![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:65 総数:183876 |
3/4 給食![]() ![]() おからのキッシュは、おからを使ったふんわり食感のおかずです。おからには食物繊維が多く、お腹の調子を整えてくれます。マセドアンソテーの「マセドアン」とは、フランス語で切り方を意味する言葉で、さいの目切りや角切りのことを指します。少しずつ暖かくなってきましたが、季節の変わり目は体調を崩しやすい時期です。しっかり食べて元気に過ごしましょう。 【今日のクイズ】答えは、次回の給食記事でお伝えします。 キャベツの原産地はどこでしょう。 1 中央アジア 2 ヨーロッパ 3 オーストラリア 〔3/3クイズの答え:3 中華人民共和国(中国がダントツで、1680万トン、世界の60%以上のシェアを占めています。2位はイタリア、3位はトルコで、日本は22位にランクインしています。)〕 3/3 給食![]() ![]() 3月3日の「桃の節句」は、雛人形や桃の花を飾って、女の子の健やかな成長を願う行事です。桃は日本において古くから「長生き」や「幸運」の象徴とされていました。今日は、黄桃の缶詰とりんごジュースで、ゼリーにしました。 また、五目ずしには「長生きしますように」と願いを込めて「えび」を入れました。春の訪れを感じながら食べてください。 【今日のクイズ】答えは、次回の給食記事でお伝えします。 2022年、世界の国々で桃の生産量第1位はどこでしょう。 1 トルコ 2 イタリア 3 中華人民共和国 〔2/28クイズの答え:1 暑さに負けないように(「天ぷらの日」は「 土用の丑の日」「焼肉の日」(8月 29日)と共に、食べ物の「 夏バテ防止の三大記念日」といわれています。)〕 雛祭りの生け花
今日は雛祭りです。近所にお住いの生け花の先生が、雛祭りのお花を飾ってくださいました。春を感じることができ、とてもきれいです。いつもありがとうございます。
![]() ![]() 東京都内の学習
4年生の社会では、東京都内の学習を行っています。今日は、大田区の取組について学びました。国際交流などのふれあいの取組について調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 卒業式まで
6年生の教室の廊下には、卒業式までの日数がカウントダウンされています。3月に入り、あっという間に卒業式を迎えそうです。6年生は、一日一日を大切に過ごしています。
![]() ![]() 3/1 アウトドアクッキング(青少対)
3/1(土)、校庭で、青少対主催のアウトドアクッキングが開催され、多くのご家庭のご参加がありました。かまどを作って火をおこし、飯盒でご飯を炊いたり、カレーを作ったりしました。ブロックを運んだり、薪を運んだり、食材を切ったり、こどもたちも大活躍でした。昼前にはカレーライスが出来上がって、おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |