![]() |
最新更新日:2025/10/21 |
|
本日: 昨日:115 総数:158709 |
気持ちのよいプール
交代しながら泳ぎの学習を進めています。 見学のお友達は教室で学習しています。 災害安全指導
本日の朝の時間は、災害安全指導でした。今回のテーマは、「竜巻から命を守る」です。竜巻は、小平では滅多に起こることのない災害ですが、万が一起こった場合、起こりやすい場所へ旅行などに行った時のことを考えて、竜巻から身を守る方法を学習しました。
1 建物の中に入る。2 窓から離れる。3 頭や首を守る。 明日の3時間目には、今回の学習を活かした避難訓練を行います。(生活指導主任)
気持ちのよいプール3
4年生がプールに入っています。
途中から雲行きが不安定なため、ちょっと早めに学習を切り上げました。
飼育委員会の中庭お散歩イベント
7月4日の給食
気持ちのよいプール2
3,4時間めは1年生がプールです。暑さが増してきましたので、早めに終わります。見学のお友達は教室で学習です。
気持ちのよいプール
青少対スクールデイキャンプに向けて運営を希望する6年生が活躍しています
今日の放課後、7月13日開催の青少対のスクールデイキャンプの運営打ち合わせを行いました。キャンプファイヤーの運営を希望する6年生を募ったところ30名以上のこどもたちがてを挙げてくれました。5年時の移動教室や日光移動教室の経験を踏まえ、みんなで楽しめるデイキャンプをつくって欲しいと思います。
青少対の皆様にはいつもお世話になっております。ありがとうございます。(校長)
気持ちのよいプール2
只今6年生が学習を進めています。
6年生 音楽「いのちの歌」
気持ちがよい体育館
気持ちのよいプール
只今、3年生が水泳の学習を進めています。 5年生「ソーイング」
1,2,3年生保護者会
本日は、1,2,3年生保護者会の日でした。保護者の皆様には、大変お忙しいところご来校賜り、誠にありがとうございました。
保護者の皆様の思いをしっかりと受け止め、学年、学級経営の充実・安定に努めてまいります。また、個別にご相談などございましたら、夏季休業中の個人面談にて遠慮なくお話しください。 1,2,3年生も1年生は入学から日ごとに学びを重ねながら学校の生活に慣れてきています。2,3年生は学年を積み重ねるごとに成長し、自分から進んで行動する芽生えを直接的に感じます。次の学年やその次の学年とその先も希望をもって毎日を充実して送ることができるよう教職員が一つになって支援、応援していきます。(校長)
7月2日の給食
きもちのよいプール2
きもちのよいプール
1年生がプールに入り中です。 4,5,6年生 保護者会
保護者の皆様の思いをしっかりと受け止め、学年、学級経営の充実・安定に努めてまいります。また、個別にご相談などございましたら、夏季休業中の個人面談にて遠慮なくお話しください。 6年生のリーダーシップのもと、5年生、4年生も張り切っています。どの学年もリーダーとして10小を支えてくれていることに、こどもたちには、いつも「ありがとう」の気持ちです。 さらに所属意識や達成感、成就感をもてるよう教職員が一つになって支援、応援していきます。 (校長) 社会を明るくする運動 小平分区保護司の皆様が来校されました
いつも大変お世話になっている保護司の皆様とご挨拶をさせていただきました。こどもたちの健やかな成長のために連携を図ってまいります。
今年度もよろしくお願いいたします。(校長)
あいさつレンジャーの力がブラックバッファローズを圧倒、あいさつの平和が守られた
学校だより7月号の巻頭にもお示ししましたが、本校ではあいさつレンジャーの活躍により、あいさつを自分から進んでするお友達が増え、同時にあいさつレンジャーの力も蓄えられました。あいさつを否定するブラックバッファローズは、あいさつレンジャーの勢いに圧倒され、逃げていきました。
あいさつレンジャーは、10小のみんなに「あいさつを続けていこう」と訴えました。 この動画は、お昼に流されました。みんな拍手喝采です。 その後、代表委員会の皆さんが校長室に来ました。 私は「素晴らしい取組だね、みんなのおかげだね。また、学校のため、みんなのため、自分のためになることを「みんなから発信」でやってごらん。校長先生も一緒にやるよ。」 と投げかけました。 みんな、ニコニコです。 改めて・・・「あいさつレンジャー、ありがとう。」また、10小に来てください。 (校長)
|
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |