最新更新日:2025/05/13
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

11月15日(金)授業の様子

 図工の学習では、自分を描きました。タブレットを使って、好きなポーズを友達に撮ってもらった画像を見ながら丁寧に色を付けていきました。
 生活科見学は、残念ながら延期となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「きつねごはんが、おいしかったです。あぶらあげとしょうゆが、まざっていておいしかったです。」、「たまご焼きが、ふわふわでおいしかったです。いつもごはんが、おいしいです。いつもありがとうございます。」、「豆が昔ながらで、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、米粉パン、かぎばあさんのハンバーグ、大根サラダ、みそスープです。
画像2 画像2

11月14日(木)授業の様子

 図工の「くるっとまわして」の学習では、顔以外の絵を描いていきました。集中して、色塗りをしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)授業の様子

 生活科の「まちたんけん」の学習では、発表会の準備をしました。本番に向けて、グループで力を合わせて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「タッカルビのお肉、とてもおいしかったです。キムチスープは、からくなくて食べやすかったです。りんごもとてもおいしかったです。」、「全部、おいしかったけど一番おいしかったのは、豆乳キムチスープです。」、「タッカルビもおいしかったし、テレビも勉強になりました。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、きつねごはん、厚焼き玉子、のっぺい汁、金時豆の甘煮です。
画像2 画像2

11月14日(木)授業の様子

 社会の「幕府の政治と人々の暮らし」では、江戸幕府の統治について学習しました。教科書や資料集を読み込みながら調べたことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)図書集会の様子

 朝の時間に図書集会をしました。読書旬間に伴い、図書委員会が本や図書室の紹介も兼ねたクイズを出してくれました。朝から、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)授業の様子

 学級活動では、特別支援教室よつばについての話を聞きました。最後は、2人組の「そうだんジャンケン」で、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)授業の様子

 道徳の学習では、「ふるさとを守った大イチョウ」という話を読んで、郷土のよさを考えました。互いの考えを発言や相談、ロイロノートなどで伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「五目きんぴらなどをごはんにかけるとおいしかったです。」、「なめこ汁が、いつもよりとろとろしていておいしかったです。魚の竜田揚げもとてもおいしかったです。」、「魚の竜田揚げと五目きんぴらとごはんを食べるととてもおいしいです。なめこ汁とごはんも、もちろん、おいしかったです。毎日、とてもおいしいごはんを作ってくれて本当にありがとうございます。」、「おいしかった。また、このセットで食べたいです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ごはん、タッカルビ、豆乳キムチスープ、りんごです。
画像2 画像2

11月13日(水)授業の様子

 音楽の学習では、鑑賞をしました。体を動かしながら、感想を伝え合いながら、旋律の重なりを感じ取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)授業の様子

 国語の「みんなで楽しく過ごすために」の学習では、1年生にインタビューしたことを元に遊びの内容をグループで話し合いました。目的や理由等を明らかにしながらグループとしての意見をまとめした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「給食は毎日つくってくれてうれしいし、スイートポテトが特においしかったし、和風スパゲティがおいしかったです。これからもよろしくお願いします。」、「サラダが、美味しかったです。」、「いつもおいしい給食をつくってくださってありがとうございます。今回は、きのこスパゲティがおいしかったです。お肉が風味を引き立てていて、においもよかったです。スイートポテトは、甘すぎなくて食べやすい味でした。これからもよろしくお願いします。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ごはん、魚の竜田揚げ、五目きんぴら、なめこ汁です。
画像2 画像2

11月11日(月)授業の様子

 算数では、繰り上がりのあるたし算の学習をしました。計算の仕方を考えたことをブロックや図を使って、伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)授業の様子

 音楽の学習では、滝廉太郎さんの楽曲を鑑賞しました。その後には、楽曲の感想を自分の言葉で伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)今日の給食

画像1 画像1
 金曜日の献立(上)について、「五穀ご飯は、プチプチとした食感でおいしかったです。かみかみサラダも、とてもおいしかったです。」、「かみかみサラダが、おいしかったです。きびすのから揚げのジャンケンに負けて、くやしかったです。今度もお願いします。」、「かみかみサラダのスルメイカが、かめばかむほど味が出てきておいしかったです。他の米や野菜なども、たくさんかむようにしたいです。調理員さん、栄養士さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、和風きのこスパゲティ、豆腐サラダ、スイートポテトです。
画像2 画像2

11月8日(金)授業の様子

 家庭科の学習では、布裁ちをしました。二人組で、呼吸と力加減を合わせて布を裁っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)授業の様子

 社会の「火事からくらしをまもる」の学習では、火事のイラストを見て気付いたことをロイロノートに入力して、互いに見合いました。その後に全体で伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)授業の様子

 図工の学習では「?のはな」を描きました。一人一人の思いが込められた花が咲いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「たらの梅マヨ焼きは、梅のすっぱさがとてもおいしかったです。じゃがいものそぼろ煮は、熱々で、味もとてもおいしかったです。千草和えは、卵がとてもおいしかったです。」、「さかなのところにつけたものが、一番おいしかったです。(魚自体も)」、「じゃがいものそぼろ煮が、おいしかったです。じゃがいもがホクホクで、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、五穀わかめごはん、にぎすのから揚げ、かみかみサラダ、けんちん汁です。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204