2学期がんばったね!
各クラスでは、学級会で2学期のお楽しみ会について話し合い、取り組んでいます。クラスによって、「2学期がんばったね!」・「クリスマス会」など目標や内容も様々です。こどもたちは、クラスみんなが楽しめるように工夫していました。
【にこにこ広場】 2024-12-25 11:05 up!
ピカピカの教室です。
大掃除後の教室に教員がワックスをかけました。教室は、こどもたちのがんばりでピカピカです。
【にこにこ広場】 2024-12-25 10:58 up!
大掃除
2学期の大掃除を行いました。教室だけではなく、特別教室や昇降口など学校の隅々をきれいに清掃しました。
【お知らせ】 2024-12-25 10:57 up!
(食べ物を)つ・ま・ら・な・い 学校
保健給食委員会で、「つまらない学校」の劇やクイズを通して、給食中に食べ物をのどにつまらせないための食べ方や行動を伝えました。最初、こどもたちは、つまらない学校?学校がつまらないのかと考えていました。しかし保健給食委員の劇を通して、給食中に食べ物が、つまらない学校なんだと分かり、安全な食事の仕方について理解を深めることができました。
【にこにこ広場】 2024-12-23 12:49 up!
ユニセフ募金
12月16日〜18日の期間でユニセフ募金活動を行いました。ユニセフ募金活動に向けて代表委員よりユニセフの活動についてテレビ放送で伝えました。ユニセフ募金へのご協力ありがとうございました。
【にこにこ広場】 2024-12-23 12:41 up!
12月学校経営協議会
12月14日に12月の学校経営協議会を行いました。学校支援ボランティア活動報告や避難所運営準備会の進捗状況などを確認しました。令和6年度も学校経営協議会を中心に地域・保護者の皆様方から多大なるご支援ご協力をいただきました。令和7年度もよろしくお願いいたします。
【学校経営協議会】 2024-12-23 12:36 up!
3年生学年行事
12月9日、学年行事で3年生は『逃走中』を行いました。
ハンターになりきった保護者vsこどもたちで鬼ごっこやリレーをしました。ミッションをクリアしたこどもたちの報酬は次の日の宿題免除!見事、ハンターを破り宿題免除になったこどもたちは大喜び!!こどもたちの笑顔が見れて楽しい学年行事になりました。たくさんの保護者の方、担任の先生方にもご協力いただき、けがなく行事を終えることができました。ありがとうございました。
【PTA広報委員会】 2024-12-23 12:19 up!
冬野菜カレーライス
12月17日の献立は、冬野菜カレーライス、春雨のレモン酢かけ、りんご でした。
冬野菜カレーライスには、小平市でとれた、にんじん、ブロッコリー、カリフラワーを使いました。
その他にも、玉ねぎ、ごぼう、れんこん、じゃがいもを使った具沢山のカレーライスです。
野菜が苦手な児童も、カレーライスとなれば残さず食べている姿が印象的でした。
【おいしいな通信(給食室)】 2024-12-18 09:33 up!
小平冬野菜煮だんごの日
12月12日の献立は、菜めし、さめのみそソースかけ、小平冬野菜煮だんご、りんご でした。
小平冬野菜煮だんごは、市内の全ての小学校で12日に提供されています。
地粉で作った煮だんごと地場野菜がたっぷり入った汁物です。
もちもちとした食感の煮だんごは、こどもたちにも人気でした。
【おいしいな通信(給食室)】 2024-12-18 09:33 up!
理科見学に行きました
12月17日(火)は多摩六都科学館へ理科見学に行ってきました。
太陽や月の動き、星座などについて、プラネタリウムで学習したり、空気の性質について実際の実験を見たりと、たくさんの学びがありました。
他にもたくさんの展示室も見学しながら、こどもたちは楽しそうに学びを深めていました。
【4年生】 2024-12-17 16:56 up!
きこえとことばの教室 お楽しみ会 開催!
きこえとことばの教室では、交流を目的に、年に一度、全通級児対象の「お楽しみ会」を行っています。今年は12月11日(水)の放課後に行いました。前半の部、後半の部合わせて50名ほどの通級児とその保護者が集いました。
「活動を楽しもう、友達となかよくなろう」をめあてに、縁日(ストラックアウト・しゃてき・ヨーヨー釣り・昔遊びコーナー)、工作(スライム)、なぞとき脱出ゲームの3つのコーナーを自由に回りました。保護者の方と回る子、友達と声を掛け合って一緒に回る子、その場で友達になった子と回る子、それぞれが楽しみ、体育館には笑顔が広がっていました。
はじめの言葉とおわりの言葉を担当した通級児は、初対面の人が多い中でも、一生懸命堂々と話していました。「きこえとことばの教室に来ている子は、こんなにたくさんいるんだ」と、仲間の存在を実感する貴重な時間となったようです。
送迎をしてくださった保護者の皆様、お仕事中、陰で見守ってくださった保護者の皆様、見に来てくださった先生方、本当にありがとうございました。
【きこえとことばの教室】 2024-12-17 16:56 up!
高齢者交流
5年生では、高齢者交流室に行き、利用者の方たちと交流を行いました。総合の学習や、学習発表会の合唱などを発表しました。高齢者の方たちに喜んでいただき、こどもたちも嬉しそうな表情でした。
【5年生】 2024-12-13 16:48 up!
給食試食会
給食試食会では、参加いただいた保護者の皆様に給食を試食をいただきました。保護者の皆方からいただきましたご意見は、今後の本校の給食に生かしてまいります。
【にこにこ広場】 2024-12-13 11:42 up!
給食試食会
本校では1年生の保護者の皆様向けて給食試食会を行っています。給食試食会では、栄養士から小平市や本校で給食の取組を説明しました。二小の給食献立をスライドで紹介しました。
【にこにこ広場】 2024-12-13 11:36 up!
あきる野宿泊学習
若草学級が、あきる野宿泊学習を行いました。出発式では、宿泊学習を楽しみにしているこどもたちの笑顔が印象的でした。いよいよ出発です。こどもたちは、見送りの先生や保護者の皆様に「いってきます」と元気いっぱいに伝えてくれました。
【若草学級】 2024-12-13 11:17 up!
サンタは何番目?
集会委員会が「サンタは何番目?」を行いました。舞台を走るこどもたちの中にサンタがいます。サンタが何番目に走ってくるかを当てる集会です。サンタが出現するたびに大きな歓声が上がりました。
【にこにこ広場】 2024-12-13 11:11 up!
みんなとみなとへボールを運べ!〜船旅ポートボール〜
4年生は、体育で「みんなとみなとへボールを運べ!〜船旅ポートボール〜」を学習しています。こどもたちは、チームの仲間と協力して作戦を考えゲームに取り組でいます。ゴールを決まるとチーム全員で喜ぶ姿が印象的でした。
【4年生】 2024-12-13 11:07 up!
消火器、煙体験
12月の避難訓練では、小平消防署の方を迎え、火災時の避難で大切なことや消火器の使い方などを教えていただきました。また、6年生は、煙体験を行い理解を深めました。
【にこにこ広場】 2024-12-13 11:02 up!
12月避難訓練
12月の避難訓練は、火災を想定して行いました。こどもたちは、「おかしも」を守り、先生の指示を聞いて避難していました。
【にこにこ広場】 2024-12-13 10:57 up!
オンライン交流授業
5年生は、中国、日本各地の小学校とオンライン交流授業を行いました。こどもたちは、各小学校や地域の特色を紹介したり互いに質問したりしました。互いの国や地域について理解することで、親交を深めることができました。
【5年生】 2024-12-13 10:52 up!