最新更新日:2025/05/14
本日:count up3
昨日:175
総数:136798
只今、あいさつ運動週間実施中
TOP

11月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

高学年リレー 休み時間練習

画像1 画像1 画像2 画像2
赤・黄・白・青の各チームでキャプテンを中心に声を掛け合い、休み時間に集まって何度もバトンパスの練習をしています。代表として責任感をもって、一生懸命に練習姿がとても頼もしいです。

今日から立冬ですが・・・

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 今日11月7日から「立冬」に入り、暦の上では、今日から冬になります。
 ですが、今日も朝方は寒さを感じますが、今午前中は、風が吹きつつ春のようです。
 いよいよ明後日は運動会です。
 今朝もリレー練習から始まり、今3時間めは1年生が張り切ってダンスの学習を進めています。
 運動会当日の天気が気になるところですが、今のところはいい感じの予報です。
 保護者の皆様には、当日の参観・応援にあたり多くのお願いをさせていただいておりますが、こどもたちを主役としての運動会が大成功となり、こどもたち一人一人の運動会以降も意欲の原動力となるよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 また、学校評価前期の保護者・地域の皆様アンケートにも、現在、多くの皆様からご回答をいただいていることに改めて感謝申し上げます。(校長)
画像2 画像2

1年生 算数 「かたちあそび」

画像1 画像1
算数では「かたちあそび」の学習をしています。箱を何かに見立てていろいろなものを作ったり、高く積み上げたりしています。箱のご用意ありがとうございました。

四中校区 小中連携の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後は四中にて四中、四小、十五小、十小の連携を図るため、四中の授業を拝見し、その後、学力向上の視点で協議を行いました。先生と生徒のみなさんのあったかコラボレーションが印象的でした。
 四中の先生方、生徒の皆さん、ありがとうございました。(校長)

11月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

盛り上がってきました 天気になぁれ

 一時間め、運動会学習です。
 ラジオ体操第一、整理運動、応援合戦、開閉会式などピッタリ45分でおさまりました。こどもたちのメリハリに成長を感じます。
 近隣の皆様には、音、声などでご迷惑をおかけしております。申し訳ありません。
 10小のこどもたちの成長のためにご協力をいただければと存じます。
 是非、運動会にもお越しください。運動会まであと4日。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 わたしのイス

引き続き、6年3組の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 わたしのイス

6年3組の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 わたしのイス

6年生の図工の授業でイスをつくりました。「今までになかったデザインのイスを生み出そう」というテーマで取り組みました。子供たちは木材の組み合わせを試行錯誤しながら、一生懸命に取り組みました。写真は6年3組の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科園芸委員会の皆さん ありがとう

 今日の20分休みに、理科園芸委員会の皆さんが花植えをしてくれました。
 ビオラの花を中心に植えました。
 ビオラの花言葉は、「まじめ」「おもいで」「しあわせ」です。
 運動会にお越しの際は、ぜひご覧ください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

11月5日 校庭全校朝会

画像1 画像1
 おはようございます。
 いよいよ9日、運動会が迫ってきました。今日の段階での9日の予報は曇り。皆さんで祈りましょう。

 全校朝会で、私からは、
1 6年生が学校の雰囲気をつくる。
 6年生を中心にみんなが同じ方向を向いて運動会に向けて取り組んでいます。いい雰囲気です。これは、6年生や5年生の高学年の力が大きい。特に、6年生が学校をつくっていると言えます。6年生の行動で、1年生の整列も先週より今週の方が大きく成長しています。6年生の行動を見て、みんなでよりよい学校をつくっていこう。

2 トロフォーと盾
 先週、運動会のトロフィーと盾を6年ぶりに箱から出して手入れをしました。先週の金曜日には、6年生の応援団長さんに持ってもらいました。
 全校の皆さんにも、もったりさわったりして気持ちを高めてもらいたいので、校長室前にトロフィーと盾を置きます。優しくさわってみてください。


 今週もよろしくお願いします。

 3連休、買い物をしているときに、赤白のシクラメンを見つけ購入しました。
 赤のシクラメンの花言葉は「きずな」
 白のシクラメンの花言葉は「思いやり」
 本校のこどもたちにぴったりです。
 
画像2 画像2

優勝カップと準優勝盾

画像1 画像1
 写真のカップと盾は、運動会用のものです。
 令和元年度までは、赤白に分かれて得点ありで競っていました。
 今年度、6年ぶりに応援団長にカップと盾を渡します。(6年ぶりということもあり、カップ、楯ともにあまり美しくなかったので、自宅からいつも使っている車磨き用のスプレーを使って磨きをかけました)
 通常は一年に一回しかこどもたちにとって見ることのできないものですが、連休明けから運動会の前日まで校長室前にカップと盾を置いて、こどもたちに優しく触ったり、持ったりしてもらいたいと考えています。(次週の火曜日に全校練習があるのでアナウンスしようと思います。)
 早速、今日のお昼に、まず応援団長さんから触ってもらいました。とても、うれしそうです。
 こどもたちが少しでも見たり、触れたりすることで、さらに運動会への気持ちが高まってくれるといいなぁと思います。(校長)

11月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

11月に入りました 今月もよろしくお願いいたします

 おはようございます。
 あっという間の11月。年度が始まり8か月めに入りました。
 今月も保護者の皆様、地域の皆様のご支援を賜りながら、学校の歩みを進めてまいります。よろしくお願い申し上げます。
 今日の一時間めは、運動会に向けた学習です。
 メリハリが効いた動きになってきました。
 開会式の学習、大玉送りの学習、小平音頭の学習、校庭の環境整備(石、枝拾い)の学習をしました。
 写真の真ん中は、屋上から小平音頭の学習の様子を撮ったものです。また、最下部の写真は、みんなで石・枝拾いをしています。
 
 運動会、いよいよ来週の土曜日に迫ってきました。3連休、けがなきようおうちでの見守りをお願いいたします。(校長)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 折り紙

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はハロウィンということでハロウィンにちなんだ折り紙の作品を作っている児童がいました。とても上手です。2年生には折り紙名人がたくさんいます。

自転車の乗り方について

 明日11月1日から道路交通法が改正され、自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されます。本校では、10月16日の安全指導の時間に各学級で自転車の乗り方について指導を行いましたが、今日の給食時間に改めて指導を行いました。スマホを使ったまま運転をしてはいけない、傘をさして運転してはいけない、自転車は原則左側を通るなど、自転車には様々なルールがあります。職員室横の掲示板には警視庁が作成した自転車の乗り方のポスターを掲示しています。自転車はとても便利な乗り物ですが、けがをしたり、させたりしてしまう危険な乗り物でもあります。一人一人がしっかり安全に対する意識をもって、放課後も安全に過ごしてほしいです。ご家庭での声かけもよろしくお願いします。(生活指導主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより11月号を発行・配布しました

 学校だより11月号を発行・配布しました。
 本ホームページの新着配布文書でもご覧いただけます。
 11月もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

10月31日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561