![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:160 総数:136724 |
代表委員会プレゼンツ「十小祭」2
その2 体育館の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会プレゼンツ「十小祭」1
今週の月、火、木曜日の昼休みは代表委員の皆さんプレゼンツの「十小祭」です。こどもたちが自主的におまつりを開催し、参加は自由です。
体育館と多目的ルームで開催します。 多目的ルームではお化け屋敷。大行列になっていたため、入るのは後日にしました。体育館では縁日のような景色です。 みこし、射的、輪投げなどのブースがあり、どれも大人気です。 休み時間を上手に活用した企画です。 こどもたちの発想は大人をはるかに超えます。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日TV全校朝会
おはようございます。
昨夜から今朝にかけて雨が降っていましたが、こどもたちが登校して間もなくとっても気持ちのよい青空が広がり始めています。 今朝の全校朝会で、わたくしからは、 1 先週の土曜の学校公開・防災を考える日のこと 皆さんの今までの努力の積み重ねが、学校公開の保護者の皆さん、地域の皆さんのアンケートにも大変よく反映されています。皆さんの学習姿勢や行動をたくさんほめてくれています。校長先生はとってもうれしくなりました。いい学校は、あったかい空気が流れています。10小はみんなのおかげであったかい空気が流れています。いい雰囲気が長く続いて伝統となるように、地域の皆さん、保護者の皆さんに応援してもらいながら張り切っていきましょう。また、防災を考える日では、様々な体験ができました。皆さんは月一回の避難訓練や日ごろの安全の学習により、様々な力を身に付けています。そう言った学習のこともおうちの人に教えてあげてください。 2 今週の3日間、代表委員の皆さんによる「十小祭」があります。 参加は自由ですが、代表委員会の皆さんが準備を重ねてくれているので、全校で応援しましょう。参加という意識ではなく、みんなで盛り上げる姿勢で応援してくださいね。 週番の教員からは、今月の目標である「あいさつ」についてさらに活性化できるようこどもたちに呼びかけました。 他にも、ダンスコンテストや東京都小学生科学展での活躍について表彰を行いました。 今週もよろしくお願いいたします。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 防災の日![]() ![]() ![]() ![]() 防災を考える日(6年生の取組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 10小学校公開中 4終
本日は大変お忙しいところ学校公開にご来校を賜り、誠にありがとうございました。
今回の学校公開は、10小防災連絡会の皆様、小平市消防団第8分団の皆様、小平市危機管理課の皆様、学校薬剤師の先生、PTA役員の皆様にご支援を賜りました。厚く御礼申しあげます。 地域の皆様、保護者の皆様、引き続きご支援を賜りますようお願い申しあげます。(校長) ![]() ![]() 5年生保健「けがの手当」![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 10小学校公開中 3
学校薬剤師の先生にもゲストティーチャーとしてご協力をいただいています。
皆様に支えられての学校公開です。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 10小学校公開中 2![]() ![]() ![]() ![]() マンホールトイレ体験もしています。 あったか学校公開です。 (校長) 1月18日 10小学校公開中 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 只今学校公開中です。 10小防災連絡会の皆様、消防団の皆様、危機管理課の皆様にもご支援をいただき、防災を考える学習も展開しています。ありがとうございます。 2年生 漢字練習![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の集中力は素晴らしく、静かな教室で丁寧に漢字の練習をしています。 わたしも書初め
こどもたちの書き初めが続々展示されています。気持ちの入ったこども一人一人の書は心をうつものです。
わたしも今朝、書き初めをしました。 「感謝の心」としました。 こどもたちの先あいさつとともに、「ありがとう」の言葉が学校内でも増えてきました。「ありがとう」は心をあったかくしますし、元気がでます。次年度の学校のキーワードの一つも「ありがとう 感謝」になりそうです。 60周年を迎えた今年、こどもたちのありがとうが、こどもたちが住まう地域にさらに広がるように次年度の教育活動も工夫しようと考えています。 10小のこどもたちに感謝、10小の教職員の皆さんにも感謝。 いつも支えてくださっている地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございます。(校長) ![]() ![]() 1月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 校内書初め展に向けて
おはようございます。
明日の学校公開に向けて、校内書初め展示の準備中です。 各学年で教職員が準備を重ねています。 明日、お待ちしています。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 身体計測![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に戻ってからもお話を思い出し、いつもよりもよい姿勢で授業を受けることができたこどもたちが多くいました。継続して意識できるよう言葉掛けをしていきます。 1月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 集会時避難訓練
今日の朝の時間は、集会時に大地震が起きたことを想定した避難訓練を行いました。来月行われる音楽会以外、全校児童が体育館に集まることは多くありません。しかし、災害はいつ、どこで、どんな状況で起きるか分かりません。今回の訓練のように大人数で過ごしている時もあれば、授業中など少ない人数のときもあります。いずれの場合も「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」など、避難の仕方は変わりません。今回は全校児童で身を守るポーズ(ダンゴムシ)を確認した後、体育館から校庭へすばやく避難する訓練を行いました。(生活指導主任)
![]() ![]() ![]() ![]() 寒くても元気![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中休みの様子です。こどもたちは、外で遊んだり、屋内でゆっくり過ごしたりしています。昨日より今日はかなり気温が低い状況ではありますが、大半のこどもが外で元気よく遊んでいます。中休みは気持ちのリフレッシュでもあります。(校長) 1月14日のTV全校朝会
昨日のこととなりますが、全校朝会でわたくしからは、
1 先あいさつ週間 地域の皆さんやおうちの皆さんにたくさん挨拶をしよう。 2 なかよし班の引き継ぎを行いました 6年生から5年生に引き継がれました。5年生のリーダーシップを6年生も支えてください。 また、週番の先生から「あいさつの大切さ」について、行動に結びつく、とってもいいお話をしてくれました。 こどもたちの活躍、表彰もしました。 (校長) ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |