![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323143 |
11/20 研究発表会![]() ![]() さて、先週15日(金)は小平市研究推進校の研究発表会が第五小学校で開催されたので、全教員で参加してきた。五小の研究テーマは「SEKAIとのつながりを通して、未来へ向かって動き出すこどもたち」で、こどもたちを取り巻く「人・もの・こと」を「SEKAI」として、6年間を通して「SEKAI」と広く深く関わっていくことで、持続可能な社会を創造する力を育成するという研究であった。 公開授業は生活科や総合的な学習の時間で、それぞれ地域との関わりや気候変動・食品ロス・エネルギー問題など世界の課題に関することを学習していた。どの授業も大変興味深かった。 研究協議会は、低中高学年分科会ごとに行われ、それぞれに講師の先生方がつき指導講評いただいた。そして最後に「小平市から!薬袋を動かすこどもを育てる」をテーマに講演会が開かれた。 とても勉強になった研究発表会であった。本校のこどもたちもSDGsについて学習している。今回、本校教員が学んだことを、これからの指導に生かし、こどもたちの学習が深まるといい。 11/19 せんのぼうけん 1年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目が終わるとすぐに2枚目というように、想像力を膨らませて楽しそうに描いていました。 11/19 うごくおもちゃを作ろう 2年2組 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ダンボールを丸く切るのは難しい!」と話しながらも、試行錯誤して作り、完成すると友達と楽しそうに遊んでいました。 11/19 まちの安全を守る 3年2組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消火器の点検や立ち入り検査、防火指導をはじめとして、火災予防に向けた取り組みをたくさんしていることが分かりました。避難訓練をしっかりとすることや、防災館を訪れてみることなど、自分たち一人一人ができることについても考えていました。 11/19 キラキラ光る絵3
ご来校の際にぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/19 キラキラ光る絵2
キラキラ光ることをイメージして作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/19 キラキラ光る絵1
図工室前の廊下と図工室内に4年生が取り組んだ「キラキラ光る絵」が掲示されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/19 くらやみ祭り 4年4組 社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平市にも「鈴木ばやし」などの伝統文化があります。今回学習したことで地域の伝統文化にも関心を高められるといいですね。 11/19 自由研究 5年3組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちはテスト後の自由研究が好きで、理科に限らず、社会科や家庭科、体育などその時自分が興味をもったものをどんどん調べています。とても集中して取り組んでいました。 11/19 てこのはたらき 6年2組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちはグループごとにてこにおもりを付けて実験しました。試行錯誤しながらてこが水平になったおもりの位置や重さを記録しながらきまりについて考えていました。 11/19 いちじくにんじん けやき2組グループ 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食べ物の中には、こどもたちが知らない食べ物もあったので、こどもたちは教え合いながら活動していました。楽しく学習することができました。 11/19 そばめし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【そばめし】『そばめし』は神戸市長田区のお好み焼き屋さん「青森」というお店が元祖で昭和30年頃お客さんが持ち込んだ冷えたお弁当のごはんを『焼きそば』と一緒に炒めたのが始まりで、これが常連さんの裏メニューとして定着し、正式メニューになりました。その後、口コミで長田区の他のお店や、神戸の周辺のお好み焼き屋さんでも『そばめし』をメニューに入れるようになりました。関西では『焼きそば』をおかずに、ごはんを食べる文化があるので『そばめし』はその進化の一つの形なのかもしれませんね。十二小給食室特製『そばめし』も、とってもおいしくできました。『小平野菜のスープ』や『おいもと大豆の甘みそがらめ』と一緒によくかんで食べてくださいね ! 11/19 じゃんけん列車![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会委員会のこどもたちが、自分の担当のクラスへ行って司会進行してくれた。こどもたちはそれぞれのクラスで楽しそうに活動していた。朝からとてもいい時間を過ごしことができた。集会委員会のこどもたちに感謝である。 それにしても昨年度から集会委員会が全校児童で校庭で行う集会を計画してくれている日がことごとく天候の関係で実施できていない。コロナ禍以降実施できていないので5年以上できていないことになる。9月に体育館で全校児童が集まっての集会ができたので、あとは早く校庭で全校集会を行いたいものである。 11/18 長さしらべ けやき2組 グループ算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「1mと80cmと4目盛りだから、1m84cm」というように小さい目盛りも慎重に読んで、正確に長さを測ることができました。 11/18 てこのはたらきとしくみ 6年3組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 支点を変えずに、作用点や力点の位置を変えて何種類かの実験をしました。実験結果から「作用点を支点の近くして、力点を支点から遠くすると、小さい力で物を持ち上げられる」ことが分かりました。 11/18 冬の朝 5年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初雪、クリスマス、お雑煮、おでん、霜柱…。こどもたちは食べ物や行事など、様々なことに冬のよさを感じていました。 11/18 ティーボール 4年2組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 攻めのときも守りのときもチームで声を掛け合って取り組んでいました。 11/18 すがたをかえる大豆 3年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちはとても集中して学習に取り組んでいました。とても立派でした。 11/18 お手紙 2年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、ワークシートに読み取ったことを書き込んでいます。学習しながら自分が登場人物になったつもりでがまくんやかえるくんの気持ちを考えていました。 11/18 こおりおに 1年3組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、時間いっぱい体育館内を走り回っていました。とても楽しそうに活動することができました。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |