最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:24
総数:119001
健康で安全な生活を心掛けていきましょう!

避難所運営準備会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日の避難所運営準備会では、簡易トイレの設営や避難所で使用する簡易テントを設営しました。

学校経営協議会

画像1 画像1
 2月15日に学校経営協議会を行いました。各プロジェクトから取組の進捗状況の報告がありました。保護者の皆様方には、いつも学校支援ボランティアにご尽力いただきまして感謝申し上げます。

おもしろけんこうしんだん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健給食委員会が、1年生のために「おもしろけんこうしんだん」を行いました。1年生は、委員会の児童が考えた様々な体力を計測するゲームに取り組みました。

保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、保健で「大人に近づくと体にどんな変化が起こるのか」について学習をしました。養護教諭が中心になり授業を進めました。児童は、仲間と考え交流したり養護教諭の話を聞いたりして理解を深めました。

バレンタイン献立

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日の給食は、スパゲッティカレーソース、レンズ豆のサラダ、チョコカップケーキ でした。
給食では、全て手作りをしています。
チョコカップケーキは、ふわっとした食感に仕上げるように、焼き時間も工夫しています。


クラブ見学

画像1 画像1
4年生から始まるクラブ活動に向け、クラブ見学をしました。
活動の様子を見たり、体験したりしてイメージをもつことができました!

動物病院長さんの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、にれのき動物病院長さんを講師に迎え授業を行いました。動物病院長さんからは、動物病院の仕事内容や獣医師さんになるまでの過程、動物に関わる仕事等についてスライドで分かりやすく教えていただきました。

エバリーコンサート

 アンコールでは、エバリーさんが演奏する二小の校歌に合わせて歌いました。エバリーさんは、児童に素敵な音楽を届けてくれました。
画像1 画像1

エバリーコンサート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生〜4年生は、体育館でエバリーコンサートを鑑賞しました。エバリーさんの演奏する曲に合わせて手拍子をしたり歌ったりして音楽に親しみました。

たから島のぼうけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語「たから島のぼうけん」を学習しています。児童は、教科書の地図を見て、物語の構想を考えました。児童は、一つ一つの地図に描かれたイラストから物語内容を想像し、考えることができました。

にこにこタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 にこにこタイムを行いました。今回のにこにこタイムは、5年生が1年生〜4年生をまとめ活動しました。6年生への感謝の手紙を心を込めて書きました。

2月 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月の避難訓練を行いました。訓練の想定は、職員室からの火災です。児童は火災発生場所を避け、先生の指示をよく聞いて避難できました。

全校朝会

画像1 画像1
 2月最初の全校朝会をテレビ放送で行いました。朝会では、野球やバスケットボールで活躍した選手の表彰がありました。
画像2 画像2

ロレンゾの友達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、道徳で教材「ロレンゾの友達」をとおして、本当の友達について考えました。児童は、友達のために行動する3人の登場人物の中で、自分が共感する人物について考え、気持ちを読み深めました。最後に本当の友達や友情について自分の考えをもつことができました。

タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、体育で「タグラグビー」を学習しています。児童は、仲間と協力してチームで攻めや守りの作戦を考え、ゲームに取り組んでいます。ゲームでは、互いにアドバイスしたり励ましの声をかけたりしています。

馬頭琴演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、馬頭琴奏者の方をお迎えして、モンゴルの国の文化を教えていただいたり馬頭琴を演奏したりしていただきました。児童は、これから国語で「スーホの白い馬」を学習します。馬頭琴の演奏を聴き、馬頭琴について理解を深めました。

東京都献立

画像1 画像1
1月30日は、深川めし、野菜のごま酢和え、ちゃんこ汁、あしたば蒸しパン でした。
深川めしは、東京都江東区の郷土料理です。あさりの風味やごぼうの食感を感じながら、こどもたちもおいしそうに食べていました。
また、あしたばは、東京都の八丈島でとれる植物で、生地に混ぜて蒸しパンにしました。
全国学校給食週間を通して、給食の歴史や郷土料理に触れることができました。

4年生学年行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月4日、学年行事で4年生は『プロダンサーによるダンスレッスン&先生からのお楽しみタイム』を実施しました。
ダンスレッスンでは、間近でプロのダンステクニックをみた後、クラブステップ(HIPHOP基本ステップ)を中心に丁寧に教えてくださいました。
最初は足元がおぼつかない子供たちも、音楽にあわせ繰り返していくうちにみるみる習得!さすがです!
お楽しみタイムは『宝とり鬼』でした。初めてながらも各チーム勝利のために協力し、全力で楽しんでいる姿が印象的でした!結果に対し、みんなで意見をだしあい解決につなげようとする姿もみられ、とても深みのある時間だったと思います。

担任の先生方の多大なるご協力、本当にありがとうございました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月最後のクラブ活動を行いました。児童は、創意工夫をして作品を作ったり描いたりしていました。

ICT活用研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教職員でICT活用研修を行いました。本校の教員がICT活用した効果的な事例を発表しました。二小では、教職員同士で学び合い高め合っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945