最新更新日:2025/05/14
本日:count up102
昨日:160
総数:136722
只今、あいさつ運動週間実施中
TOP

4年生 「10歳を祝う会」リハーサル

画像1 画像1
10歳を祝う会を明日に控えた4年生は、合奏、合唱、呼びかけのリハーサルを行いました。
練習前に「集大成」について話がありました。
明日は、4年生の集大成をお見せする日です。
ぜひ、こどもたちの成長と未来に向けた決意をご覧ください。
画像2 画像2

3年生総合的な学習の時間「ともに生きる」ボッチャ体験(2)

画像1 画像1
前回に引き続き、小平市ボッチャ協会のみなさまにご来校いただき、ボッチャを教えていただきました。ランプという滑り台のようにしてボールを送り出す道具の使い方を学び、ボッチャを楽しむだけでなく、様々な人がボッチャを楽しむことができることを実感することができました。
小平市ボッチャ協会の皆様、二日間、ありがとうございました。
画像2 画像2

3月3日の給食

画像1 画像1
 今日の給食です。
画像2 画像2

3月3日TV全校朝会

 おはようございます。
 あっという間に3月を迎えました。
 全校朝会で、わたくしからは、
1 山林火災 
 岩手県大船渡市で発生している山林火災が鎮火の見通しが立たないそうです。すでに、火災の範囲は、ディズニーランド23個分に当たる広さです。避難されている皆さんも2000世帯に及びます。
 一刻も早く鎮火し、市民の皆さんが平穏な生活に戻ることができるよう、皆さんでお祈りをしましょう。
2 15,16
 登校する日数は、修了式まで今日を入れてあと「15日」、6年生の卒業式まであと「16日」です。
 まとめの月、保護者の皆さんに感謝、地域の皆さんへ感謝、先生や職員の皆さんへ感謝、お互いに感謝、校長先生や先生、職員の皆さんは、みんなで力を合わせて張り切ってとってもいい学校をつくった皆さんは感謝、感謝の月にしましょう。
3 表彰
 今年度の全校朝会は、あと3月10日と17日です。今年度、表彰などがありましたら、賞状などを持ってきてください。

 そのほか、表彰も行いました。

 今週もよろしくお願いします。(校長) 

小平四中 演劇部 ダンス部舞台発表会

 おはようございます。
 今日の午前は、小平四中の学校公開、演劇部とダンス部の舞台発表を拝見しました。卒業生の皆さんも大活躍でした。素晴らしいです。うれしいです。(校長)
画像1 画像1

給食委員会:お昼の放送(牛乳ってすごい)

画像1 画像1
 給食委員会では、毎日、給食通信(ぱくぱくつうしん)を放送しています。今日は、残りの多い牛乳について4人の担当がテレビ放送しました。担当の原稿を事前に練習してから放送しました。大きな声ではっきりと放送できました。
 成長期の小中学生の間にしっかりとカルシウム貯金をすることが大切です。伸び盛りの今こそ、牛乳を飲んでほしいと思います。

今年度のクラブ活動が終わります

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日がクラブ活動の年度の終わり回になります。
 こどもたちが運営し、互いに助け合いながらの1年間でした。
 毎回、ほのぼのしています。
 今年度も10小に優しい空気が流れています。こどもたちのおかげです。
 軽音クラブは後日、屋上ミニコンサートを開くため、気合いが入っています。(校長)

学校だより3月号を発行しました

 本日おこさまをとおして学校だより3月号を配付しました。学校ホームページの「新着配布文書」をご覧ください。
 3月もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1年生 音楽 けんばんハーモニカ

画像1 画像1
音楽会が終わった後も鍵盤ハーモニカの学習をしています。さらなる技術の向上を目指して「かえるのうた」で「ゆびのおひっこし」を学習しました。

2月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

2年生 当番活動

画像1 画像1
さようならをした後、時間割当番の子が後ろの黒板の時間割を明日のものに変えています。自分の役割に責任をもち、学級のために行動する姿が素晴らしいです。

他の当番の子も毎日自分の役割を果たし、一人一人の活躍によって、みんなが過ごしやすい学級が作られています。

4年生 書写「出発」

画像1 画像1
書写の授業では、「出発」の二字を整えて書きました。
集中して、よい雰囲気の中で取り組みました。
書き始める前に、全員でこれまで学んできた「整えて字を書く際のポイント」を確認しました。
一人ひとりが納得のいく作品を仕上げました。

2月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

3年生 総合的な学習の時間「ともに生きる」

総合的な学習の時間「ともに生きる」で学習したしょうがいしゃスポーツのボッチャを小平市ボッチャ協会の方にお越しいただき、教えていただきながら体験しました。
こどもたちはとても楽しそうに、試合を行いました。車いすに座ってなげてみたり、ランプという滑り台のような道具を使って投げることを通して、ボッチャが誰でも楽しめるスポーツだということを実感することができました。
小平市ボッチャ協会の方に車いすの動かし方もやさしく丁寧に教えていただきました。楽しく素敵な時間となりました。ありがとうございます。
また、来週もお越しいただき、ボッチャの魅力を教えていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

花いっぱい やさしさいっぱい 10小

 今日の午前中に、PTA文化厚生部の皆様に花壇の花植をしていただきました。ありがとうございました。
 今年度は、校地のどの花壇もプランターも花いっぱいになりました。
 花の好みは様々でも、花が嫌いな人はいません。
 昨年度から花いっぱいを地域の皆様、保護者の皆様にもご協力いただき拡大、充実させています。花いっぱいの学校は、やさしいやさしいこどもが育ちます。また、花壇を意識して行動するようになります。
 来る開校60周年、「花いっぱい」を皆さんでさらに進められればと思います。
 3月は、プール脇の公道の間に何かかができます。
 お楽しみに・・・。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 バイキング給食

画像1 画像1
6年生では、卒業間近となり、最後の思い出として、バイキング給食を行っています。家庭科室で、唐揚げやウインナー、クロワッサン、フルーツなどを自分たちで盛り付け、楽しく会話しながら食事をしました。おかわりじゃんけんは、多くの人数が参加し、普段の給食の時よりも白熱しました。(山下)

4年生 中休み ランチャレンジ

画像1 画像1
運動委員会主催のランチャレンジに、四年生からもたくさんのこどもたちが参加しました。
「今日は8周走れたよ!」などと、嬉しそうに報告してくれます。
楽しみながら、寒さに負けない元気な体づくりを行いました。

1年 算数 どちらがひろい

画像1 画像1
算数「どちらがひろい」では、面積の比べ方を学習しました。マスの数で面積を比べられることを使って、陣とりゲームを行いました。

2月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食です。6年3組は卒業前のリクエスト給食デーです。写真はリクエストメニューも含まれています。
画像2 画像2

代表委員会によるユニセフ募金活動スタート

 今日明日と本校のユニセフ募金活動です。今日は1,2,3年生を対象とした募金活動でした。代表委員会の皆さんが活躍しています。私も募金をさせていただきました。明日は、4,5,6年生です。ご協力をよろしくお願いいたします。(校長)
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561