最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

12月19日(木)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「ナンのピザがおいしかったです。ナンのもちもち食感が、おいしかったです。」、「コーンスープが、あまくておいしかった。」、「ナンは、カリカリモチモチで、めっちゃおいしかったです。コーンスープは、色々な野菜が入っていたけど、野菜が苦手な私でも、とても食べやすくておいしかったです。いつもありがとうございます。」、「さつまいもサラダが、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ほうとう、五平もち、白菜のゆずあえです。
画像2 画像2

12月19日(木)授業の様子

 学級会で「2学期のお疲れ様会」について話し合いました。話合いのめあて通りに、積極的に意見を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)読み聞かせの様子

 今年最後の読み聞かせをしていただきました。気温は低くなってきましたが、朝から心を温めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)授業の様子

 家庭科の「ミシンで楽しくソーイング」では、ミシンと手縫いで裁縫をしていきました。ミシンの扱いにも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)授業の様子

 図工の「ここから見ると」の学習では、そこの位置に立つと見える絵を共同で作りました。そのための入念な下調べをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)授業の様子

 理科の「物の体積と温度」の学習では、水を温めたり、冷やしたりしながら体積について調べました。温度計や試験管の様子をじっくりと見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)授業の様子

 図工の「ふしぎなたまご」の学習では、卵から生まれてきたものを考えて作りました。紙粘土をよくこねてから、色をつけて形を整えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「里芋ごはんをおかわりしました。おなかいっぱいです。いつもありがとうございます。がんばってください。」、「里芋のねっとり感と塩味が、ごはんと合っていてとてもおいしかったです。」、「全部おいしかったけど、サラダがおいしかった。」、「ぶり大根の大根が少しあまくておいしかったです。」という感想がありました
 今日の献立(下)は、牛乳、ナンのピザ、さつまいもサラダ、コーンスープです。
画像2 画像2

12月17日(火)授業の様子

 生活科の学習では、2年生の「まちたんけん」の発表を聞きました。しっかりと聞いて、知りたいことやわからないことについて質問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火)授業の様子

 体育の学習で「マット遊び」をしました。「アザラシ歩き」や「かえるの足打ち」、「丸太転がり」、「玉川上水とび」の動きを楽しみながら、マットを転々としていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火)授業の様子

 図工の「ふしぎなのりもの」の学習では、仕上げをしていきました。丁寧に色を塗り込んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「えびチャーハンのえびが、プリプリしていておいしかったです。(わかめポテトの)ジャガイモの味がやさしく、ジャガイモが苦手でもおいしかったです。」、「わかめポテトが、おいしかったです。またつくってください。」、「ビーフンスープが、とてもおいしかったです。」、「今日、朝、みかんを食べました。でも、家で食べるみかんより、やわらかくておいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、里芋ごはん、ぶり大根、野菜のねぎしょうゆかけです。
画像2 画像2

12月16日(月)今日の給食

画像1 画像1
 金曜日の献立(上)について、「大豆入りドライカレーが、スパイシーでおいしかったです。」、「ドライカレーをもっと食べたいです。おいしかったです。毎日、おいしい給食をつくってくださり、ありがとうございます。」、「マセドアンサラダが、とてもおいしかったです。」、「みはやが、思ったより甘くておいしかった。」というかんそうがありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、えびチャーハン、ビーフンスープ、わかめポテト、みかんです。
画像2 画像2

12月16日(月)授業の様子

 図書ボランティアの方々に、図書の分類についての話をしていただきました。実際に書籍を選ぶ作業を通して、理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)十五の日 たてわり遊びの様子

 本年度は、毎月の15日を「十五の日」として、楽しむことのできる活動を取り入れることとしています。その一環として、代表委員会が中休みを延長してロング中休みとして、兄弟学年で遊ぶことを提案してくれました。2回目のきょうは、2年生と5年生が「宝探し」と「猛獣狩りゲーム」で仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)授業の様子

 図工の学習では、ねん土遊びをしました。手でよくこねてから、鮮やかな色をつけて、完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)授業の様子

 理科の「ものの溶け方」の学習では、食塩水の重さを溶かす前の水と食塩の重さと比べてみました。食塩を溶かすのも手慣れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金)授業の様子

 図工の「くしゃ くしゃ むぎゅっ」の飾りをしました。お気に入りの飾りを少しずつ丁寧につけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「小平冬野菜煮だんごが、おいしかったです。」、「ゆかりごはんが、すっぱくておいしかったです。小平冬野菜だんごが、いろんな野菜が入っていて、汁がいろいろな味がしておいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、大豆入りドライカレー、マセドアンサラダ、みはやです。
画像2 画像2

12月12日(木)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「マーボーラーメンの豆腐が、ふにふにしていておいしかったし、大豆とかえりの揚げ煮のさつまいもが、ホクホクしていてとてもおいしかったです。もやしのピり辛いためのもやしが、シャキシャキでした。」、「マーボーラーメン、とてもおいしかったです。もやしのピり辛いためも、辛めでおいしかったです。」、「かえりが、カリカリでおいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ゆかりごはん、小平冬野菜だんご、ツナと野菜のごまだれです。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204