体つくりんピック2025
児童は、フープを使ってたくさんの遊び方を考えました。先生が、児童の考えたフープ遊びを全体に紹介し交流しました。授業の振り返りは、学習者用端末で行いました。
【2年生】 2025-01-30 15:41 up!
体つくりんピック2025
2年生は、体育で多様な動きをつくる運動遊び「体つくりんピック2025」に取り組んでいます。児童は、様々な体のバランスをとる運動遊びに取り組みました。主運動として、フープを使っていろいろな遊び方をしました。
【2年生】 2025-01-30 15:38 up!
昭和の人気メニュー献立
1月28日の給食は、ごはん、くじらの竜田揚げ、ひじきサラダ、わかめスープ でした。
くじらの竜田揚げは、昭和のこどもたちの好きな給食ランキングの上位に入る献立で、令和のこどもたちも「おいしい!」と食べていました。
そして、飲み物は、牛乳にコーヒー味のミルメークを入れて飲みました。
甘みが強く、好みが分かれましたが、楽しく飲むことができました。
【おいしいな通信(給食室)】 2025-01-29 09:32 up!
明治時代の給食
1月24日〜1月30日は、全国学校給食週間です。
二小では、学校給食の歴史を振り返る献立となっています。
学校給食は、明治22年、山形県鶴岡市の小学校で、家が貧しいこどもたちへ、おにぎりなどを無償提供したことが始まりとされています。
1月24日の給食は、塩おにぎり、鮭の塩焼き、即席漬け、けんちん汁 でした。
当時の給食を再現した献立は、味付けや見た目も素朴ですが、しっかりと食べていました。
【おいしいな通信(給食室)】 2025-01-24 14:46 up!
クラブ活動
3学期最初のクラブ活動を行いました。6年生を中心に楽しく活動できました。パソコンクラブは、児童がプログラミングをしました。イラストクラブは、好きなキャラクターを描きました。手芸・料理クラブはレジンやフェルト等でキ−ホールダー等を作製しました。
【にこにこ広場】 2025-01-23 17:49 up!
しんぶん魚
工作クラブでは、新聞を使用して魚を作りました。児童は、創造豊かに素敵な魚を表現していました。
【にこにこ広場】 2025-01-23 15:47 up!
アンモニア水の噴水
科学クラブでは、アンモニア水の噴水実験を行いました。加熱したアンモニア水が噴水のようになる様子に児童は驚いていました。
【にこにこ広場】 2025-01-23 15:44 up!
花は咲く
体育館で音楽集会を行いました。1月の歌は「花は咲く」です。音楽委員会が、集会に向けて「花は咲く」の合奏を練習し、披露してくれました。全校で音楽委員会の合奏にあわせて「花は咲く」を歌いました。体育館に美しい歌声が響きました。
【にこにこ広場】 2025-01-23 15:14 up!
1月 避難訓練
1月の避難訓練を行いました。避難訓練の想定は、清掃時に緊急地震速報がはいったときの避難を訓練しました。児童は自分の清掃場所から全体の避難場所へ安全を考えて行動していました。
【にこにこ広場】 2025-01-23 15:10 up!
1月 学校経営協議会
1月の学校経営協議会を開催しました。学校経営協議会には、学校の教職員も参加して学校の様子を報告しました。今年も学校経営協議会の取組にご理解ご協力よろしくお願いいたします。
【学校経営協議会】 2025-01-23 15:05 up!
道徳授業地区公開講座
1月18日に講師に多賀義治先生をお迎えし、道徳授業地区公開講座を行いました。多賀先生には、「こどもの成長と親の関わり」をテーマにご講演いただきました。多賀先生から
こどもを「認めてあげる」「褒めてあげる」「励ましてあげる」「教える・かわいがる」「見守る・叱る」大切さを教えていただきました。さらによい習慣として家庭で「自分のことは自分で」「他人に迷惑をかけない」「ルールを守る」こと心掛けるとよいと教えていただきました。最後に「和顔愛語」というお言葉をいただきました。多くの保護者の皆様方にご参加いただきまして感謝申し上げます。
【にこにこ広場】 2025-01-18 15:42 up!
道徳授業公開
1月18日に道徳授業公開を行いました。こどもたちは、教材について自分の考えをもち、仲間と交流して考えを深めることができました。
【にこにこ広場】 2025-01-18 15:32 up!
学習用端末での交流
児童は、学習者用端末のワークシートに自分の考えを入力しました。グループ・全体発表では、学習者用端末で自分の考えを発表し合い理解を深めていました。
【4年生】 2025-01-18 09:30 up!
広さのくらべ方と表し方を考えよう
4年生は、算数「広さのくらべ方と表し方を考えよう」を学習しています。授業では、形の特徴を生かした面積の求め方を考えました。児童は、多様な見方や考え方が発表していました。
【4年生】 2025-01-18 09:27 up!
にこにこタイム
3学期最初のにこにこタイムを行いました。6年生と一緒に活動するにこにこタイムも残り少ないです。ぜひ、これからのにこにこタイムで6年生とより交流を深めていってほしいです。
【にこにこ広場】 2025-01-18 09:10 up!
ビオトープの紹介
飼育委員会がビオトープについて動画にまとめて紹介してくれました。ビオトープってどんな場所か、生息する植物や生き物などについて教えてくれました。
【にこにこ広場】 2025-01-18 09:08 up!
二小あいうえお
代表委員が全校に3学期も「二小あいうえお」を意識して生活しましょうと伝えました。二小あいうえおマンも登場し、あいさつや整理整頓、時間を守るなどの大切さを教えてくれました。
【にこにこ広場】 2025-01-18 09:06 up!
校内書き初め展
校内書き初め展では、全校で書き初めの作品を鑑賞し合いました。各学年のがんばりやよかったところなどを伝え合いました。
【にこにこ広場】 2025-01-18 08:51 up!
校内書き初め展
若草学級の児童は、熱心に練習を重ね、一字一字に気持ちをこめて作品を書きあげました。
【若草学級】 2025-01-18 08:48 up!
校内書き初め展
6年生にとって、小学校生活最後の書き初めになります。6年生が、これまでの学習の成果を「夢の実現」の書き初めに表現しました。
【6年生】 2025-01-18 08:36 up!