9/11 登校の様子
先週の金曜日から、青コースに新しい登校ルートができました。喜平図書館前の交差点を全て通行可能になりました。榎本歯科の前を通るルートもスムーズに進んでいます。PTAの方々も毎日しっかり見守ってくれます。子どもたちも安心して登校できていると思います。
【6年生】 2024-09-12 19:20 up! *
9/10 3年生 保健指導
発育測定の前に、元気に一日を過ごすために大切なことを学習しました。
十分な睡眠や朝食の大切さなど、改めて生活を見直すきっかけにもなりました。
【3年生】 2024-09-11 05:26 up!
9/9 3-4 外国語活動
新しいALTの先生を迎えてのスタートでした。元気よく楽しんで活動できました。
【3年生】 2024-09-09 20:36 up!
9/9 3-3 理科
【3年生】 2024-09-09 20:35 up!
9/9 3-2 社会
スーパーマーケットについて疑問に思ったことを全体で共有し、今後の学習問題づくりをしました。
【3年生】 2024-09-09 20:35 up!
3-1 社会
どんなお店でどんな買い物をするのか、気づいたことや疑問に思ったことをノートにまとめました。
【3年生】 2024-09-09 20:35 up!
9/9 国語・みの回りのものを読もう
国語の学習で、身の回りにある情報を読み取る学習をしました。教科書で確認した後、学校の中には、どんな情報があるか探しました。
Chromebookで見つけた情報を写真に撮り、ロイロノートにまとめました。
【2年生】 2024-09-09 20:35 up!
9/9 パラオ料理
こちらがタマを作っているところです。サイパンには沖縄から移住した人々も多く、サーターアンダギーが伝わりました。
パラオチャーハン,牛乳、カンクンソテー、タマ
【給食室】 2024-09-09 20:34 up!
9/9 パラオ料理
今日は三つのパラオ料理を作りました。
パラオチャーハンは海産物を使ったチャーハンです。パラオは海に囲まれている国のため、魚介類が豊富にあります。今回はいか、えび、たまねぎ、セロリ、赤ピーマンを炒めオイスターソースなどで味付けをし、スープで炊いたごはんに混ぜ合わせました。
青い野菜は小平産の空芯菜です。パラオは暑いため農業にはあまり適さないのですが、このカンクン(空芯菜)は栽培されるようになりました。
【給食室】 2024-09-09 20:34 up!
9/9 たてわり遊び
朝の時間に、2学期初のたてわり遊びを行いました。6年生のリーダーが中心となって、楽しい遊びを企画してくれました。
【副校長】 2024-09-09 20:33 up! *
9/6 3年生 総合
小平市の魅力を伝える方法について、グループに分かれて考えました。
より具体的に調べ、効果的に発信できるよう、子供たちのアイデアを生かしながら学習を進めていきます!
【3年生】 2024-09-06 18:35 up!
9/6 店長会議
三小ショッピングモールに向けて、店長会議行いました。
各学級の店長が集まり、お店の出し方の工夫や約束について確認しました。
今年度も盛り上がること間違いなしでしょう。各学級、どんなお店になるのか楽しみですね。
【校長室】 2024-09-06 18:35 up!
9/6 5-2 理科
アサガオの花粉を採取し、顕微鏡で観察しました。観察カードに特徴をまとめました。
【5年生】 2024-09-06 18:34 up!
6/9 5-2 保健
発育計測の前には、性に関する保健指導がありました。多様性などについて、考えを深めました。
【5年生】 2024-09-06 18:34 up!
9/6 こだいらめざましみそ汁
今月はめざまし スイッチ 朝ごはん月間です。今日のみそ汁は小平市内の栄養士で考えたもので、「 まごわやさしい」食材が入り、出汁にも鰹節やごまなど旨味の出る材料を加え減塩でもおいしく食べられる献立です。 写真はみそ汁に使った小平産のクウシンサイです。
ペッパーポークランチ、牛乳、小平めざましみそ汁、なし
【給食室】 2024-09-06 18:34 up!
9/6 小平の梨
今日は小平産の梨を使いました。みずみずしく立派です。
給食でなしやりんごは、このような皮むきの機械になしをはめて、ハンドルを回して皮をむきます。その後カット、芯や残った皮をとります。
【給食室】 2024-09-06 18:34 up!
9/6 体育・運動遊び
4時間目に、風船を使った運動を行いました。グループやチームで協力して風船を運ぶリレーを行いました。思わぬ方向に飛んでしまう風船を追いかけながら、楽しく活動しました。
【2年生】 2024-09-06 18:33 up!
9/6 不審者対応避難訓練
9月の避難訓練として不審者対応訓練を行いました。
児童は速やかに教室にバリケードをつくり、教職員はさすまたを使い不審者に対応しました。
訓練後には小平警察署の方から教職員へのさすまたの使い方の研修を行いました。
【校長室】 2024-09-06 18:33 up!
9/6 さすまた講習会(小平警察)
不審者対応訓練の後、小平警察の方にさすまたの使い方を教わりました。
さすまたや盾の効果的な使い方やフォーメーションなど、大変勉強になりました。
【副校長】 2024-09-06 18:33 up!
9/4 2年生学年集会
1時間目に学年集会を行いました。
2年生としてこどもたちに頑張ってほしいことを伝えたり、Chromebookの使い方を確認したりました。
他にも、生活科見学やまち探検について話したり、運動会について話したりしました。
2学期は、大きな行事がたくさんあります。
成長できるように支えていきたいです。
【2年生】 2024-09-04 20:30 up!