![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:175 総数:136798 |
11月25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日TV全校朝会![]() ![]() 今朝の全校朝会でわたくしからは、 1 ふれあい月間での学年、学級の取組状況はいかがですか。 いじめは絶対にいけない、いじわるも絶対にいけない、誰もが気持ちよく、心地よく生活するために何を一人一人がするべきかを本気で考え、実行してください。10小では前向きプロジェクトを進めています。各学級や委員会、クラブで考えたことをしっかり行動で示していきましょう。困ったことがあったらいつでも言ってください。 2 昨日、上水南自治会連合会の防災体験会にお邪魔しました。校長先生もアイマスク体験をするなどを通して防災について考える機会となりました。また、地域の皆さんや保護者の皆さんともお話しすることができました。 3 28日は研究授業の日です。4年4組の皆さん、5年3組の皆さん、よろしくお願いします。先生方も特別活動、学級会について研究をしています。 4 11月30日は10小地区青少対の皆様によるおまつりです。10時からです。ぜひ、参加してください。校長先生は30日が小平8小の周年式典出席のため、途中からの参加となります。 5 12月6日は5年生の連合音楽会です。今週から仕上げの週に入ります。学校の代表としてみんなで拍手をして5年生にエールを届けましょう。(みんなで拍手をしました) ほかにも、絵画コンクール、マラソン大会、野球大会の表彰を行いました。 今週もよろしくお願いいたします。(校長) 上水南町自治会連合会 防災体験会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の午前中は、いつもお世話になっている上水南町自治会連合会の皆様方による防災体験会に行ってきました。上水中学校が会場です。10小のお友達やお家の皆様もいます。私も体験をさせていただきました。地域の皆さんが一緒になって楽しみながら、コミュニケーションを図りながら体験している様子が印象的でした。ありがとうございました。(校長) 1年生 生活 どんぐりおもちゃ![]() ![]() 6年生が一生懸命な学校は素敵な学校
週末の5時間めや6時間めは、一週間の疲れがでる時間です。
午後教室を回ってみると、音楽室から6年生の合奏の学習の音色が聞こえてきます。 様子を窓越しにみると、みんな一生懸命です。楽しくも学習しています。 前にもご案内しましたが、私は6年生を担任することが多かったことから、この時期に6年生が一生懸命に学習している姿をみるととてもうれしくなります。 学校の活気や素敵さは、6年生の育ちや姿で分かるともいわれます。本校の6年生は、最高学年として他の学校に負けない一番の6年生です。だから、他の学年が見習います。 6年生も卒業が近づいています。そう思うとさびしくなります。 さらに活気ある学校づくり、手づくり10小を6年生を中心に創ってほしいと思います。(校長) ![]() ![]() 6年生 理科「電気と私たちのくらし」
6年生では、理科の「電気と私たちのくらし」という単元に入りました。生活の中で、様々な場面で電気が使われていることに気が付き、たくさんの写真を撮りました。意欲的に活動する姿が素敵でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育 なわとび![]() ![]() 2年生 カッターの使い方![]() ![]() ![]() ![]() ルールをしっかりと守り安全に使うことができました。 10小校区防災連絡会を開催しました![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆様、保護者の皆様、市役所危機管理課の皆様にご参加をいただきました。ありがとうございました。 今回の内容は、防災組織、今後の計画、マニュアル等についての説明や市からの情報提供などです。今後ともよろしくお願いいたします。 防災は、自助・共助です。(校長) 10小よさこい活動中![]() ![]() ![]() ![]() 運動会での披露を契機に、人数が増えました。 いつもいきいき活動です。(校長) 11月20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() OJT研修
今日の放課後は教員OJT研修の日でした。
よりよい関係づくりをテーマに研修を行いました。 研修をしたら実践につなげます。(校長) ![]() ![]() 11月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 防災体験会のお知らせ![]() ![]() 様々な体験も用意されています。(副校長) 毎年11月19日は「備蓄の日」2
PTA防災委員会ニュースは、学校配信メールでもご案内しましたが、本ホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。
大変勉強になる情報ニュースです。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年11月19日は「備蓄の日」1
おはようございます。
今日は「備蓄の日」です。毎年11月19日を「1年1回は備蓄の確認を」する日としています。 PTAの皆様からも今日の日をタイミングとして「LEDライト」をこどもたちをとおして各ご家庭にいただいたところです。ありがとうございます。 また、2時間めの途中から避難訓練を実施し、全体避難が完了したところで、わたくしからもPTAの皆様からLEDライトをいただいたことへの感謝と非常用バックなどの備えについて話をしました。 非常用バッグの中身にも関心を持ってもらいたいので、避難訓練が終わった後から中身を校長室前に展示しました。早速、中休みに多くのこどもたちが見に来ています。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写の学習(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大変お忙しいところご指導を賜り、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 今日の給食「豆腐ハンバーグ」![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |