最新更新日:2025/05/13
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

10月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「ごはんのパプリカが苦手だったけど、おいしかったから食べられました。」、「私はサラダが好きで、おいしかったです。えびが思ったよりプリプリしてておいしかったです。また、出してください。」、「りんごが、おいしかったです。シャキシャキしてて、あまくておいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、麦ごはん、焼きししゃも、里芋そぼろ煮、煮浸しです。
画像2 画像2

10月8日(火)授業の様子

 体育の学習では、運動会の騎馬戦の練習をしました。けがをしないように気持ちを引き締めて練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(火)授業の様子

 国語の書写の学習では、水筆を使いました。しっかりと話を聞いて、姿勢に気を付けてじっくりといろいろな線を書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)授業の様子

 国語の「ちいちゃんのかげおくり」の学習では、タブレットを使って自分の考えをまとめたり、意見を伝え合ったりしました。一人一人の考えが、よく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)授業の様子

 学級活動の時間に運動会の準備をしました。それぞれの思いを込めて、文字や絵を書き入れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月)係活動の様子

 運動会の係活動も始まりました。今年も大いに活躍してくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
 金曜日の献立(上)について、「野菜まるごとチャーハンが、おいしかったです。はいきされるはずの食品を給食に出すのは、おもしろいです。」、「まるごと野菜チャーハンに入っていたにんじんは細かくなっていて気づかなかったし、おいしかったです。それで少しでも食品ロスを減らすことができるなら、とってもいいなと思います。タイピーエンと魚もおいしかったです。」、「タイピーエンには春雨がたくさん入っていておいしかったです。こんどもつくってください。」、「さばが、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)について、牛乳、ガパオライス、ヤムウンセン、りんごです。
画像2 画像2

10月7日(月)授業の様子

 音楽の学習では、連合音楽会のリコーダーの練習をしました。タンギング等の細かい部分についても、丹念に練習をしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月)授業の様子

 学級活動の時間に、運動会の準備をしました。気合のこもった作業が続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月)授業の様子

 図工の「ふしぎなたまご」の学習では、風船にちぎった障子紙を貼っていきました。選んだ風船の色が、みるみるうちに白くなっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「小松菜そぼろごはんが、おいしかったです。そぼろがあまくて、かみごたえがあっておいしかったです。また、つくってくれるとうれしいです。」、「切り干し大根のサラダとみかんが、おいしかったです。切り干し大根のサラダはあまずっぱくて、みかんはすっぱくて、おいしかったです。」、「豚汁、おいしかったです。完食!」、「みかんがめっちゃおいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、まるごと野菜チャーハン、鯖のねぎみそ焼き、タイピーエンです。
画像2 画像2

10月4日(金)授業の様子

 総合的な学習の時間では、タブレットでの地域安全マップ作りを進めました。グループでアイデアを出し合いながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)授業の様子

 英語の学習では、「CAN」や「WHO」を使った会話の練習をしました。クイズ形式でペアでの練習を続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)授業の様子

 図工の「?のはな」の学習では、色塗りした紙を切り取りました。しっかりと話を聞きながら、丁寧に切り落とすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「グラタンはじゃがいもがホクホクで、おいしかったです。キャベツスープは、キャベツがシャキシャキしていておいしかったです。」、「えびグラタン、とてもおいしかったです。表面のこげた部分が、おいしかったです。」、「ガーリックライスは、味がしみていてうまかったです。グラタンもとろとろで、おいしかったです。」、「おいしかったです。お腹いっぱいです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、小松菜そぼろごはん、切り干し大根のサラダ、豚汁、みかんです。
画像2 画像2

10月3日(木)授業の様子

 校医の先生に歯磨き指導をしていただきました。虫歯になる原因や予防などの話を興味津々で聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(木)授業の様子

 国語の学習では、図書室で読書をしました。音読練習を生かして、読み聞かせの発表もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木)委員会紹介集会の様子

 朝の時間に委員会紹介集会がありました。後期の委員会も協力して、十五小をよりよくしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「あげパンの抹茶がほんのりあまくておいしかったです。あと、海藻サラダの海藻がつるつるしていて、おいしかったです。」、「ポトフがあまくてこうばしくて、おいしかったです。」、「抹茶あげパンが、おいしかったです。抹茶が苦いと思ったら、あまくておいしかったです。また、いつか出してください。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ガーリックライス、えびグラタン、キャベツスープです。
画像2 画像2

10月2日(水)授業の様子

 国語では、漢字の学習をしました。一文字一文字、一画一画を確認しながら、丁寧に書く練習をしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204