最新更新日:2025/05/13
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

9月9日(月)今日の給食

画像1 画像1
 金曜日の献立(上)について、「フランスパンが、チーズの味でおいしかったです。」、「ブイヤベースが、おいしかったです。えびが、プリプリしてておいしかったです。」、「パンにキャベツのキッシュをつけたら、おいしかったです。」、「私は、モロヘイヤが大好きなので、すごくおいしかったです。自分は、トマトの料理が苦手で『ブイヤベース・・・いやだな。』と思っていたけど、トマトが入っているのにちゃんとおいしいとびっくりしました。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、栗ごはん、菊花蒸し、けんちん汁です。
画像2 画像2

9月6日(金)授業の様子

 図工の「形が動く、絵が動く」の学習では、タブレットを活用しながら、友達と協力しながら、作品を仕上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(金)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「ごはんが特においしくて、4杯、お代わりをしました。いつもおいしい給食をありがとうございます。」、「生揚げとなすの中華煮の中に入っているなすが、おいしかったです。」、「モロヘイヤのおかかあえが、少しかたくて、かみごたえがありました。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ソフトフランスパン、キャベツのキッシュ、ブイヤベースです。
画像2 画像2

9月6日(金)授業の様子

 家庭科の「できるよ、家庭の仕事」の学習では、裁縫をしました。黙々と集中して手を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(金)授業の様子

 体育の学習で、「80m走」をしました。昨年よりも、記録を伸ばすことができました。走った後は、木陰で一休みをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(金)授業の様子

 音楽の学習の最後に「拍を感じようゲーム」をしました。ピアノのいろいろな曲に合わせて楽しく歩き回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(金)授業の様子

 国語の「ことばでみちあんない」の学習では、教科書の地図をもとに分かりやすい道案内の仕方を考えました。いろいろな案内の仕方が、出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(金)授業の様子

 図工の「いっしょにおさんぽ」の学習では、仕上がった作品を撮影しました。タブレットの使い方にも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(木)授業の様子

 国語の「どちらを選びますか」の学習では、AとBに分かれて互いの立場を明確にしながら話し合いました。今回は、タブレットのロイロノートを使いながら、学校のお昼ご飯は「給食がいい。」と「弁当がいい。」といった二つの立場を設定した上で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(木)授業の様子

 社会の時間では、地図帳の見方のトレーニングをしました。黙々とめあての国を見つけ出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(木)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「ぜんぶおいしかったけど、一番、魚のハーブパン粉やきがおいしかったです。」、「めざましスープが、おいしかったです。ごはんもおいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ごはん、茎わかめの佃煮、生揚げとなすの中華煮、モロヘイヤのおかかあえです。
画像2 画像2

9月5日(木)授業の様子

 図工の「いっしょにおさんぽ」の学習では、一緒に連れていきたい動物とやりたいことについて伝え合いました。その後に粘土で、自分の作品作りを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(木)授業の様子

 身体計測の前に養護教諭から、体を動かすことの大切さについての話をしっかりと聞きました。
画像1 画像1

9月5日(木)休み時間の様子

 休み時間には、外で思う存分に身体を動かして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(水)学校経営協議会(CS)の様子

 第3回の学校経営協議会(CS)を実施しました。学校評価や十五小通学路安全呼びかけ隊、登下校時の安全等について、話し合いました。
画像1 画像1

9月4日(水)授業の様子

 算数では、わり算のひっ算の学習に入りました。自分の考えを一人一人の友達に伝えたり、全体で伝えたりしながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(水)授業の様子

 算数の「わかりやすく せいりしよう」の学習では、タブレットを使って思い思いに魚を整理してみました。友達の整理の仕方の良いところも伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(水)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「冷やしわかめうどんはだん力があって、つゆは意外とあっさりしていて、きゅうりなどがシャキシャキしていておいしかったです。ポテトは、本当にスパイシーで、まんぷく感がとてもあっておいしかったです。」、「うどんにかかっていたとり肉とかが、うどんに合っておいしかった。」、「ぶどうがおいしくて、また、たべたいです。また、いつかだしてください。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、いろいろ米ピラフ、魚のハーブパン粉焼き、こだいらめざましスープです。
画像2 画像2

9月3日(火)不審者対応訓練

 放課後に小平警察署の方に来ていただき、不審者対応訓練を行いました。実際の訓練の後に画像で振り返りながら、警察署の方のアドバイスを受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(火)今日の給食

 今日から給食が始まりました。今日の献立は、牛乳、冷やしわかめうどん、スパイシーポテト、ぶどうです。
 ぶどうは、学校経営協議会(CS)の田中信明会長のぶどう園の「藤稔」という種類のぶどうです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204