![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323130 |
1/28 社会科見学4 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 社会科見学3 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 社会科見学2 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 社会科見学1 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学の様子はホームページに随時アップします。お楽しみに! 1/28 表彰![]() ![]() ![]() ![]() 第2回インディペンデンスカップで第3位だった小川ミニバスケットボールチームに所属している4年生男子5名だった。 今回の全校朝会は、朝方まで雨が降っていたので校庭を使うことができず放送で行った。ミニバスチームの5人はチームのトレーナーを着用して表彰を受けてくれた。全校でその姿を見ることができなかったのは残念だったが、各教室で大きな拍手で祝福して入れたことだろう。 また、次回も表彰できるといい。 1/25 みらいのわたし けやき4〜6年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 警察官・アイドル・保育園の先生など、未来の自分ははどんなポーズをしているのかをイメージして、友達や先生にもアドバイスをもらいながら作っていました。完成が楽しみです。 1/25 むかしあそびをたのしもう 1年3組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あやとりやこままわし、けんだまの楽しさは、昔も今も変わらないようです。 1/25 水溶液の性質 6年2組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蒸発させると、何も残らないもの、白い個体が残るものなど、水溶液によって違いがあることが分かりました。ガスコンロを使って確かめたのですが、安全メガネをかける、パーカーのひもをしまう、立って行うなど、安全に気を付けて実験ができました。 1/25 道案内 5年4組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、まず隣同士で練習した後、教室を回っていろいろな友達と練習しました。練習するうちにだんだん上手に説明できるようになり、楽しく活動することができました。 1/25 もようのある魚 4年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週は、全員で彫刻刀を使って版を作っていきます。楽しみですね。 1/25 電気の通り道 3年1組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは試行錯誤を繰り返したり友達と協力したりしながら、最後には豆電球を光らせることに成功しました。よく頑張りました。 1/25 リズム遊び 2年3組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、とても楽しそうに取り組んでいます。その後の音楽の学習も楽しく取り組むことができました。 1/25 ドライカレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日から1月30日までの1週間は、全国学校給食週間です。 『ドライカレー』は小平の給食で、30年以上前から人気のこんだてです。 【ドライカレー】『ドライカレー』というと日本では二種類あり、具を炒めてカレー粉で味つけしてお米と一緒に炊き込んだり、炊いたごはんと混ぜて作る『カレーピラフ』のようなものと、ひき肉と野菜を炒めてよ〜く煮込んで作ったカレーをごはんにかけるものがあります。小平の給食では、ひき肉・野菜を炒めて、よ〜く煮込んだカレーを『ごはん』にかけて食べるものを『ドライカレー』といいます。あまりかまなくても食べられますが、よくかんで食べてくださいね♪ 【りんごドーナツ】今日のドーナツは「りんご」と「おから」を使って作りました。食物せんいがたっぷりのおいしい『りんごドーナツ』ができました。しっかり食べてくださいね! 1/25 餅つき大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、先週末の18日(土)におやじの会主催の「餅つき大会」があった。おやじの会と青少対の皆様が早朝から準備をしてくださり、10時半過ぎから餅をつき始めた。 おやじの会やお手伝いいただいた保護者の方々や教員が杵で餅をこね、餅をついてくださった。ある程度つき終わったら、こどもたちもついた。こどもどうしてついたり、親子でついたりと、みんな楽しそうについていた。何度も並んでついていた子もいた。 つきあがった餅は、砂糖醤油・きな粉・あんこの3種類の味付けていただいた。つきたての餅をみんなおいしそうにほおばっていた。また、自分でついた餅はさらに格別だったことだろう。 とてもいい時間を過ごすことができた。計画・実施してくださったおやじの会、青少対の皆様、そして、お手伝いいただいた保護者の皆様、参加してくださった全員に感謝である。来年もまた、よろしくお願いしたい。 1/24 割合 5年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どちらの方法でも正確な値段が計算できるので、自分が分かりやすい方法を選んで、新たな「○%引き」の問題に取り組んでいました。 1/24 小数のかけ算 4年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 答えに小数点を付けることや答えが5.0や31.0のような場合には必要のない0を\で消すことなど、気を付けることはたくさんあるのですが、正確な答えを出すために頑張っていました。 1/24 英語で昔あそび 3年2組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しく遊びながら、英語に慣れ親しむことができました。 1/24 フープフープの実 2年1組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 腰や腕で回したり、転がしてくぐったり、縄跳びのように跳んだりと、こどもたちはフラフープを使っていろいろな遊び方をしながらを楽しんでいました。 1/24 たこあげ 1年1組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても楽しい時間を過ごすことができました。また、凧あげをしたいですね。 1/24 書初め展 けやき1・3年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下に貼っている1・2年生の硬筆や3〜6年生の毛筆の見ながら、上手だと思う作品を見付けて先生に報告していました。とても興味深く鑑賞していました。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |