![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323130 |
1/16 チャプチェ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 韓国は、ごはんや汁物を食べる時はスプーンを使う〔匙(韓国語でスッカラ)を使う食文化〕の国です。 【チャプチェ】『チャプチェ』は「春雨」を炒めた韓国料理で、料理の付け合わせや定食の一皿として食べられています。また、お祝いの席やお客様を招く時などに作られる伝統的な前菜でもあります。17世紀の初め頃、王朝に仕える臣下の1人が『チャプチェ』を考え王様に献上したのが始まりの料理です。スプーンで「ごはん」とよく混ぜて『チャプチェ丼』にして食べてもおいしいですよ♪ 1/16 教科等研究会![]() ![]() さて、昨日は、市内小学校一斉に行われる教科等研究会であった。教員自身が研究を深めたい教科や領域の研究分科会へ行って研究する会である。昨日が今年度最後の分科会であった。それぞれの教科分科会で授業研究をしたり講演会をしたり、今年度の振り返りと新年度の計画を立てたりした。 私は特別支援教育部会で、昨日は講演会だった。講師のお話を伺い、大変勉強になった。学んだことを今後に生かしていきたい。きっと、他の分科会の教員も、それぞれ勉強になったことだろう。それぞれが学んだことを、本校のこどもたちの指導へ生かしていってほしい。 この教科等研究会の最後の会は全体会として2月に行われる。最後は輪番制で4分科会の1年間の研究報告会がある。そちらも楽しみである。 1/15 リサイクル工作 5年4組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 完成させると、友達の作品のよいところを見付けて伝えていました。制作する姿、鑑賞する姿、どちらもとても楽しそうでした。 1/15 お気に入りの場所 4年2組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 詩のくふうを楽しもう 3年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、「はをみがくよ ぶらっしんぐ らいおんみがくよ しごとです」のように詩のはじめの言葉をつなげると「はぶらし」になるように書くなど、それぞれが工夫を凝らして詩を書き、書いた後は、友達と楽しそうに読み合っていました。 1/15 パタパタストロー 2年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕組みを縦に使うか横に使うかで生き物などの動きが変わってきます。そこを楽しみながらこどもたちは作っていました。 1/15 せんのぼうけん 1年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、冒険が大好きです。ジャングルや海の中、洞窟、宇宙など自分が行きたいところをイメージして楽しそうに学習に取り組んでいました。 1/15 書初め けやき全学級 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書いた字は廊下に展示します。来週から校内書初め展です。土曜公開などご来校の際にぜひご鑑賞ください。 1/15 部活動 6年3組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一通り言い方を学習した後、ゲーム形式で習熟しました。こどもたちは楽しそうに活動していました。これからの学習も楽しみですね。 1/15 アップルトースト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【アップルトースト】「りんご」は英語で「アップル」ですね。一年中スーパーなどで売られていますが秋に収穫されるくだものです。今日は「りんご」と「砂糖・マーガリン・シナモン」を混ぜ合わせて「食パン」にぬってオーブーンで焼いて『アップルトースト』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪ 【シーフードカレーシチュー】「シーフード」とは海の食べ物「海産物」のことで、魚や貝などのことを言います。今日は「いか」を使って『シーフードカレーシチュー』を作りました。 とってもおいしくできました。しっかり食べてくださいね! 1/15 餅つき大会![]() ![]() コロナ禍明けの昨年度から本格的に再開し、昨年は多くのこどもたちだけでなく保護者の皆様にも来ていただいた。おやじの会の方々や教員がついた餅を食べるだけでなく、餅つき自体も経験できるイベントである。餅をつく経験がほとんどないこどもたちにとって、大変貴重な経験になりありがたく思っている。また、保護者の皆様にも経験していただいている。経験した方々の中には、何度もついていただいた方々もいらっしゃる。当日はたくさんの餅をつくので、多くの保護者の方々に経験という名目でお手伝いいただくことはありがたいことである。ぜひ今年も多くの保護者の皆様にも経験(お手伝い)していただきたい。 おいしいお餅をついて食べて笑顔で新年をお祝いできればと思う。メールで配信した応募フォームから事前に参加申し込みをしていただきたい。多くの皆様のご来校をお待ちしている。 1/14 3学期のめあて けやき2組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 苦手なことができるようになるように、得意なことがますます得意になるように、毎日の生活を振り返って一人一人が自分に合っためあてを立てていました。 1/14 ぺったんコロコロ 1年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一枚の画用紙に描いた後には、グループの友達と一緒に大きい模造紙にも描きました。手は絵の具まみれになりましたが、楽しみながら作品を完成させていました。 1/14 フラッグ取り鬼ごっこ 2年1組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚でも多くのフラッグを取るために、また、自分のフラッグを取られないために、コートの中を素早く走り回っていました。 1/14 当番活動決め 3年1組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表の内容を聴くとしっかりした考えをもっていて、3か月後には4年生になるという意識を高めているのがよく分かりました。決まった当番でクラスのために頑張っていきましょう。 1/14 はんざいにあわないために 4年3組 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この学習では、学んだことを生かして、最終的に「地域安全マップ」を作成します。こどもたちが自分の家の近くの危険な場所を調べて作ります。協力していいマップを作りました。 1/14 係活動 5年1組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短い3学期です。みんなで楽しく過ごすためにも協力して係活動をしていきましょう。 1/14 神ヒコーキ 6年2組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは折り方を端末で見ながらより飛ぶ紙飛行機を作るためにバランスを考えながら折っていました。校庭で飛ばしてみてよく飛んで嬉しそうでした。 1/14 ごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『ごはん』 は、リクエスト給食です。 【ごはん】小平の小学校の給食では「七分つき米」を使っています。精白米と比べると胚芽の部分が残っているので、白ではなく少し黄色く見えます。お米は胚芽の部分に栄養があります。精白米と比べると、食物せんい1.7倍、マグネシウム11.9倍、鉄分2倍、ビタミンB1は 3倍、ビタミンB6は1・5倍、葉酸は1.7倍の栄養があります。食物せんいは便秘を防ぎ、生活習慣病の予防に役立つと言われています。マグネシウムはエネルギーを作る手助けや、血圧の維持などの働きに必要です。鉄分は血液を作るのに必要な栄養で、ビタミンB1とビタミンB6は皮膚や粘膜の健康維持に必要な栄養です。葉酸は血液を作るのに必要な栄養で、大切な働きをしています。体にとてもよい小平の給食の『ごはん』です。よくかんで、しっかり食べてくださいね♪ 1/14 本格スタート![]() ![]() さて、先週は、各教室を回っていると、各クラスで冬休みの思い出発表会をしたり、すごろくやビンゴなどのゲームをしながら思い出を話したりする見た。出かけたことや家族や親せきとお正月を過ごしたこと、お節料理やお餅を食べたことなどを楽しそうに話していた。 さらに、私に直接冬休みの思い出を話してくれたこどもたちもいた。クリスマスプレゼントを自分だけでなくお父さんとお母さんもサンタさんからもらった話が一番印象に残ったが、他にも箱根駅伝や紅白板合戦など、共有できる話もでき、話が弾んだ。 この3連休で、冬休みの思い出もひと段落したことだろう。今日からは、しっかり生活を学校モードに戻して、勉強に運動に頑張ってほしい。そして、今度は学校での楽しい思い出をたくさん作ってほしい。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |