最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

12月11日(水)授業の様子

 体育の「マット遊び」の学習では、色々な回り方や歩き方をしながら楽しみました。くも歩きにも何回も挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火)社会科見学の様子12

画像1 画像1
水遊びを最後に見学を終えました。

12月10日(火)社会科見学の様子11

画像1 画像1
水の不思議さを実感しました。
画像2 画像2

12月10日(火)社会科見学の様子10

画像1 画像1
水の科学館に到着しました。

12月10日(火)社会科見学の様子9

画像1 画像1
食休み後には、早速、砂遊びにとりかかりました。

12月10日(火)社会科見学の様子8

画像1 画像1
お待ちかねのお弁当の時間になりました。

12月10日(火)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「きなこ豆乳トーストが、やわらかくて、やさしい味でおいしかったです。大豆は、いろいろな食品に変化することができるので、カメレオンみたいですね。」、「里芋のみそシチューが、クリーミーで、里芋もまざっていておいしかったです。」という感想がありました。;
 今日の献立(下)は、牛乳、茶めし、ししやものごまみそ焼き、おでん、からしあえです。
画像2 画像2

12月10日(火)社会科見学の様子7

画像1 画像1
お台場海浜公園に到着しました。写真を撮ってから、昼食をとります。

12月10日(火)社会科見学の様子5

画像1 画像1
鳥瞰写真の上でも、のびのびと見学をしました。

12月10日(火)社会科見学の様子4

画像1 画像1
ミナトリエから東京湾を一望しました。

12月10日(火)社会科見学の様子2

画像1 画像1
浅草見学をしてきました。

12月10日(火)社会科見学の様子1

画像1 画像1
晴天の下、浅草に向けて出発しました。

12月9日(月)授業の様子

 学級活動では、係活動の振り返りをした後にお楽しみ会の準備をしました。準備自体も楽しく進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)今日の給食

画像1 画像1
 先週の金曜日の献立(上)について、「親子丼の汁がしみていて、とってもおいしかったです。サラダも、とってもおいしかったです。これからも給食をがんばってつくってください。」、「親子丼の具などが米と合っていたから、おいしかったです。」、「みかんが、あまくておいしかったです。」という感想がありました。
画像2 画像2

12月9日(月)中休みの様子

 今日からマラソン週間が、始まりました。よく準備運動をしてから、張り切って走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽界の様子2

 心を一つにした響きを聞いているすべての人たちに届けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会の様子1

画像1 画像1
堂々とした本番の様子です。

12月6日(金)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「トマトライスがピーマンと合っていて、おいしかったです。」、「グラタンが、めっちゃおいしかったです。また、つくってください。」、「サラダがシャキシャキして、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、親子丼、大根の梅サラダ、みかんです。
画像2 画像2

12月6日(金)授業の様子

 国語の「三年とうげ」の学習では、おじいさんの気持ちを考えていきました。考えたことを自分の言葉で、楽しく伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日」(金)授業の様子

 体育の保健の学習では、薬剤師の先生に「お薬教室」を実施していただきました。カプセルなどの実物を観察しながら、薬を飲む時の注意について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204