2月7日(金)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、キムたくごはん、鱈のちゃんちゃん焼き、にんじんしりしり、はるかです。 ![]() ![]() 2月7日(金)授業の様子
国語の「わくわくおはなしすごろく」の学習では、すごろくを作っていきました。自分の気に入ったお話やコースを考えて、楽しく作り上げていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金)授業の様子
学級活動では、残りの4年生生活を充実したものにするために学級会を開きました。残り少ない4年生の生活に目を向けた過ごし方について、自分の言葉で意見を出し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金)あいさつボランティアの様子
5、6年生のあいさつボランティアが続けてくれたあいさつ週間が、今日で終わります。朝から、元気なあいさつの言葉が飛び交う1週間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(木)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、ジョア、黒砂糖パン、えびグラタン、キャベツスープです。 ![]() ![]() 2月6日(木)授業の様子
総合的な学習では、キャリア教育の一環として、ミュージカル俳優の谷一葉さんに来ていただきました。澄み切った歌声やミュージカル俳優になるまでの道のりなどについて話していただきました。第3学年担任のピアノ伴奏による歌声は心に染み入りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(木)授業の様子
道徳では、家族愛について考えました。布団敷きや料理、食器の片付けなどをしたことが、家族の役に立ったこととして出されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、チーズコロッケ、キャベツとハムのサラダ、みそ汁の6年生が考えたメニューです。 ![]() ![]() 2月5日(水)授業の様子
図工の「段ボールの形を生かして工夫してつくろう」の学習では、グループごとの作業をしました。段ボールの形の生かし方や色などを相談しながら進めていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)たてわり遊びの様子
たてわり班の仲も深まってきました。今日の朝の時間も、6年生が工夫を凝らした遊びを進めてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)授業の様子
国語の「見たこと、かんじたこと」の学習では、詩を書くときに心がけることについて考えました。伝え合ったことを大切にして、これから詩を書いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、マーボースパゲティ、塩だれキャベツ、スイートポテトです。 ![]() ![]() 2月3日(月)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、いわしのかば焼き、けんちん汁の節分メニューです。 ![]() ![]() 2月3日(月)授業の様子
理科の「もののあたたまり方」の学習では、金属のあたたまり方について調べました。あたためる前とその後のスプーンをさわりながら確かめていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月)授業の様子
学級会で、3年2組の花を作ることについて話し合いました。板書でなく、ロイロノートを使って、画面を見ながら意見を出し合うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月)授業の様子
理科の「ものの溶け方」の学習では、水の温度を上げた時のものの溶ける量を調べました。火には十分に気を付けながらの実験を続けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |