最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:24
総数:119000
健康で安全な生活を心掛けていきましょう!

ひなまつり献立

画像1 画像1 画像2 画像2
3月3日の献立は、ひなまつり寿司、おひたし、すまし汁、桃ゼリー でした。
ひなまつり寿司は、炒り卵、菜花、花型のかまぼこをごはんの上にちらし、華やかな印象に仕上げました。
また、ひなまつりは、桃の節句とも呼ばれることから、桃を入れたゼリーも作りました。
1年に1度の行事食を楽しく食べました。

感謝の気持ち

 6年生は、保護者の皆様にスライドのメッセージと手紙で、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サプライズ「納豆の歌」

 6年生の先生が作詞し、学級の人気曲を生ギタ―演奏で披露してくださいました。
画像1 画像1

6年生クイズ

 クイズ担当が、6年生関係するクイズを出題しました。こどもたちも保護者の皆様も楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、卒業を祝う会を行いました。こどもたちは、実行委員を中心に計画・準備を進めてきました。合唱「ぼくらはまた」、合奏「コロンブス」「familie」を披露しました。

6年生へプレゼント

 高齢者交流室の皆様から6年生の卒業をお祝いして素敵な作品のプレゼントがありました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1

卒業を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
 若草学級の6年生から1年生〜5年生に向けて、お礼の出し物をしました。これまでの感謝の気持ちを動画にまとめ披露しました。若草学級のみんなで素敵な時間を過ごすことができました。

卒業を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
 若草学級で、卒業を祝う会を行いました。1年生〜5年生が6年生のために計画・準備を進めてきました。6年生のためにハンドベルで演奏のプレゼントを贈りました。

進級・卒業を祝う会

 みんなで演奏しようでは、全員で練習を積み重ね、素晴らしい合奏を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

若草学級 進級・卒業を祝う会

 若草学級で、進級・卒業を祝う会を行いました。こどもたちは、この会のために役割分担をして計画・準備を進めてきました。みんなで遊ぼうでは、鬼ごっこやドッジボールをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校朝会を行いました。5年生から学校や地域をきれいにするために清掃活動について紹介がありました。

二小の夏みかん献立

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日の給食は、ごはん、小松菜ふりかけ、わかめとえのきのサラダ、豆腐の中華煮、夏みかん でした。
夏みかんは、二小にある夏みかんの木からとれたもので、1本の木から、200個も収穫することができました。
夏みかんらしい、さっぱりとした酸っぱさと、みずみずしさを味わいました。

にこにこロングタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎内でも、みんなが楽しめるように遊びを工夫して活動していました。

にこにこロングタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にこにこロングタイムでは、5年生が下学年をまとめ、6年生が楽しめる遊びを考えました。校庭では青空の下で楽しく活動していました。

いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にこにこロングタイムでは、にこにこ班で楽しく給食を食べました。1年間、にこにこ班をまとめてくれた6年生に感謝の気持ちをもち、楽しい時間を過ごしていました。

にこにこロングタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にこにこロングタイムを行いました。今年は、にこにこ班で給食を食べます。5年生を中心にみんなで協力して給食を配膳しました。

クラブ紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ紹介集会を行いました。各クラブが、動画にクラブ活動の様子をまとめ紹介をしました。

十年十色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は十年十色を行いました。体育館で合唱、群読後、各教室でこれまでの成長したことなどについて発表し合いました。

地域安全マップ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、総合的な学習の時間で、地域安全マップを作成しました。児童は、学区域の地域に分かれてスライドにして発表しました。次の学習では、2年生に発表します。児童は、発表後、改善点を話し合っていました。

進級卒業を祝う会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
こども達はいよいよ来週に迫った若草学級の進級卒業を祝う会に向けて各自が準備をしています。みんなが楽しめる遊びを計画したり、合奏「サークルオブライフ」の練習をしたりしています。本番まであと一週間、それぞれの学年での集大成が発揮できるように、頑張っていってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945