
 10小よさこいも出演します。中学生の皆さんも応援出演します。ありがとう。
 リハーサルの様子です。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561