最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

2月20日(木)授業の様子

 学級活動では、学級会でキャンプ会について話し合いました。よく考えて意見や解決策を出し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「にんじんふりかけご飯は、さっぱりしていておいしかった。」、「きりたんぽ汁の温かい汁が、体をじんわりと温める感じがしてとてもおいしかったです。」、「今日は、からあげがおいしかったです。ほねまで食べることができて、1年生でも食べることができたんじゃないかと思います。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、小平トマトのハヤシライス、ひよこ豆サラダ、つぶつぶみかんゼリーです。
画像2 画像2

2月20日(木)いちごカフェの様子

 コミュニティースクール(CS)主催の「いちごカフェ」を開催しました。今回は4月から本校の保護者になられる方にもご参加いただきました。談話をしたり、校内を回ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(木)授業の様子

 体育の器械運動の学習では、とび箱の練習をしました。最後に台上前転の技を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)授業の様子

 外国語活動では、「Whо are yоu?」の言葉を用いた学習をしました。お面を着けて、それぞれの動物になり切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)読み聞かせの様子

 今年度最後の読み聞かせで、寒い朝もスッキリとスタートすることができました。ご協力いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、チャーハンはあんがからみあって、おいしかった。ポテトはさっぱりしていて、おいしかった。」、「サラダの酸味とちょうどいい辛さが、おいしかったです。あと、ガーリックポテトは味が濃すぎじゃなく、ちょうどよくじゃがいもとマッチしていて、おいしかったです。」、「あんかけチャーハンは、色々な具材が入っていて、とてもおいしかったです。ガーリックポテトは、味がほんのりしていて、とてもおいしかったです。サラダは、豆にも味がついていて、ドレッシングもおいしかったし、もやしがみずみずしくておいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、にんじんふりかけごはん、豆あじのからあげ、きりたんぽ汁です。
画像2 画像2

2月19日(水)授業の様子

 久し振りの再会です。
画像1 画像1

2月19日(水)授業の様子

 学級活動では、学級会で4年生の残りの日々の過ごし方について話し合いました。この1年間を振り返りながら意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(火)授業の様子

 総合的な学習の時間のキャリア教育として、ハーゲンダッツの方から商品開発等についての話を聞きました。その後には、アイスクリームの商品開発について話し合ったことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「ピラフはさっぱりしていて、おいしかった。」、「野菜スープが、おいしかった。」、「うずらの玉子が美味しかったです。」、「サメをはじめて食べたけど、すごくおいしかったです。いつもありがとうございます。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、あんかけチャーハン、茎わかめと青大豆の中華あえ、ガーリックポテトです。
画像2 画像2

2月18日(火)授業の様子

 学級活動では、「学級の合言葉」を決めるために学級会を行いました。理由を明らかに自分の考えを伝え合いながらの話合いを進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(月)クラブ活動の様子

 今年度最後のクラブは、より念の入った活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(月)授業の様子

 体育のサッカーの学習では、試合をしました。学年で、思い切り身体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
 金曜日の献立(上)について、「クリームシチューがとろっとしていた、おいしかった。」、「ハートのサラダのハートがおいしくて、いっぱい食べたくなってしまいました。エクレアパンのチョコがおいしかったです。チョコ、パリパリで、おいしかったです。」、「今日はバレンタインなので、チョコが出てきたのがいいと思いました。こういうのが、好きです。」、「つくった人の愛が伝わってきました。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ツナピラフ、魚のカレー焼き、野菜スープ煮です。
画像2 画像2

2月17日(月)授業の様子

 国語の「おはなしすごろくをつくろう」の学習では、すごろくの仕上げをしました。仕上げた後に一緒に楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(月)授業の様子

 国語の書写では、これまで学習してきたことを生かして「希望」という文字を書きました。バランスを考えながら、丁寧に書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「高野どうふのたきこみごはんが、おいしかったです。」、「魚とご飯を一緒に食べるととてもおいしかったです。」、「今日の給食は、お代わりをするほどおいしかったです。ぼくは魚が苦手だけど、タレがついていておいしかったです。また、おいしい料理をつくってください。」、「さつま汁が、とてもおいしかったです。魚やごはんもとてもおいしかったです。いつも給食をつくってくれてありがとうございます。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、エクレアパン、クリームシチュー、ハートのサラダのバレンタインメニューです。
画像2 画像2

2月14日(金)6年生を送る会の様子

 招待を受ける気持ちは格別でした。1年生から5年生までの出し物のお礼をダンスと合奏で返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(金)6年生を送る会の様子

 6年生にちなんだクイズとダンスで、6年生への感謝の気持ちと本校を受け継いだことを表しました。ウルトラソウルの込められたダンスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204